dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

本来ならお医者さんや薬剤師さんに伺う質問なのですが、病院にいく時間も捻出できず、ここでお知恵拝借してみたいとおもいます。
  私は歯肉炎があり、普段は大丈夫なのですが、心労が重なると炎症が起きる体質です。
それも、いったん炎症が起きると、一箇所が治っても、もう一箇所、ひどい時は次の炎症…と、次々に場所を変えて立て続けに歯肉炎が続きます。 
  いったんこうなってしまうと、痛み止めと同時に ケフラール アレンフラール のような抗生物質をとり、だいたいは3-4日間くらいで炎症が治まるのを待つのが常でした。 
  ところが、去年海外に出張で出かけた現地で、その症状が始まってしまい、その際、移動や仕事の心労も重なってか、持参した抗生物質を三日以上とり続けてもいっこうに腫れが収まらず、五日目、ついに抗生物質をとるのをやめて(あまりに長い間とり続けるのが心配になってきたためです)、そのまま痛み止めを飲み続けて十日後やっと帰国した という苦い思い出がありました。
 その後、またもや出張の予定が近づいてきており、もう出かける前からゆううつになって来ています。
 長くなってしまいましたが、質問です。 
もしも、今回も同じような症状に見舞われた場合の、ベターな抗生物質のとりかたは、以下のどちらなのでしょうか?
 *前回のように 数日間とり続けて効果がなかったら服用はやめ、痛み止めだけを飲み続ける。
 *十日後の帰国時まで、とりつづけてもそんなに問題の出てくる抗生物質ではないので、症状が出ている限りとりつづけていても構わない。
 *ケフラールを数日間とり続けて、効果がなかったら、別のさらにクラリスロマイシン等 穏やかな抗生物質に切り替えてとり続け様子をみる。
  アドバイスお待ちしています!!!!!

A 回答 (1件)

歯茎をやさしく磨いてみるといいと思います。


最初の頃は血が出ますが、そのうち良くなりますよ。

わたしも以前は歯肉炎でした。
でもいつの間にか治まっていました。

抗生物質等の対処療法だと、いずれ歯周病になって、歯が抜けて
総入れ歯になりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そっそういれば‥‥‥ですか‥‥‥それはいやですね!
歯茎を磨く というのは、そうですね、痛いときはなおさら、どうしてもおろそかになりがちかも知れません。
調子わるいからこそ、必要なのかもしれないですね。
 知りたい薬のことではなったですが、貴重なアドバイスをありがとうございました。

お礼日時:2014/02/03 02:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!