dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

誰か助けてください!!

先日、デッキにパワーアンプとサブウーファーを繋げたんです。
エンジンをかけずにオーディオを再生すると何の問題もなく
綺麗に音が鳴るんですが、エンジンをかけるとスピーカーから小さくピーッと音が鳴っています。大音量だとまったく気にならないほどの小さい音なんですが、
曲の切れ目など静かな時にはすごくわかります。
しかも、アクセルを踏むと踏んだ分だけ音が大きくなる気がします。

この音が非常に嫌でかれこれ3日ほど試行錯誤しているんですが、まったくわからず。。。
配線などは間違ってない自信があります。3日格闘しているんで。

もう誰か助けてください。

で、みなさんにアドバイスをもらい、昨日友達とパソコンを見ながら試行錯誤しました。
昨日は指摘されたアース、そして再び配線面を見直しました。
が、ピーは消えず、曲の切れ目や静かな曲の時に相変わらずピー音(大きさは音量には比例しません。アクセルだけには若干比例します)が聞こえてしまい不愉快です。。。
アースはいろいろな所からとってみたり、バッテリー直でつないでみたりしたんですが、、、
もう何をしたらいいのかわかりません。
何かが間違っているんでしょうけど、それがわからず完全に行き詰まってしまいました。
実際に専門家に見てもらうかノイズ除去の機械をつけるしかないんでしょうか?何か全部新品で買っているのに、そういったものをつけないといけない状況に矛盾を感じまして、できたら付けたくないんです。
文面だけで言われてもわからんわーと思われるかもしれませんが、どうか
何か一つ知恵をわけてもらえたらなと思います。

A 回答 (7件)

ノイズサプレッサーというキャパシタの類が販売されてますよ。


自作する手もあるけど、そんなに高価な品ではないので試してみてはいかがでしょうか。

こういうのって、本来は機器に付属しててもいいんでしょうけどね。

参考URL:http://www.alpine.co.jp/products/accessory/noise …
    • good
    • 0

雑音はオルタノイズです。



バッテリー直であればノイズフィルターは不要ですし、効きません。

電気が通っている配線とスピーカー線が近いと
オルタノイズが入りますので
電気が通っている線(特にバッテリーと繋がっている線)を
洗って下さい。(といっても水で洗うんじゃないですよ!)

バッテリーがシート下やトランクなどにある車種の場合
素人作業では
スピーカー線とバッテリーからの太い線が交差しているケースがあります。

一度ご確認下さい。
    • good
    • 0

 こんばんわ、まず間違いなくオルタネータノイズでしょうね。

僕も以前悩まされていました。
 一応確認ですが、アクセルを踏むと音が大きくなる気がするとのことですが、安全な場所でサイドブレーキをひいて、ギヤニュートラルでアクセル煽ってみて下さい。車種によってはついてないかもしれませんが、タコメーターに応じて音が大きくなると思います。(私の場合はヒューって音でしたが、えんえんなってるんですよね。音あげれば聞こえないけど曲間で非常に気になるのも非常に同意できます)
 そこまでやっておられるのでしたら配線ミスはないと思います(ってか配線ミスってそもそも鳴らない場合をさしますがね・・・w)

 私の場合での解決策をお話しますが、車はセリカ。トランクにバッ直でパワーアンプ&サブウーファー設置、スピーカーラインを全部パワーアンプを介してからフロントのデッキまでパワーアンプからの線を持っていって音を出していました。
 この時の原因は、配線を両サイドのドアの下辺りを通過していったのですが、バッ直の配線とスピーカー線が平行(といいましょうか同一方向)になっていたためでした。
 ちょっとみっともなかったのですが、バッ直の配線を運転席と助手席の間を介して単独で設置したところ消えました。なお、アースは変えてみたのですが無駄でした(あくまで私の場合はですが…)

 とりあえず、みっともないかもしれませんが試しに車の中央部(運転席と助手席の間付近)にバッテリーからの配線をパワーアンプまで通してみてノイズに変化がないか確認してみてはどうでしょうか?
 パワーアンプまでの電源をいかにスピーカーから離すかが重要だと思います。うまくいけば、フロアマットの下等に配線を隠すといいでしょう。

 後、ノイズフィルターですが、ショップの人と雑談してるときに聞いてみたのですが、博打だそうです。うまくいくかも~いかないかも~つけないと分からないね♪って。僕もスピーカー以外は新品で買ってたのでそりゃないっすよ~とか思いましたが…
 試してみるのも手とは思いますが、前述の通り保障できません。

 以上試してみて無理ならプロに頼むしかないでしょうね。

 参考になれば幸いです。頑張ってみてください。
    • good
    • 0

イグニッションコイルやオルタネーターのノイズを拾っていると思います、またその原因も様々で車の側に原因が有ることも考えれますし取り付けた機器の配線がアンテナの役目をしてしまい拾っていることも有ります(通す位置や配線の長さなど)もちろん途中の配線のつなぎ目(カプラなど)



従ってその原因は経験が有る物でも時には難儀をします、オーディオ用のノイズを取るための電源なども有りますがそれでも駄目なことも・・・

プラグなどの点火系のノイズが一番やっかいです、従ってかなり苦労されているようなので配線などは不必要に長くないか、通す位置にノイズの元となるHID等の機器の近くを配線が通っていないかと等チェックすることは多いのでアドバイスも限られますが、最後は専門の所に相談するしかないでしょう。

私もここではすべてに対してアドバイスできません(実際に見て聞かないと)時には配線にシールドも考える必要が有ります。

そのようなことは車関係や無線関係のショップで相談しても良いかも知れません。

簡単に書けば点火系はぱりぱりと言う感じ、オルタネーターはウイーンウイーンと言う感じ(おおざっぱに)それ以外でしらHID等の機器からの可能性も・・・どちらにしてもノイズは原因を見つけることが最初です。

時にはスイッチ一つで止まることも経験しています、だから文章では説明しきれません。
    • good
    • 0

おそらく、電源にノイズが乗ってるんではないでしょうか?もし、そうならオーディオ系の電源にノイズフィルターを入れると直るかもしれません。

    • good
    • 0

エンジンを掛けないでならすと出なくて、エンジンが回っていると出るというならイグニッションコイルからのノイズが原因と思われますね。

よく、原付バイクがそばを通と雑音が入るのと同じ現象でしょう。
    • good
    • 0

イグニッションコイルなどからノイズを拾ってるのでは?


エンジンの回転と同期してるのであればかなり疑わしいです
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!