dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

五月二十七日のことです。
鼻がぐずぐず、鼻水が止まらず、仕舞いにはふらふらしてきたので、
ある耳鼻科にかかったところ、
治療費4750円も請求されました。初診とはいえ、納得がいきません。
領収書には、
初・再診料 273
医学管理等 10
投薬 1289
処置 12
と書いてあります。
受けた治療は、拳銃の銃身の部分を細くしたような銀色の機械三種類を鼻、口に吹きかけられただけです。
お薬も病院で出されました。
ですが、そのときも納得がいかなかったため、別の病院に薬を持っていったところ、「これでは多すぎる」と四種類近く飲まなくていいといわれて帰ってきました。そこの医師も、この薬の量はおかしいといわれました。
長文悪筆失礼いたしました。
でもどうしても納得いかないのでよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

処方箋だけ発行して、院外薬局で薬を出してもらうと、クリニック・病院での医療費は安いです。

処方箋代ってことで、投薬料はかかるけど、もっと安いです。
そのかわり、薬局でも払うことになるけどね。

耳鼻咽喉科での治療はこれだけだった……とのことですが、処置の点数はあまり高くないし、初診料もそれなり。保険診療なので、こういう時はこの点数って決まってるようですが、既定の点数になってると思います。

やはり薬が、高額の理由のような気がします。投薬の点数が高いようなので。
何種類の薬かって事だけじゃなく、何日分の薬が処方されたか、でも金額が違います。薬の種類の多さについては、実際に診察して「最初はこの量が必要」と思って処方したのかもしれませが、数日分だけ薬を出して、様子をみてほしいですよね。(私のかかりつけの耳鼻咽喉科では、そうです。薬が必要なく、治療+自然治癒力の方がいい時は、薬を出さずに「こまめに通院しろ」というくらいです。薬が必要な時は出しますが、ほんの数日分で、薬の効き具合を診てくれます)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても丁寧な回答ありがとうございます。
とても参考になりました。今度からは処方箋を出してもらうようにお願いしたいと思います。

お礼日時:2009/07/18 10:35

納得行かないなら、


その病院へいって、説明してもらいましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2009/07/05 00:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!