dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話に成ります。
今、私の母がとっても悩んでおります。
長文ではございますが、是非、皆様のご意見をいただければと思います。
以下、母の文章です。

昨年10月から着物着付け教室に通っていました。
その教室は着物屋さんがやっているものです。
はじめは、初級コース全12回コースで¥5000。
私はそのコース終了後、先生より免許コースを薦められ1度は進もうと思いましたが、金銭的な事ともう1度初級コースをやり直したいと思い辞退を申し出たところ、先生より「1度やるって言ったでしょ!なんでコロコロ変えるの!」と言われ、じゃあやってみるか!と思い免許コースに進みました。
その際、1級取得までの明細を頂きました。
免許コースは4月より始まり4回終了したところです。
友人に、その着付け教室に行ってる事を話したら、「あ~!その教室って30万円掛るんでしょ!」と言われびっくり!
私が聞いた額は20万円程だったので、友人に違うよ!と伝えました。
でも、その金額が気になりお稽古の時に先生に「お友達から30万円掛るって言われたんですけど、そんな事ないですよねぇ・・・?」と聞いたら、先生は笑って「そんな掛らないよ!30万円払ってくれてもいいけどねぇ!」なんて冗談ぽく言い、私も安心して帰宅しました。
そして、家に着いたら先生からすぐ電話が来て突然「今なら辞めてもいいですよ!」何が何だかわからず、「えっ!なんですか?」と言うと「始めに費用明細渡してあるのに、お父さんに言われただの、ぐちゃぐちゃ・・・私は10年お教室やってるけど、こんな事言われたの初めてだよ。」と言われました。私は、「いや、お父さんじゃなくて、お友達に言われてビックリしたから確認しただけです。先生の言われた事で納得しましたから・・・」
その後も「女房の習い事に亭主がグズグズ言うなんて大っ嫌い!」「いい年した大人なのに・・・」とか色々言われましたが、私は、「主人は関係ないし、お父さんじゃなくて、お友達から聞いたんですよ!」
そんなやりとりが何分かあり、それでも先生は「じゃあ私の聞き違いだね!とにかく私を信用して身体を預けて頂戴。」と言われ、私も「はい!わかりました。」と終りました。
ところが、それから5日後にまた電話があり「あれから色々考えたけど、やっぱりお父さんと言ったよね!まったく10万ぽっちの事で、まったくお金に細かいよね!こんな生徒は初めてだよ!もう辞めてください。」
色々言われました。私は、「そこまで言うなら辞めますけど、お父さんなんて言葉は絶対言ってません。いままで有難うございました。」と言いました。そしたら、先生が「これで縁をきります。もうあなたには教えたくないので!」と言われ、本当にショックでした。
「縁を切る!」なんて、そんな簡単に使う言葉ではないと思います。
それでも、「お店に私の着物を預けてあるから取りに行きます。」
と言ったら、「あら~!お店とお教室は別だからねぇ・・・」
もう、その一言に唖然です。
着物屋の名前を出した着付け教室で、私も沢山ではないですけど着物も帯も何枚か作っている客です。
それを、わたしの心をズタズタにするような事を言って、とてもそのままにする事はできません。
初級コースの費用は仕方ないとしても、免許コースに掛った費用¥4725、練習用に買わされた帯代¥51450、1ヶ月分の月謝¥5000を請求する事はできませんか?
その中には、まだ1度も使用してない帯もあります。
その後、お教室の友人から聞いたのですが「○○さんには辞めてもらいました。お父さんが、友達から30万円掛るらしいと聞いて、私に言ってきたけど、始めに皆さんに明細を渡してます。」とピシャ!と言ったそうです。
私は、疑問に思った事を質問しただけなのに・・・そんなにいけない事を言ったのでしょうか?
お月謝を払って行ってる以上、聞いてもいいと思うのですが・・・
長くて下手な文章ですが、アドバイスをいただければと思います。
宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

なんとも要領の得ない、ひどい先生ですね。


何かやましいことがあって癪に障ったのか、とすら思いました。
10万円の差額を耳にすれば気になって当然ですよね。質問者様のお母様は何ら悪いことはないと思いますよ。

#1さんも仰っていますが一度相談されればいいと思います。
訴訟となると時間と労力がかかると思うので、大変だとは思うのですが…法律無料相談などもあるので、そういったところでお話を伺ってみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御意見ありがとうございます。

そうですね・・・専門家に相談してみるのがいいですよね。
気持ちは重たいけど・・・
今日消費生活相談に行ってみようとおもいます。

お礼日時:2008/05/22 08:11

なんだかよく分からないお教室の先生ですね・・・


しかし、こういう事は素人判断にまかせるよりも「消費者生活センター」か弁護士さんに相談したほうがいいかもしれませんね。

私もお稽古でケーキ教室に行ったことがありますが、凄く傲慢な先生で生徒さんの噂話や、
辞めた方を皮肉ったような言い方をする先生に出会ったことがあります。
とても気分が悪かったので1年間習って辞めてしまいました。

疑問に思っていることを聞いたことがこんな事態になるなんて思いもしなかったでしょうね。
何故そこまで先生が勘違いして怒っているのか良く分かりませんが、
その後に10万円程かかる仕組みになってるんでしょうか(汗)
質問者さんは悪くないと思いますし、ご自身で購入した物を取りに行く分には権利はあると思います。
月謝等の請求までは分かりませんが、弁護士さんに相談してみたらいいかもしれませんね。

ご参考に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御意見ありがとうございます。

このまま時が過ぎれば終る事なのかもしれないけれど、どうしても腑に落ちない・・・。許せない・・・。

今日思い切って消費生活相談に行ってみようと思います。

お礼日時:2008/05/22 08:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!