
獣医師ですので、薬についての知識は人並みぐらいにはあると思います。
抗生物質に関しての質問です。
獣医業界では抗菌剤使用の選択として、基本は感受性検査の結果や病変への移行です。しかし、盲目的に使用する時は移行や感染菌を類推して選択します。その中で比較的旧世代のもの(第一世代セフェムやアンピシリンなど)を選び、投薬期間はきちんと用いて、耐性菌の発生を懸念しています(重度の疾患では異なりますが)。
ところが私のいく耳鼻科や眼科、歯科で処方されるのは、キノロン製剤や第3世代セフェムや他の新しいものなど。そちらの方がよく効くとは思いますが、どうなんやろうとおもうこのごろです。私が行く病院がおかしいのか、それは医療現場で主流なのか疑問に思っております。
薬剤師、医者の立場からご意見聞かせて頂けると助かります。

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
製薬会社で働いている者です(薬剤師でもあります)。残念ながらというべきか、感受性に対しては獣医業界の方が臨床よりも真面目に対応しているとお考えになった方が宜しいです。
既にお気づきかとは思いますが、医療機関における抗菌剤の処方は殆どが医師の経験に基づいてなされているのが現状でしょう。きちんと感受性を検討した上で処方されているのは結核等の限られた疾患についてのみだと思います。抜歯後の感染予防や簡単な尿路感染症などでしたら、大概が「まぁこんなもので」的に抗生物質を処方されてしまう場合が大半ですし、検査によって大凡の原因菌等の当たりはつけても感受性までは検討していないと思います。変な話ですが「結果として効果があればそれでよし」的な考え方が支配的なのかなと感じています。
また比較的新しい世代の抗生物質の処方が多い理由としては薬価が高いことも一因だと思います。
この回答への補足
たしかに、MRの友達の話とかきいていますと、薬の微妙な選択は医療現場ではあんまり重要でなく(たとえばファモチジンとラニチジンとか)、製薬会社とその病院とのコネで選んでいる印象を受けました。
ニューキノロン使いたいけど、将来の耐性菌の発生(その患者だけでなく、長い期間)を考えて、旧世代のものを選んでる者としては悲しい現実です。獣医寮では比較的私のような考えかたはされてる方は多いと思いますが(当然よく効くキノロン優先の人もいますが)、医療がそのような状態だと将来的に耐性菌が発生し製薬会社が新しい抗菌剤を出すという悪循環が繰り返されるだけなのでは(製薬会社の狙いかな?)。
No.2
- 回答日時:
医師です。
ただし、抗生物質に関して専門的知識を持つ者ではありません。ご指摘のように、医師は皆、原則的には、その菌種に有効な抗生物質を必要最小限の期間で使用するのが基本と考えているはずです。
ただし、やはり、早く治癒せしめたいという気持ちから、どうしても、効きの良い(切れの良い??)抗生物質を使用しがちになるのも、もっともと思います。とくに外来では、ゆっくり菌の培養を待って処方する余裕もありません。見切り発車的に投薬せざるを得ないと思います。確かに経験から抗生物質を選択するのも事実であり、このあたりは、その医師の裁量に任されていると言えます。
入院患者の場合は、必要があれば、まず一般的な抗生物質を投与しますが、その後、検体の培養結果や抗生物質の感受性が判明すれば、すみやかに、有効な抗生物質に変更します。
第3世代セフェムの繁用は存じませんが、ニューキノロン系は確かに、よく処方されているようです。結構色々な病態に有効みたいです。
私もその一人です。(^_^;)
医師の方から、ご意見いただけましてありがとうございます。
確かに切れ味のよい薬を出さないと、あそこはなかなか治らないといわれてしまいますし。使用せざる得ない状況なんですかね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 病院・検査 長文です。ドクターショッピング? これはドクターショッピングにあたりますか? また、新しい病院を受診 6 2023/01/27 10:24
- その他(暮らし・生活・行事) 初めて副鼻腔炎になりました。 一週目抗生物質朝1錠、全く症状が治らず 2週目抗生物質、朝夕、前回より 3 2023/05/03 12:12
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 高齢者の肺マック症と気管支鏡検査のリスクについて 3 2022/11/12 19:58
- がん・心臓病・脳卒中 私の母親が急性骨髄性白血病(AML)になりました。 抗がん剤治療を行っていますがあまり効果がなく、現 2 2022/04/18 14:37
- 政治 産婦人科医の収入を確保する為に、740円の物を、10万円で売るのはやり過ぎではないですか? 9 2022/08/13 08:46
- 病院・検査 消化器内科の先生や消化器やピロリ菌に詳しい方からの回答お願いします。 先日、ピロリ菌判定で陽性でして 4 2022/04/25 06:35
- 薬学 首肩こり 痛み止めの薬 医療用鎮痛剤 筋肉の痛みに使いたいです 2 2022/05/20 18:24
- 薬学 整体 首肩こり 痛み止めの薬 医療用鎮痛剤 筋肉の痛みに使いたいです 1 2022/05/19 01:38
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 無症状の抗原検査は意味ありますか? 1 2022/11/17 20:31
- 医療・安全 塩野義製薬の新型コロナ治療薬「ゾコーバ」の緊急承認見送り 7 2022/07/22 00:45
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
理学療法士のお仕事されてる方...
-
作業療法士1年目です。 現在入...
-
医療系、ピアスについて
-
理学療法の新卒採用についてで...
-
読んでくださると嬉しいです。 ...
-
理学療法士の年収についてお聞...
-
1番多いとされるA型の献血って...
-
インフルエンザワクチンの問診...
-
82歳の父親の嚥下力低下で入院...
-
例えば、理学療法士の年収はど...
-
嫌がらせで救急車を呼ばれてい...
-
今年国試を受ける理学療法の学...
-
理学療法士はどういう内容の仕...
-
リハビリ士が患者を散歩に連れ...
-
理学療法士の年収の平均は?
-
私は47歳独身で、医薬品登録販...
-
人体冷凍保存は、現在の医療技...
-
理学療法士や作業療法士は 50歳...
-
40代後半で、理学療法士や作業...
-
45歳ですが、理学療法士を目指...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報