電子書籍の厳選無料作品が豊富!

レオcom聴いてる人はよく聞く言葉なんですが、
「テンパる」って言葉。。。
テンパるの意味がわかりません・・・。
元はテンパりです。
知ってる人教えてください。

A 回答 (8件)

麻雀はやらないので、そちらの方はよく分かりませんが、


「頭に血が上る、興奮して訳が分からなくなる」という様な
ニュアンスならば、英語のtemperからきているのでは
ないでしょうか?
わたしは、てっきりそう思っていました。
    • good
    • 0

こんにちは。



テンパるって誰が言い出したかは知らないですけど、結構耳にします。僕が最初に聞いたのはTVのバラエティー番組か何かでしたから、その業界で使い始めたのかも知れませんが。

他の方も仰る通り、麻雀で上がりの一牌前状態を聴牌(テンパイ)、テンパイになる事をテンパると言います。
麻雀で役が完成する事をあがると言い、極度の緊張で真っ白になったりガチガチに固まる事もあがる、と言いますよね。多分元はその言葉の引っかけから来たんではないでしょうか。
あと一つ何か予想外の事が起きたら完全にアガってしまって何も出来なくなる、そんな状態に置かれている状態の事を、アガる一歩手前即ちテンパると言うのではないでしょうか。
    • good
    • 0

レオcomって言うのを聞いたことがないのでどのような場面で使っているのかわからないのですが、仕事等が忙しくて他に手が回らないような状態や行き詰まってるとき「テンパッてる」って使いますね。

もともとは#1さんの言うようにマージャン用語で後ひとつで上がれるのでいっぱいいっぱいみたいな意味合いではないでしょうか。
    • good
    • 0

元々はマージャン用語のようですが、最近では本来の意味以外で使われることが多いようです。


詳しくは、参考URLをご覧ください。

過去にも同様の質問がありましたので、こちらも参考にしてください。

http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=462329

参考URL:http://www10.plala.or.jp/misamatsuda/imadoki40.h …
    • good
    • 0

こちら参考になりますでしょうか。


http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=462329

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=462329
    • good
    • 0

緊張してるとか、いっぱいいっぱいになっている状態のことを


てんぱるといいますよ。
    • good
    • 0

麻雀用語から来ております。


あと一手で上がるという時に、「テンパイ」とい言葉を使います。

そのまま誰も上がらず終了した時に、テンパイしている人は他の人から
点数をもらえる事になっています。

使用例は、「やっとテンパったよ」とか
「テンパイしてたのになー・・・」とか使います。

テンパイしている時には上がり札を待っている状態なのである程度興奮しております。
従って、一般的に使う場合、目の前に何か(イベントや仕事の締め切りなど)が迫っていて、それについて興奮状態にある事を「あいつ、テンパっちゃってんじゃん!」などと使います。
    • good
    • 0

マージャンの聴牌(てんぱい)からきている言葉ではないでしょうか?


あと一つ、必要な牌がくれば上がりになる時の状態を指します。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報