dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

すみません、
赤ちゃんは父の気に入った茶碗を落ち割れた。もう第7目です。声を聞いておかあさんは:“コイツもよく割った。”、こいつは茶碗を指すですね。「よく割った。」の意味、またはニュアンスはなんでしょうか。
どうぞよろしくおねがいします。
http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/90/0000826 …

A 回答 (5件)

こんばんは・・・じゃなかった。

 にーはお(笑)


1.「コイツ」について。

「コイツもよく割った」の矢印の先が、どこに向いているかに注目してください。
茶碗ではなく女の人に向いています。
ですから、「コイツ」は、その女の人のことです。
「この人」ではなく「こいつ」ですから、ぞんざいな言い方です。

この絵からは、「コイツ」が赤ちゃんのお母さんなのか、それとも、お姉さんなのかは判定できません。


2.「よく割った」について

この場合の、「コイツもよく割った」は、
通常、「コイツもよく割ったものだ」と書きます。
「ものだ」を省略した、ぞんざいな表現と解釈してよいです。

このような「~したものだ」という表現は、昔のことを思い出し、懐かしく思う場合に使われます。
つまり、赤ちゃんが茶碗を割ったことで、女の人も以前に茶碗を割ったことを思い出しています。

女の人がお姉さんだとすれば、
「そういえば、お姉さんも(赤ちゃんだった頃に)同じことを何度もやったな」
ということでしょうし、
女の人が(赤ちゃんの)お母さんだとすれば、
「そういえば、お母さんも、お父さんの茶碗を(たとえば、洗うときに)誤って割ったことが何度もあるな」
ということになります。


再見
    • good
    • 0

No.4の訂正です。



イラストを見ずに深読みの回答を書いてしまいました。
わざわざ質問するほどのむずかしい表現ではないです。

「こいつ」=のぞきこんでいる女(たぶん姉と思われる)を指します。
「よく割った」=「何回も割った」
です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おしえていただいてありがとうございます。

お礼日時:2009/07/02 13:54

>こいつは茶碗を指すですね。


いいえ。赤ちゃんを指します。中国語でいえば「小鬼」くらいの感じだと思います。なお,質問文は,
 「こいつ」は茶碗を指してますか。(指してますよね)
のほうがいいです。

>「よく割った。」の意味、またはニュアンスはなんでしょうか。
「あきれて叱る気もおきないくらいに,何回も割った」というニュアンスでしょう。ほめているのではありません。

他人が大失敗したとき,「おまえ,よく(も)やってくれたな」
相手から損害を受けたとき,「やってくれたな」(「やったな」
などの言い方もあります。少しふざけた感じになります。
    • good
    • 0

イラストの女のコは、お母さんではなく、赤ちゃんのお姉さんだと


思います。
「コイツもよく割った」の「コイツ」は、茶碗ではなく、お姉さんの
ことです。昔はお姉さんも、赤ちゃんと同じように、茶碗をよく
落として割ったものだ、という意味です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうかもしれませんね。ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2009/07/02 02:35

 お父さんの茶碗が割れているのを見ているお母さん。


お母さんに矢印が向いて、「コイツもよく割った。」と説明されています。
つまり、このお母さんも以前に茶碗などを何回も割っていたのです。
『コイツ』はお母さんを指します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おしえていただいてありがとう。

お礼日時:2009/07/02 02:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!