dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

当方は都内の大学に、入学したばかりで、音楽経験も薄く、音符もほとんど読めない状態です。 最近になり、家族と葉加瀬さんのコンサートを見にいったのですが、最高に感動してしまい、それ以来、あこがれつずけています。大学内にはバイオリン系のサークルはなく、YAMAHA教室(大人の~~~)に参加したいと思うのですが、学生で参加している方はいらっしゃるのでしょうか? また、週に何回くらいあるのでしょうか? 教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

楽譜が読めなくたって大丈夫ですよ。


どうせはじめは簡単な曲から練習しますので、楽譜もごく簡単なものです。
演奏が上達していくと、自然に楽譜を読む力もついていくものです。

ヤマハのバイオリン教室は基本的に月3回です。
でも、グループレッスンですよ;
グループレッスンの長所は、お友達もできて励みにもなり、アンサンブルも楽しめ、また、教室運営側にとっては、特定の時間に生徒をたくさん押し込むほど、レッスン料金の収入効率が上がるといった裏のカラクリもあります。
でも実際には、上達の度合いも、得手不得手な内容も、人それぞれです。特にバイオリンではそういった面が顕著であり、グループレッスンでは難しく、それが欠点と言えます。
しっかり上達したい場合には、個人レッスンを受けられる教室を探すことをおすすめします。

また、ヤマハの教室ではサイレントバイオリンをすすめられますが、自宅で小さい音で練習したいという事情がないならば、断然普通のアコースティックバイオリンをおすすめします。
    • good
    • 0

小生の場合ダンスパーティーでスターダストのトランペットソロに感動したのがきっかけでYAMAHAトランペット教室に通ったことがあります、以下は大体の記憶ですが19時頃から週1だったか?30人ほどが1クラス、1年ほどか?、進むにつれて脱落者が出て終わりの頃には小生1人きりでした、内容は全くの初めてから譜面を見て一通り演奏できるようになります。

発表会、飛び級(小生がこれですが上手い人は先生の判断で先のクラスへ飛んで良い)などもあります。
    • good
    • 0

YAMAHAは良く知りませんが、都内の私立大学では他大学生を受け入れているオーケストラなどのサークルも多く存在するので、他大学のサークルを探して見ることをお勧めします。



またYAMAHAではなくても、例えば弦楽器店などでバイオリンの先生について聞くと紹介してくれるケースがあります。
個人教室ならご自身の都合に合わせてレッスン日程を決められる場合が多いですし、YAMAHA等よりも良い先生を紹介してもらえる可能性があります。

YAMAHAに関する質問の答えにはなっていなくてすみません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!