dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家電の「液晶テレビ」の購入を考えていましたが、ふと「パソコン用の液晶モニターは安いのに、なんで家電の液晶テレビはこれだけ高いのか?」と疑問に思いました。
同じ15インチでも2~3万円くらい違いますよね?(もっと違うかな?)

そこで、考えたのですが、液晶テレビの代わりに、ビデオやDVDの入力端子がついている「パソコン用液晶モニター」を買って、家電の液晶テレビを買うよりも安く押さえるというのは、どう思われますか?

最近のパソコン用液晶モニターは良くなってきているから、それで十分だよ。と思われますか?
それとも、パソコン用の液晶モニターは、「こういう部分でお勧めしないよ」というのがありましたら、教えていただけないでしょうか?

私が今検討しているのは、iiyama製の「AX3852U A」で、
http://www.iiyama-sales.com/products/monitor/ax3 …
に仕様があります。
このスペックでどう思われますか?(値段は5万円を切るのです。)

よろしくお願いいたします。

A 回答 (6件)

PC用液晶とTV用液晶で明るさ(コントラストや黒の表現)や反応速度が違い、


TVのように常に変化している画面を表示させる場合に反応速度が遅いと残像が出ます、
またPCモニタでTVやDVDを表示させた時に自動的に画面表示設定が切り替わる機能が無い場合にはのっぺりとしたメリハリの無い白っちゃけた写りかたになる場合があります、
店頭展示品でTV画面の写り具合をPCモニタと液晶TVでの違いを確認してみて下さい、
TVやDVD表示がメインなら液晶TVの方が良いと思いますけど(シャープの13インチ液晶TV持ってますが液晶PCモニタとは色のノリが違いますね)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コントラスト比→500:1、反応速度→20ms、輝度→450cdという高品質のテレビチューナー付き液晶モニターを見つけました。値段は実売5万円を切ります。
これだったら普通の液晶テレビに負けないくらいの見やすさ思うのですが。どうでしょうか?
だいぶん心が傾いています。

お礼日時:2003/03/29 03:26

カタログ性能だけでは実際の表示品質は判らないので、


やはりご自分の目で確認されるのが良いと思いますよ、
動きの激しいシーンや暗めの映像から急に明るくなる爆発シーンなんかを表示させてみるとかで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
ただ、私はド田舎に住んでいますので、こういった買い物をする場合は、カタログやネットでの情報に頼ってしまいがちです。
こんなこと面倒だからと、この地域の友人達は、電気屋の勧める製品を「丸投げ」で購入しているのですが、私は、なんとかあがいています。

これからもっとブロードバンドが発達し、製品の画像はこんな感じですよ、と映像を流してくれるカタログHPができるといいな~と思ってしまいます。

お礼日時:2003/03/30 00:37

#2です。

もうひとつおまけに参考URLです。
輝度1700cdというやつです。400cdや450cdで十分だとおもうんですが
世の中にはこういうものもあるんですね。ちなみに15インチで24万円くらい
の値段でした。アナログ専用です。店頭で見る分にはさすがに目立つ、しかし、この値段に相当する何の価値があるのでしょうか?

ハイビジョン並みの画質を追求するなら、大画面の液晶テレビの方がずっと
よいと思います。見れればそんなに贅沢いわないよ、というなら少なくとも
15インチ程度なら、画面を凝視し続けないかぎり、それほど不満はでない
と思えますが。

まあ、PCのモニタとしてみて、テレビも見れるよという風に考えるか、
あくまでもテレビの代用品として、コスト的にTVチューナ付PCモニタを
選ぶかの違いはあるでしょうから何ともいえませんが。
個人的には20インチ以下の液晶テレビは、あまり美しい画面とは見えないので、PCの液晶モニタで十分の気がします。

参考URL:http://www.atcue.jp/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

15インチ24万ですか?本当に「何の価値があるのか?」疑問ですね。
皆さんのご意見から、普通の家電が出している「液晶テレビ」の画像からくる「値段設定」と、パソコン用「液晶モニター」の画像と値段設定を考えると、後者の方が得だな~と感じてきました。
また、私自身、No3で書きましたように、液晶テレビ顔負けのスペックのものを見つけましたので、またまた「液晶テレビ」の優位性が崩れてきました。
そろそろ「テレビチューナー付き液晶モニター」の方を注文しようかと思っています。

お礼日時:2003/03/29 03:38

参考URLの質問と回答を参考に、スペックを評価されてはいかがでしょうか?



これに付け加えるなら、応答速度の速いものにした方が、動きが早い画面でも
残像が少なくて良いかも知れません。
(実は体験した事が無いので、どれほどの事なのか分からず、自信無しです)

ちなみに現在の液晶テレビで最速の応答速度は16msec(数字が小さいほど速い)
で、このスペックに対し、例えばパナソニックは、次のように宣伝していました。
(あくまでメーカーの宣伝なので、実際に店頭で確認する事をお勧めします)



参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=461204
    • good
    • 0
この回答へのお礼

No3でも書きましたが、いいものを見つけたと思っています。ただ、応答速度は16msecではないのですが。その他のスペックは気に入っています。
もう「テレビチューナー付き液晶モニター」を注文しようかな?と思っています。

お礼日時:2003/03/29 03:29

このサイズの液晶テレビだと、液晶モニタと比べても画質的には似たりよったりという感じですね。

下記のURLのうち、メルコのものは17インチワイド液晶で1月ころ12万円くらいしていたのが8万円台まで落ちました。
その1月ころ、購入したのですがPCのモニタとしては使い勝手がよくないので
手放しました。

http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/i …

もうひとつのは、ナナオの液晶テレビのURLです。テレビ用途だとこちらは
綺麗なので、ある意味ではお勧めですが、値段的に10万以上しますので
これだったら液晶テレビの方が安いでしょうね。

私もPCでイイヤマのAS4821DT BKという19インチ液晶ディスプレイを使っているのですが、そのAX3852UAが同じパネルメーカなら、同じように少ーしだけ気になることがあるかもしれません。気にしなければきにならないものですが。

参考URL:http://www.e-gawin.net/product/07/index_f.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
イイヤマの液晶よりも輝度が大きく(450cd)、値段がそこそこ安い(15インチで48000円くらい)テレビチューナー付き液晶を見つけたので、それに心が傾いています。

お礼日時:2003/03/29 03:22

十分に使えますよ。

以前はかなり違いがありましたが今ではそれほど違いはありません。
家電の物に比べるとPC用の物はシャープに写りすぎる嫌いはありますが許容範囲であれば問題ありません。

ただ、個人的にはテレビを見るモニタとPC用のモニタは別々にした方が便利ですよ。
使い方にもよりますがテレビを見ている間はPCの亜麺が見れないもしくは見づらいですし。

あとはデザイン的な物とリモコンなどの使い勝手ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素早い回答ありがとうございます。
あまり違いが無いのであれば、PC用のモニターを購入して、ビデオ、DVD専用のテレビにしようかな?と思っています。やはり安いのは魅力です。

お礼日時:2003/03/29 03:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!