dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちわ。
一眼カメラに使う三脚について質問させてください。

去年の秋からキヤノンX2を使っている初心者なのですが、夜景・風景・接写をキレイに撮りたくて、三脚の購入を考えています。

安定性のあるものが良いのですが、予算オーバーの上に重たいので、持ち運びを重視にして探しています。(女性です)
それと使用頻度もそれほど高くないと思うので、予算は1万円以内なのですが。
(軽くて運びやすそうなカーボンも予算オーバーです・・・)

色々見ていて、SLIKのスプリントPROII 3WAYっというのがいいのでは?っと思っているのですが、どうでしょうか??

ちなみにレンズは シグマ 17-70mm F2.8-4.5 DC MACROと、CANON EF-S55-250mm F4-5.6 ISですが、シグマのほうが使用頻度が高いです。

アドバイス、宜しくお願いします。

A 回答 (8件)

持ち運び重視だと確かに4段になるでしょう。


若干脚が細いのが気になりますが悪くはないと思います。

もう少し重くてよければ、
プロ 250 DX III
http://kakaku.com/item/K0000024884/
なら問題ないと思いますが1万円オーバー。

ここで、カメラのキタムラで売っている
概ね同等品の340DXだと予算内で手に入ります。
(無料のネット会員になると8900円)
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/8921
在庫はあるようですが「稀少」とあるので注意してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス、ありがとうございます。

下の方の回答で、3段のほうが良いっとのことですが、キタムラで8900円で売られている三脚、すごく良さそうですね。
よく似た感じで3段階のものがあれば即買いしてしてしまいそうです(笑)。

ありがとうございました!!

お礼日時:2009/07/07 20:25

軽さも予算も、おまけに高さまでやや足りないのですが、私はマンフロットの「ART190」という三脚をもう十何年も愛用してますよ。


やはりイタリー生まれは違いますね!。
ガッチリ感があります。
ですから不満だらけ(ストッパーが固く思い切り締めないと止まらない、雲台が最初からついてない、など)でも、お付き合いが止められないのです。
苦楽をともにした愛妻ってところでしょうか、エヘヘ(笑)。

…でも、新しい女房がほしいなぁ…やっぱりイタリー女で(汗)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます!

皆さん、それぞれにこだわりや愛着をお持ちなのですね。
多少の難も付き合いの長さで目をつむれるっというところでしょうか!

不満だらけ・・・の三脚は恐いですが(笑)、違うメーカー製に目を向けるのも良いですね。

でも340DXで心が決まりかけてきました!

ありがとうございました!!

お礼日時:2009/07/07 21:09

安定性だけを考えれば3段の方がいいに決まっていますが、


要は何をメインに考えるかです。

このお得な340DXに相当する3段三脚は
以下の海外モデルの輸入品となってこれもお得ではありますが、

SLIK PRO 330DX
http://item.rakuten.co.jp/santecdirect/101360/

縮めたときの長さが340DXは490mm、330DXは600mm。

三脚なんてものは持っていってナンボですから、
600mmで持っていくのが億劫になるくらいなら、
490mmで持ち出す方を私なら選びます。
(私は縮長545mmのカーボンの4段を使っています)
質問に対する回答を見ると、
あまり背が高いようでもないようなのでなおさらです。

そもそも
望遠ズームと組み合わせて915g
広角ズームと組み合わせて980gですから
そこまで神経質になることもありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス ありがとうございます!!

今340DXに相当する3段を探していたのですが、よくわからなくて諦めかけていました。
パソコンを閉じる前にもう一度ここを覗いてみたら、素晴らしいアドバイスば!!

なるほど、海外モデルというのがあるのですね!!
これはいいーーっと思ったのですが、伸長が私の背より高いです(汗)。
使わなかったら良いのかもしれませんが、持ち運びの便利度を考えるのであれば、340DXのほうが良さそうですね。
安定性は、下の方のアドバイスでひもをひっかけて~っというのがありましたので、参考にさせていただきたいと思っています。

340DXで決まりそうです!!

ありがとうございました!!!

お礼日時:2009/07/07 21:07

一眼レフで使う三脚で1万円以下のモノはハッキリ言ってお奨めできません。

最低でも1.5万円は用意しましょう。

私はVelvon Sherpa435という3段式三脚を使用しています。
ローポジション対応で重量も1488g。最大積載重量2Kgでキャリングケース付き。
http://review.kakaku.com/review/10709010404/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス、ありがとうございます!

1万円以下はダメですか~~。
使用頻度を考えるとこれ以上出すのが厳しいのです。。。

でもあまりに軽いものを買って、何も機能を果たさないので別の良いものを買いなおす、、、っとなるのが一番嫌なので、妥協の範囲を考え直す必要もありますね。

ありがとうございました!

お礼日時:2009/07/07 20:32

夜景のスローシャッターとEF-S55-250mm使用前提なら、可也厳しいと言わざるを得ません。



夜景だと、4段目とエレベータは使わない。ストーンバックを別途買うなどで使えなくもないかなと言うレベルですね。

なお、EF-S55-250mmのISは、手持ちと三脚の揺れの周期の違いを検知し、三脚使用時は、ISは自動でoffに設定します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

どちらかというと、シグマのほうを主に使っているのですが、それでもこの三脚では厳しいでしょうか??

夜景では4段目の使用はやめたほうがいいのですね!!
あ、ということは持ち運びに便利な4段の三脚でも、4段目を使用しなかったら三段と同じことになるのでしょうか??
私の背からすると、4段目を使えないものもあるので(汗)。

EF-S55-250mmの場合はISはオフですね!!
ありがとうございました!

お礼日時:2009/07/07 20:29

立ててから左右に力を入れてみて撓むようではだめです


夜景ならある程度露光時間が長くなるので脚が振動するとぶれます
今使っているのはスリックのエレベーター三脚(型不明)3kgくらいあります

SLIKのスプリントPROII 3WAY
これは4段ですね
段数が多いと撓みやすいので出来れば同じ程度のもので3段をお勧めします
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス、ありがとうございます!

ご使用されているのは3キロですか・・・・。
これにカメラを持って、他にお財布や色々なもの持つと思うと、ちょっと女の身ではつらいものがありますね(泣き)。
でも重さがないのも不安定ですものね。

とりあえず現品をみて、揺れを確かめてみます!!!
4段のほうが便利でいいかなぁと思っていたのですが、3段のほうがいいのですね!!!
3段のものを探してみます!!

お礼日時:2009/07/07 20:15

基本的に三脚は「軽いものは軽いものしか保持できない」ですので、


小型軽量の三脚は小型軽量のカメラしか保持できません。

KissX2ならば「そこそこ」の保持力はあると思いますので、パーフェ
クトな保持を求めないならば十分使えると思います。ただ、55-250mm
の場合、手持ちと三脚で「揺れ」のパターンが違い、ISが十分に利か
ないと思います。

いずれにしたところで「(1/焦点距離)以下のシャッター速度で」「画面
上目いっぱい大きくした時」には「揺れ」が目立つかもしれませんが、
「そんなもんだ」と思って使って下さい。640x400程度の大きさにする
ならば、かなりなシャッター速度までちゃんと止まりますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス、ありがとうございます。

それぞれのカメラに見合った三脚があるので、その中から何が適正なのかを選ぶって初心者には難しいですね。

どこかで妥協しなくてはいけないと思いますので、許せる範囲の揺れでしたらやはり保持力の甘さに目をつむってしまいそうです。
今までは手持ちで踏ん張っていたので、それよりはマシな写真が撮れるとおもいますので(汗)。
「そんなもんだ」っと思うことも大事ですね。。

アリガトウございました。

お礼日時:2009/07/07 20:11

キヤノンKissX2ですね。


一万円ぐらいの三脚で十分ですが、選び方があります。
先ず、足を全部伸ばした状態にして、真上から垂直に押してみてください。足が弓形にタワむものは避けましょう。
夜景の撮影はセルフを使ってカメラに触らないで撮る方法があります。
三脚が無いときは、ガードレールに乗せるとか、車のボンネットに乗せるとか、壁にカメラの底を押し付けて撮るとか、様々な方法もあります。
私は"クラシックカメラで遊ぼう"(グリーンアロー出版社より発売中)の著者ですが、写真塾も開いておりますので、塾生の方から同じ質問を良く受けます。何はともあれ、現物を見て比べてから購入して下さいませ。ジッツオやマンフロットなどの高級品は全く必要有りません。
風の強い場所での三脚利用の撮影では、雲台の下に紐を下げ、下に輪を作って足で引っ張るとグラグラしません。
素晴らしい写真をお願いします。塾長拝
    • good
    • 0
この回答へのお礼

選び方や、その時の状況に応じた使い方まで教えてくださって、ありがとうございます!
色々工夫をすれば、高級品でなくてもグラグラせずに撮影に挑める方法がるのですね。
とっても参考になりました!!
使用頻度を考えると予算オーバーを考えることが出来なかったので、裏技的な技術を教えていただけて本当に感謝です!

ありがとうございました!!

お礼日時:2009/07/07 20:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!