アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

小学4年生になる娘のことで2点相談します。

娘がよくお友達から物をもらっているようで、私が買い与えた記憶のないものが机の周りに置かれていたり(放置)持ち歩いたりしています。
物自体は高額なものではなく、ジュースについていたおまけのキーホルダーや雑誌の付録などが多いのですが、たまにゲームカードや新品のメモ帳もあります。
娘に聞くともらってばかりでなく、交換することもあると言います。
物をくれるのはいつも特定のお友達のようです。

おまけ的なものばかりで、くれたお友達はいらないから娘にくれたんだとは思うのですが、私はいい気持ちがしません。
一体娘が友達に何をあげているのか全く見当がつきませんし、我が家はそう目新しいものを買い与えている訳でもありません。
今日は娘が見たことのない新しいノートを持っていたので聞くと「○○ちゃんにもらった」と言うのでそれは返すよう言いましたが・・・

あともう一点は、親としてつきあって欲しくないと思う友達がいる時はみなさんはどうされていますか?
近所の同級生なのですが、一年生の頃から娘を言葉巧みに操り自分の都合よく動かしていたり(ジュースが飲みたい、お菓子が食べたい、おもちゃを貸して、我が家で遊ばせろなどなど)、平気で嘘をつく、物を盗るなどがあり我が家には出入り禁止を子供に言い聞かせていたお友達でした。
そのお友達と今年同じクラスになり、また一緒に遊ぶようになりました。最近別の友達を仲間はずれにしたり、うざいなど書いた手紙を送っていたりしたことが発覚しました。娘に聞いたり、いじめていたお友達の話しを聞くとそのお友達が言い出しっぺでした。
思わず娘に「その子と遊ぶな!!」と怒鳴りつけてしまいました・・・

この事で悩んで以来、こちらでも色々な意見を拝読してきました。
いじめをする子は寂しい気持ちを抱えている子供が多いと知りました。仕事が忙しいのもあって帰宅時間が遅く、子供の話しをゆっくり聞いてあげる時間もあまりなかったな・・・と心当たりもありすごく反省しています。
仕事よりももう少し子供との時間を大切にしていこうと思っています。

いまだ未熟な母親です。
同じ年頃の子供をお持ちの方や経験者の方にアドバイスをいただけたらと思います。
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

<思わず娘に「その子と遊ぶな!!」と怒鳴りつけてしまいました・・・


それは良くありませんでしたね。
私にも覚えがあります。女の子って難しいですよね。
うちの娘も友達に振りまわされるタイプで、小学生時代は本当に悩みました。
なんでも話してくれる子ではありませんでした。
他のお母さんから「この前○○ちゃんを学校帰りに見かけたんだけど、なんだか△△ちゃんにいじめられてたみたいなの」なんて話を何度も聞かされたり…。
娘に問い詰めると「確かにそういう事があったけど、別に大したことじゃない」と決まって言います。
明らかに娘の本意でなく友達に振りまわされてるのにです。
親としちゃ、イライラしっぱなしでした。
強引に呼びだされて「一緒にプリクラを撮ろう」などとせがまれたり。
「お金はどうしたの?」と聞くと、その子が出した、など…。
何を聞いても言ってもはっきりしない、ラチの明かない会話が続き、嫌気がさすほどでした。

それで、当時の担任の先生とも話しました。(とても信頼できる先生でした)
どうして娘ははっきりと自分の意志を伝えられないんでしょう?、と。
すると先生は「たしかに△△ちゃんは問題もある子で、クラスの中で孤立してます。○○ちゃんが唯一、仲良くしてくれる友達みたいです。
とてもわがままな子なので目に余る時は私も注意していますが、お母さんが心配するほど、○○ちゃんは重荷に感じてないと思いますよ」と。
「○○ちゃんはとても優しい子ですが、我慢をしているとは限らないと思います。
白黒ハッキリさせないと気がすまない子と、どちらでもいい子というのがいて、○○ちゃんは後者なんです。それは我慢しているというのと違うんです。
お母様としてご心配なのはわかりますが、私の見る限りではそう問題と捉える必要はないと思いますよ」と。
その先生は今までで一番と言えるほど信頼できる先生でしたので、私はその言葉を信じました。

私から見るといつも娘が弱い者いじめのターゲットになっているように見え、いろんな子に振りまわされた小学校6年間でした。
なぜ娘は親である私に何も訴えないのだろう?母親としてそんなに信頼できない親なのか?と自問自答したり落ち込んだりしました。
でもその先生の言葉を信じて、娘の様子に注意を払いながらも、特別なにか行動に起こすことなく見守ってきました。

中学生になった娘に後から話を聞いたことがあります。
娘は誰かが仲間はずれになるような事が嫌だったようです。
△△ちゃんは確かにわがままで悪いところがある子だったけど、だからって仲間はずれにするみんなも悪い。
だから私はどっちにも付きたくなかった。△△ちゃんは仲良しがいなかったから、いつも付きまとわれるような感じになったけど、別に私は何とも思ってなかった、というような話でした。
正直、私は衝撃を受けました。
ただの弱虫だとばかり思ってた娘でしたが、自分なりの考えや主張がその影に隠れていたのか、と。
娘は大人しいのんびりタイプで、リーダーにはなれないタイプでした。
友達には皆から「○○ちゃんは優しいから好き」と言われるいわゆる癒し系でした。
そんな強い信念のようなものとはかけ離れた子だと思っていたんです。

それが中学生になると徐々に変わって行きました。
本人もですが、周りの友達もです。
娘を振りまわしていたような子達が成長とともに大人しくなりました。
反対に娘はと言えば、なんとしまいには生徒会長に立候補までして、親の度肝を抜かせました。
子供というのは何とわからないものだろうと、思いました。
娘は弱虫なんかじゃなく正義漢だったのかも知れません。
もどかしさにイライラしてばかりいた私は、もう少し大きな心で娘の話を聞ければよかったのにと思います。

話が長くなり恐縮ですが、どうか広い心を持ち、それでいていつも目を配ることを忘れずに、気長にお子さんの成長を見守ってほしいと思います。
度を越した行動が見られる時は注意したり、わからない事は学校の先生に相談しても良いです。
何よりも高圧的に何かを禁止したり、一方的に叱るようなことのないようにと思います。
叱られたら今度は内緒にするだけになるかも知れません。
悪い時は悪いと言っていいですが、なぜ悪いか、どうしていけないかをちゃんとわかるように説明してあげてください。

そのお友達は物をあげることで娘さんの気をひいているのではと思います。
でも基本的に物をもらったりあげたりはいけない事。できるだけしないように。
もしもらってしまった時は、ちゃんとお母さんに報告して、と約束する程度にとどめてはいかがでしょう。
また、お友達を否定することは娘さん自身を否定することにつながるのだという事を忘れず、つねに冷静に話し合うようにしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御礼が遅くなり申し訳ありませんでした。

ご回答のほうじっくり読ませていただきました。
回答者さまのお嬢様と娘の姿がだぶって見えます。

私も友達の保護者から○○ちゃんに意地悪されてたみたいとか、色々話しを耳にする度に娘に話しを聞くのですが、「そんなことないよ?」「けんかしたけど、もう仲直りしたから」とケロっとした顔で言われるので、本当に大丈夫なんだろうかと常に不安に思っていたりイライラしていました。

回答者さまは素晴らしい担任の先生と出会えてうらやましい限りです。
担任の先生とそれほど話しをしたことがないので、もうすぐある個人懇談で話しをしてきます。

>何よりも高圧的に何かを禁止したり、一方的に叱るようなことのないようにと思います。
>お友達を否定することは娘さん自身を否定することにつながるのだという事を忘れず
はい、そうですね。この点はアドバイスを頂いてはっと気づきました。
私の対応が違うと娘の反応も変わってきました。
いい方向に変わってきています。
我が家も気長に、娘を信じて見守っていけるよう頑張っていきます。
思い切ってこちらで相談して良かった・・・と実感しています。

ご回答いただき本当にありがとうございました。

お礼日時:2009/07/05 11:18

私自身の体験です。



私は小学校高学年のころ、
一番仲良かった友人が、いわゆる不良っぽい女の子で、
私のことを、今考えると「つかいっぱ」にしていたような気がします。

他の男の子に「おまえは○○ちゃんのロボットか」と
からかわれていました。
でも、私はぜんぜん嫌じゃなかったんです。
その子のことが好きだったんですよね。

その子も私のことをからかいながらも、
いいところは認めてくれていて、
勉強を一緒にやったり、
(もしかすると答えを写していただけかもだが)
古い年賀状を見ると、「またお料理教えてね」
と書いてありました。
(記憶にないけどなんか教えたらしい。
もしかすると作らされたのかもだが)

遠足の写真を見ても、いつもバスの隣の席で
仲良くしていたようです。

ご質問を読んで
たぶん私の親は何も言わなかったけど、
娘が不良とつきあっている、と思っていたのだろうなと思います。

その子の母親はアフロヘアーの派手なおばさんで
父親はパンチパーマでしたから(左官屋さんだった)、
学校の教師をやっていた地味~な私の母とは
キャラがまったく違い、ぜんぜん交流がなかったようです。

その子は、中学に入ってから、
運動部に入りましたが、
パーマかけてピアスして、
見かけがまるで不良だったので、
相手中学の運動部の顧問の先生に
「あの中学校の子とは話してはいけない」
(その子のせいで・汗)と言われたぐらいの子です。

でも、話は戻りますが、
私の親に「あの子と遊ぶな」と言われたら、
とても悲しかっただろうなと思います。
一番のお友達でしたから。
それに実際問題、同じクラスにいて
遊ぶなといわれても非常に難しかっただろうなと思います。

私はとくに一緒に不良になるわけでもなく、
中学になったらクラスも別になり、
高校も別になり、今では付き合いはないです。

私は勉強ができたので、
大学は有名私立にはいりましたが、
そこでできた友だちに、よく聞く話は
「中学生ぐらいのときは、
学校にいろんな子がいて面白かったよね、
不良の人とか。」ってことです。
(付属から来た子はわからないかもですが)

そういう大学に入る子は高校ぐらいだと進学校だったので、
お友達はわりと似たタイプになってくるので。

昔の話で恐縮ですが・・。

私の娘はまだ6歳ですが、
質問文を読んで、
とても勉強になりました。
最近娘が「○○ちゃんを家に呼びたい」って言うので、
ダメ、と断ったばかりです。
その子の親はうちの子がイジワルだとかワガママだとか
鼻水がズルズルしているイメージだとか
感じ悪いことばかり言うので
付き合いたくないママだったんで・・。

反省しました。ありがとうございました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御礼が遅くなりまして申し訳ありませんでした。

経験を基に子供の視線でのご回答でとても参考になりました。
親から見て眉をひそめるような行動があっても、子供はその友達といたいから一緒にいるんだから、やはり遊んでいて楽しいんですね。
前の回答者さまのご意見からも、そこを否定するのはまさしく子供のことを否定することなんだと実感します。
回答者さまのご両親は気長に見守ってくださったんですね。
私も見習わなくては・・・

回答者さまの子供のことでは悩みをお持ちなのですね。
いつまでも悩みって尽きないものですね・・・

ご回答いただきどうもありがとうございました。

お礼日時:2009/07/05 11:40

5年生の娘がいます。


子供が通っている小学校は、各学年1クラスか2クラスしかなく、
娘の学年は1年生のときから1クラスです。
色んな家庭の色んな子供がいるので、大変ですが、
幸い親同士が仲が良く、参観の日にはランチをして、
皆で学校に行くようになってます。(毎回ではないですが・・・)
ほぼ全員参加の食事会です。
その時に子供の様子、最近の悩みなんかを皆で相談してます。

懇談会にもたくさん出席しています。
我が子を見ているだけではわからなかった事も、
色んなお母さんと話していると、「あぁそう言う事だったのね」
と言う事がよくあります。
いきなり皆でランチは無理ですが、
学級懇談には出来るだけ参加して、
問題のある子のお母さんとお話してみてはどうでしょうか?
その子のお母さんが懇談に出席されない方なら、
参観の合間でも、「いつも遊んでもらってありがとうございます」
と言う会話から、「色々物を頂いているみたいなんですが・・・」
と言う感じで良いと思いますよ。
家庭自体に問題があれば、少し遠ざける方向でも
良いかもしれません。
放課後あいている日を、その子と合わせない様にするんです。
習い事を入れたり、用事を入れたりしてね。
お仕事されていて、お忙しいと思いますが、
忙しいのを理由に子供を見てなかったら、
子供がかわいそうですからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御礼が遅くなり申し訳ありませんでした。

保護者同士のつながりは大切なものですね。
娘の小学校は児童数が多いので、保護者同士がまとまるのはなかなか難しいんです。
あと幼稚園組、保育所組という感じで仲間を作っていて入りにくい雰囲気があるんですよね・・・
3年生の時はなるべるクラス懇談にも参加して色々な保護者と話しをする機会が持てたので良かったなと実感しています。
4年生になってから仕事の都合で参観すら参加できていないんですよね・・・
2学期は参加できるよう職場へも働きかけていくつもりです。

遊んで欲しくないと思っている子供に対しては、前の回答者さまのアドバイスを参考に私が態度を変えることで娘の反応も変わってきました。
遊ぶ時の約束事を作り、それを守らせるよう娘にしっかり言い聞かせると、娘もそれを守っています。
これからは曖昧なことはせずに悪いことをした時はしっかり言い聞かせ、娘を考えながら進んでいきたいと思います。
仕事をセーブして子供のことをしっかり見守っていきます。

ご回答どうもありがとうございました。

お礼日時:2009/07/05 11:29

こんばんは。

小3の一人娘の40代母です。
私も質問者様と同様、職場が遠いので、帰宅が遅いです。
接する時間が短くても、子供はちゃんと育てないといけないし、大変ですよね。

質問拝読して、やはり、「…ようです」「…と思う」のくだりが多いことが気になりました。
急に、娘さんの身の回りや行動が気になりだして、注意して見始めたら、
いろんな異常に気がついたのか?

働いている以上、四六時中監視することはできませんが、
やはり、問題行動は、一日一日、長くとも週単位で、つぶしていく必要があると思うのです。
娘さんが、娘さんなりに考えて築いてきた関係の中での行動でも、
>私はいい気持ちがしません
ということ、親にはありますよね。
だとしたら、やっぱり、常日頃から親の価値観を教えていく必要があると思うんです。
付き合ってほしくないお友達との関係も、古くは一年生のときからですよね?
だとしたら、4年の今になって、つきあうようになったということは、
それまでの間、全く関係はなかったか、考える必要もあると思います。
3年間の間、価値観をしっかり育てて、やってはいけないことを教育していれば、
4年になってそういうことをするとは思えないんですが、どうでしょう?
悪さをその子だけの影響と判断してしまっていいのか?
客観的に他人から見て、疑問が残ります。

もっともっと日頃から、目をかけて、教育していかないといけないと思います。
いいこと、悪いこと、道徳心などは、放置していては、育ちませんからね。
信じていても、子供は、親の理想とする方向にはいかないものだと思います。
理想の方向に、行かせたいのなら、やはり、口うるさく言うのとは違いますけれども、
常に言い聞かせ、おかしなことを言ったら、気長に修正というのは必要だと思うんです。
質問者様はとても反省していらっしゃいますので、これから、話をゆっくり聞いてあげ、
できれば、「どうしたらいいと思う?」と、人間関係について、
親子でじっくり考える時間を持てたらいいと思います。
私も実行していきたいと思うことばかりですので、がんばっていきましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

じっくり回答を読ませて頂きました。

つきあって欲しくないと思っているお友達は2~3年生の間は他にお友達がいたようで子供から名前を聞くことはありませんでした。
今回同じクラスになったことがその友達と近づくことになった大きな要因だと思います。
今回の件はその友達に言われてやったというところがあります。
被害者の子供さんもその友達がくるとみんなを誘って仲間はずれにすると話していたので・・・

>やはり、問題行動は、一日一日、長くとも週単位で、つぶしていく必要があると思うのです。
そうですね・・・「あれ?」と思うことがあったりしたのですが、それを忙しさにかまかけて流していました。

>もっともっと日頃から、目をかけて、教育していかないといけないと思います。
本当にその通りですよね。耳が痛いとはまさにこのことかも・・・
仕事の忙しさと家事で夜も時間に追われて、子供のことをじっくり考えてあげてなかったです。
たまに変な顔をしていることがあって「どうしたんだろう?」とは感じることはあるのですが、そこで「どうしたの?」とゆっくり話しを聞いてあげてなかったなぁ・・・
私の価値観を伝える努力もできていませんでした。

>3年間の間、価値観をしっかり育てて、やってはいけないことを教育していれば、4年になってそういうことをするとは思えないんですが、どうでしょう?悪さをその子だけの影響と判断してしまっていいのか?
そうですね。今までじっくり子供を向き合ってこなかったツケかも・・・

子供って大きくなると手がかからなくなって楽になったなぁなんて思ってましたが、そうじゃないんですね・・・
子供との関わりは日々大切なのだとしみじみ感じています。
回答者さまのアドバイスを肝に銘じて、ゆっくり話しを聞いていくよう早速今日から努力しています。
今まで素通りしていた所をしっかり押さえていきます。
励みになるアドバイスを頂きどうもありがとうございました。
お互い頑張っていきましょう。

お礼日時:2009/07/03 00:07

お気持ちお察しします。



物のこと、、、ちょっと気になりました。
理由は、いじめにお嬢さまが加担していたという点で、です。
本当にもらったりしたものなのでしょうか?

物をもらったのであれば、もらったお子さんの親御さんにお礼を述べて
今後、もらわないようにしたらいかがでしょうか?
親が出て行くのは差し出がましい気もしますが、panda_kopandaさんはお仕事をなさっていらっしゃるので
なかなか、相手の親と話される機会がないのではないでしょうか?

実は私がいじめられっこで、物を巻き上げられていました・・・
情けない話ですが。
それも小学校2年の時です。

親に相談できませんでした。
心配かけたくなくて。

うちの親はそれからは、物がなくなったりすると、凄く気に掛けていました。
誰かに盗られたのではないかと思ったみたいです。

そんなことはないと思いますが、30年近く前にも、こんな小学2年生が
いたのですから、ないとは言い切れません。
お嬢さんはきっと付き合って欲しくない友達に巻き込まれているだけだと思いますが、怒ったりするより、諭したほうがいいと思いますよ。

人を苛めることが良くないことだということを教えたほうがいいと思います。

また担任の先生にもご相談したほうがいいと思いますよ。

悩まないでください。

いじめがあるとしたら、担任の先生も悩んでいらっしゃると思います。
みんなで解決していくしか手立てはないと思いますから。

無理だけはしないでください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

温かいお言葉をありがとうございました。

回答者さまも辛い経験をなさっていたんですね。
親に相談できなかったという所にぐぐっときました。
子供なりに親に心配をかけたくないと気を遣うこともあるんですね・・・
娘もそう想っているところもあるのかもしれないなぁと感じました。

物は特定のお友達からもらっているのは間違いありません。
親御さんへの御礼・・・
そうですね。お会いする機会があれば御礼を申し上げて、こちらの気持ちをうまく伝えてみます。
相手の親御さんも仕事をお持ちなのでなかなかお会いすることもないのですが、学校の参観など行事をきっかけにしてみます。

担任の先生は今回のいじめの手紙の件で当事者の保護者の方も交えて話し合いました。
ただ学校側は通り一遍な対応でがっかりしたのですが・・・
もうすぐ個人懇談の時期ですし、こちらの想いを伝えていくつもりです。

ご回答どうもありがとうございました。

お礼日時:2009/07/02 23:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!