dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前病院でもらったビオフェルミンRという整腸作用のある薬を飲んでいて、非常に体調が良くなったので薬局で手に入る新ビオフェルミンSという薬を買ってきて飲み始めました。しかし体調が良くなるどころか常時軽い腹痛を起こしている感じなのです。下痢をするわけではありません。飲み始めて10日ほどです。飲み続けるべきなのでしょうか?
宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

ビオフェルミンRは、抗生物質と一緒に飲む整腸剤です。

抗生物質は、悪い細菌を殺す作用があるとともに腸内のよい細菌(乳酸菌とか)をも殺してしまいます。ですから、副作用として下痢や軟便を起こしてしまいます。それを予防するために飲んでもらうのがビオフェルミンRです。ですから抗生物質の副作用を補うために作られています。
調子がよくなったということですが、その薬だけを飲んでいたのでしょうか?他に薬を飲んでいませんでしたか?(あるいは点滴)
もし、単独で飲んでいたら保険適応上問題があります。

単独で飲もうが併用してのもうが、病院でももらっていた時期は体調が悪かったんですよね?そんなときに服用すれば効果はあるでしょう。

一方、ビオフェルミンSは、普通の整腸剤です。本来はおなかの調子をよくするものですが、軽い腹痛を起こすのなら体にあっていません。より健康になるために飲むというのはやめておきましょう。特にお金を出してまで服用するほど価値があるとは思えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
以前、背中に腫れ物ができ、それを手術のため小さくする目的で抗生物質と一緒に飲んでました。ただの腫れ物なので病院に通っていても体調が悪いわけではなかったんで、てっきりビオフェルミンの効果だと思い込んでました。
取り敢えず服用を中止してみます。

お礼日時:2006/01/07 10:22

概ね、先の方と同じですが、補足をしておきます。


ビオフェルミンRのRはレジスタント=抵抗性の意味で、抗生物質に抵抗性があると言うことです。
市販のビオフェルミンは昔は乳酸菌製剤でしたが、今は他の成分も入っています。これは乳酸菌だけだと安過ぎて商売にならないからです。
主成分は同じでも、処方薬は単剤であることが多く、市販品は副成分を含むことが多いです。なので、先の方の指摘通り、飲み方が違います。
乳酸菌なら、ヨーグルトなどはいかがでしょうか?多くの市販品があるので、貴方に合うものもあるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
思えば、ヨーグルトや牛乳でも同じ症状になります。乳酸菌が合わないんでしょうかw

お礼日時:2006/01/07 10:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!