
No.4
- 回答日時:
私は戻す時にぬるま湯(42℃位)を使っています。
熱湯だと表面が溶けてしまうし、水だと均一に戻らないことがあるので。
巻く時に乾いた物の上に置くとくっついてしまうので
固く絞った布巾や軽く濡らした巻き簾に広げます。
また、裏ワザとして戻す水にサラダ油などを混ぜておくとくっつきにくく
巻き直しがききますし、ツヤがでてプルプルになります。
ライスペーパーに割れや破れがある場合はもう1枚を合わせて使うと
壊れずに巻くことができます。色々楽しんでやってみてください。
No.3
- 回答日時:
無国籍料理の店で、生春巻きを作ってました。
ライスペーパーは濡らすと、ラップにくっつきます。面倒でなければ、水にくぐらせた後、まな板の上にキッチンペーパー(リードがオススメ)を敷いた所に置いて、裏表を軽く押し付けます。ちゃんと水を含み、ある程度の硬さを残したまま、表面がしっとりし始めたら巻き頃です。巻きすにキッチンペーパーを敷いて、その上に置いて巻くのも簡単でいいですよ。 失敗したライスペーパーは細長く刻んで、生春巻きの具に混ぜてしまいましょう!
この回答へのお礼
お礼日時:2009/07/10 17:17
お返事ありがとうございます。
ラップはまずかったでしょうか?デパートの店頭販売ではうまく巻いて
いたのですが・・・
今度はリードを敷いてやってみます。
No.1
- 回答日時:
私も「店頭」とほぼ同じ手順で作ってます。
ラップは使わずまな板の上で巻いてます。多分、具を置くのに時間がかかりすぎているのだと思います。
水で塗らしてから10秒ぐらいで柔らかくなり始めますので、具はまとめてさっと置けるようにすべて準備してから、ライスペーパーを水にぬらすとよいと思います。
また、手前から巻くとき、ひと巻き目はまだライスペーパーが固いうちに巻けると、具と具の間に空気が入らずきっちり巻ける気がします。
・・・という説明でイメージ沸くとよいのですが・・・
巻き方に失敗したライスペーパーは、くっついたり破けたりするので、巻きなおしできません。
もったいないですがあきらめて、新しいのでやり直すことをオススメします。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/07/10 17:15
お返事ありがとうございます。
時間がかかり過ぎかもしれません。
前に食べた生春巻きが皮が固かったので、やわらかくしたほうがいいかと
思いました。
少し固いかなと思うくらいでやってみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ステンレス製ボウルを重ねてい...
-
韓国の文化で食器持って食べる...
-
お風呂場で食器を洗うのは良く...
-
溜塗に合う盆の色
-
1ヶ月弱放置したフライパン、鍋...
-
飲食店の皿洗い、洗い場は検便...
-
子供の頃、食器を割って怒られ...
-
自分の食器しか洗わない人って...
-
レシートの表記にあるCoversとは?
-
木の器の底のひび割れを修復す...
-
セルフ食堂なのに、食器戻さな...
-
食洗機 使いこなせん 大きい食...
-
焼肉きんぐに配膳するロボット...
-
4人で居酒屋に行って、 焼鳥盛...
-
ステンレスの食器の問題点
-
はま寿司は食べた後、皿は自分...
-
飾り皿を使うには・・・
-
主婦の方に質問です。私は妻と...
-
台ふきんでテーブル以外に拭く...
-
食器を丸一日放置してしまった...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
夫婦の温度差 私は お洒落に行...
-
野菜炒め 美味しそうですか?
-
彼氏と同棲している20歳です...
-
韓国の文化で食器持って食べる...
-
セルフ食堂なのに、食器戻さな...
-
電子レンジで加熱すると、 加熱...
-
主婦の方は定期的に
-
ステンレス製ボウルを重ねてい...
-
お風呂場で食器を洗うのは良く...
-
食洗機 使いこなせん 大きい食...
-
溜塗に合う盆の色
-
食器を丸一日放置してしまった...
-
料理中に食器を洗っていたら食...
-
自分の食器しか洗わない人って...
-
木の器の底のひび割れを修復す...
-
食洗機の中でコップを割ってし...
-
1ヶ月弱放置したフライパン、鍋...
-
食器からにじみ出てきた液体(濃...
-
桜井釣漁具の新うるしについて...
-
お肉切った後のまな板と包丁っ...
おすすめ情報