
・室内(板フローリングで集会所程度の広さ)
で球技を行うにあたり、コートのラインを引きたい。
・何日も貼りっぱなしでは無く、数10分で剥がす。
・毎度、粘着ビニールテープや、非粘着テープ+セロテープで固定
などなどでラインを引いているが、もったいない。
(もちろんそれだけの事情での当質問ではない)
・しかし、「剥がさず置いておく」はNG。
・繰り返し使えても、粘着性のあるものは避けたい。
(なんだかんだ言ってもすぐ貼りつかなくなり、汚れきる
のが目に見える)
そこで、例えば考えたのが・・・
・薄くてずっしり重いビニール?(透明で厚さ5mmくらいある
ビニールのテーブルクロスのような質のもの)で長い線状の
もの。(つまずく、ずれる、保管後の使用時にはボコボコ
になりちゃんと敷けない、など・・・)
・マグネットシートぐらいのやわらかさ(硬さで)裏がマグネット
では無く、ものすごく細かい吸盤状になっていて床に貼り付けら
れるもの(もちろん極薄いもので、それが何メートルもある長い
線状のもの)
など、代用が無いかなども考えていますが、そんなものが
存在するのかどうかさえも解りません。
何か、最初に書いたような条件に当てはまるような、
よい「物」はないのでしょうか?
あるいは、後半に書いたようなアイデア?でカバーできる
方法や物は無いものでしょうか?
床がホワイトボードのような鉄板で、マグネットの細長~いテープ
(シート?)を貼る(置く)、と言った「張り付き具合やずれ無い具合
、薄さ具合、何度も半永久に使える具合」が理想の状態 ですが・・・
もちろん床のほうをどうこうすることは出来ません。
やっぱりそんなものは存在しないのかな・・・
ダラダラとした文章申し訳ありません。
どうぞよろしくお願いいたします。
追伸
当質問は再掲載&古いほうは当方で削除済み
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
両面テープの信頼性加速試験方...
-
小さい字を書く人は、ネチネチ...
-
質問回答履歴を隠す人って何考...
-
夜のおかずになるサイトを教えて。
-
卓球に関する自由研究について
-
卓球 サーブは薄く擦るとなぜ回...
-
裏番(裏の番長)のことについ...
-
別添え生苺ソースが付いたヨー...
-
ラバさんの意味
-
ヤーズ配合を飲んでます 今月の...
-
水上バイクについて
-
粒立てるってどーゆーいみですか?
-
卓球です ラバーを硬くするには...
-
裏番長って言葉。大袈裟じゃな...
-
水性床用ニス 耐ラバーマーク性...
-
粒高の貼り方について
-
カンピオーネ に貼るラバーは...
-
バックが得意?
-
群馬県 高崎市 初心者卓球教室...
-
クラブチーム
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
貼るタイプの便座シートの熱乾...
-
小さい字を書く人は、ネチネチ...
-
DAISOかセリアに、テープ状のマ...
-
粘着剤の拭き取り
-
両面テープの信頼性加速試験方...
-
フリップ作りについて
-
安い 高粘着ラバー
-
単板ラケットにあうラバー
-
ギターネックに付着したマスキ...
-
なぜ絶縁テープは粘着力が弱い...
-
粘着する人の特徴とは?
-
液晶保護フィルムの角が粘着力...
-
粘着性があり回転がよくかかる...
-
吉田海偉について。
-
ブロックされても、新規垢や捨...
-
球技コートのラインテープ、板...
-
「クイズ王」の鈴木光さんのこ...
-
1円玉健康法をしていて、テープ...
-
粘着ラバーに合うラケット(シェ...
-
第五人格の用語で粘着とはなん...
おすすめ情報