dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

i-modeのHPを作成したいと思っているのですが、iHTMLとCHTMLの違いを教えてください。どこが、どのように違うのでしょうか?
教えて下さい。

A 回答 (1件)

自信はありませんが回答します。



1.CHTML
CompactHTMLのことだと思うのですが、これはW3Cで勧告されている規格であり携帯端末及びその類の閲覧機に向けて従来のHTMLを縮小させたマークアップ言語と認識しています。
2.iHTML
i-modeHTMLと解釈しました。(iHTMLというsoftと誤認を避けます)
これはDOCOMOがCHTMLをベースに独自に提供しているi-mode向けマークアップ言語だと認識しています。

2つの違いというのはそれほど無いとも思いますが、CHTMLは世界標準、i-modeHTMLはそれを参考にして規格化されたi-mode用HTMLと言えるのではないでしょうか。

端的に言うとCHTMLは世界のオーソドックスでありi-modeHTMLはDOCOMOの標準ということかと。

現在のW3Cが勧告している携帯などの端末向けマークアップ言語の最新バージョンはたしかXHTML BASIC だったかもしれません。

i-mode用サイト製作者から見た場合の違いについては、
i-modeHTMLのが若干幅広く制作可能。
CHTMLまたはXHTML BASICのがValidなHTML文書を作成できる。
といった違いがあると言えます。
以下URLは厳密な説明がされています。
http://openlab.ring.gr.jp/k16/htmllint/notice.ht …

どちらが使い勝手が良いのかといった回答は、実際に制作している方々にしか分からないと思いますので、そういった意見交換のされているサイトにて情報を得たほうがよろしいかと。

参考URL:http://www.hajimeteno.ne.jp/i-mode/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!