電子書籍の厳選無料作品が豊富!

たとえば、硬い棒を押すと、押したその瞬間に棒は動きます。
この理論で、宇宙に棒をかけた場合は、少なからず棒に生じる柔軟性に邪魔されて棒の片側を押しても、先っぽにその力が伝わるのは光の速さよりは劣ります。
これは分かっているんですが。
 鉛筆(10CM程度)の片側を押して鉛筆を動かす場合。鉛筆の先が動くのは、
(1)鉛筆を動かした瞬間と同時に動いている

(2)鉛筆を動かす、鉛筆の中を力が伝わる、先っぽ動く。

なのか、どっちなんでしょう。

A 回答 (5件)

過去にも類似のご質問がありましたね。


http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4713895.html

肉眼で
>(1)鉛筆を動かした瞬間と同時に動いている
ように見えたとしても、実際には
>(2)鉛筆を動かす、鉛筆の中を力が伝わる、先っぽ動く。
ということですね。

>少なからず棒に生じる柔軟性に邪魔されて棒の片側を押しても、先っぽにその力が伝わるのは光の速さよりは劣ります。

ということがお分かりなら、理解できると思いますが。長さが10cmの棒なら(完全に)同時で、長さが10000kmなら柔軟性の影響が出るということは、あり得ないですよね。
 ただ、棒が短ければ、肉眼では確認できないだけです。

 仮にそのような現象があり得るとしたら、どの長さから柔軟性の影響が出て、どの長さまで影響が出ないのか、そして、その閾値の長さで、棒の中に特別な変化が生じているのか、といった、「大問題?」が発生します。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4713895.html
    • good
    • 0

この場合は、「極端」な例で考えてみては?。



「鉛筆」を仮に「コンニャク」に置き換えて考えてみたらわかり易いと思いますよ。

コンニャクの後ろを押すと、押した部分を中心に変形します。
変形することで力を蓄えます。
コンニャクを置いているテーブルとの摩擦に耐えられなくなると、その変形の力でコンニャクが動き始め、先端へ伝わります。

つまり(2)ですね。
当然ながら、光速を超えることはないと考えられています。
ただ(1)は、「そのように見える」だけであり、現象を細かく見て行くと(2)のようになっているわけです。

厳密に言うと、実は(2)も正解ではありませんが、現象を理解・説明するには十分と思います。
    • good
    • 0

鉛筆(10CM程度)を剛体だと仮想すると、「鉛筆を動かした瞬間と同時に動いている」のかも。


観察者に見えるのはその光像なので、光の伝達時間分だけ遅れるかも。

「かも、かも」ばかりですが、物理ではこんな場合、実験して確かめるしかなさそう。
 
    • good
    • 0

(2)ですね。



(1)、つまり瞬時と言うことは光の速さを超えています。
    • good
    • 0

音とは何かを調べなさい。

それが答えですね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!