dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

転勤族妻です。
知らない土地にきて1年3ヶ月になります。
予想以上に友達ができません。
ほぼゼロ。
仕事をはじめても、派遣なので仕事のことは話しますがそれ以上は難しく。知り合いになれた奥様が二三人。でも職場が違くなるとなんだかそれでおわり
夫も知らない土地にきて交友関係があまり広くないのでその繋がりもありません。むしろ人間関係がうまくいかなくて悩んでるくらいです
運動や音楽の経験がないのでそれを除いた 映画やイベント、カフェみたいなサークルに何個か加入しても、コロナで活動がなかったり、イベントサークルはアクティブすぎて車がないので参加できず。
唯一やっていた卓球もサークル見学しにいきましたが経験者が多く相手にしてもらえなさそうで断念。
カフェはまだ人数集めの段階です。

その他、お花の教室体験などもいきましたが同世代がおらず。
ジモティー経由でやっと1名何度かお茶ができました。後はなかなかネットはこわくて積極的にできません。

どうしたら同世代と交流できるのやら‥
悩みまくりもがいて
参加してもなかなか友達までいきません

転勤族ママさん交流会はあるし
独身なら街コンとかでも色々いけますが

既婚者子なしはどうしても
うまくコミュニティーに入れません

今までその時代そのじだいで
いい友人ができたので
こんな孤独なことがなく
悲しいです

転勤族妻の方々なにか
いい方法ありますか
体験談などありましたらおきかせください

A 回答 (4件)

ダンナが1番のトモダチぢゃ……?



物足りないかな?
    • good
    • 3

子供作ってママ友作ればどうですか?

    • good
    • 1

お気持ちお察しします。


昨今、コロナ禍ですので同様のご質問がネットで散見しております。
しかし、やっとこの頃各種お祭り?催し物?などは増えつつあります。

最初にサークルやら集まりやらどうかな??と思いましたが、
既にやっていらっしゃるご様子。。。。

自分なりに置き換えた場合、広報などで出されますが
お祭りや催し物、各種ボランティアに参加されてみては如何でしょうか?

例えば数日などのイベントでは隣県も含んでのボランティアがございます。
また、コロナを除き例年行っているイベントであれば
自ずとご近所や街の見かけた方がいらっしゃる可能性もあります。
神社仏閣では学生さんの読み聞かせ、観光案内などもございます。

お金が欲しい。ではなく、自分の経験や価値観を共有したい、
紹介したい、利用してもらいたい。という立ち位置がボランティアです。

日本語で言うボランティア=無償活動と言われますが、
本来は自発的に率先して自分から参加です。

夏に向けて一旦広報や各種ボランティアもチェックしてみると良いと思いました。
一応、東京都のボランティア活動です。
https://www.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/npo/volunt …

各県のボランティアが多い県
https://gentosha-go.com/articles/-/30782

自分も過去、イベントボランティアやスポーツボランティアは多々あります。数日間であれば顔合わせやミーティングもありますし、雑談からのご飯もあります。

少しだけでも気が楽になって頂く方向に向かう事を祈ります。^^
    • good
    • 0

予知能力少しあります。


天から『その土地では(今は)大人しくするように』と言われているような気がします。

参考までに。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!