dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「もはや戦後ではない」が流行語となってから、もはや55年が経とうとして、この言葉も、もはや死語と化してしまったような感じがします。

それでは、現在を「もはや、○○ではない」で表すとしたらどういう言葉が頭に浮かびますか?

日本についてだけでなく、広く世界についてはもちろん、逆に狭くご自身のことについてでも結構です。

宜しくお願いします。

A 回答 (16件中1~10件)

・もはや茶髪は不良ではない



一昔前なら「茶髪=不良」だったかもしれませんが、今ではごくごく普通のことです。

・もはやメジャーは夢ではない

日本のプロ野球選手にとって、大リーグの存在は、夢や憧れではなく、ごく普通の存在になりました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

茶髪も完全に市民権を得ましたね。
消え去ったいろいろな流行の中では、珍しい例でしょうね。

もはやメジャーは夢ではない・・・ですけど、ネコも杓子もという感じもありますし、もはやメジャーに行くだけではダメとも言えそうですよね~

ありがとうございました!

お礼日時:2009/07/10 08:38

こんにちは。



質問文を読み誤っていました、すみません。
もはや、○○ではない、でしたね。

ということで、「もはや、昭和が終わって20年以上経ったことを
驚いている場合ではない」
あるいは、「もはや、明日より昨日のほうがおおい勘定ではない」
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もはや戦後ではないどころか、平成になってからでさえ20年以上経っているんですね。
もはや、平成生れに驚く時代ではないとなりましょうか。

ありがとうございました!

お礼日時:2009/07/13 07:37

もはや日米2カ国のどちらかが世界一を占める時代(状態)は過去った!!



http://www.47news.jp/news/2009/07/post_200907091 …
上掲URLにある如く自動車販売世界一の国は瞬間的とは言え中国(China)に移ったのが(2009年7/9)現時点での現実なのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自動車産業も、振り返ってみればたかだか100年程度の歴史ですし、日本に至っては、自動車大国として世界に認められるようになったのはつい最近のことですよね。
もはや日本はその座を明け渡して、当面は中国のお手並み拝見といきましょうか・・・

ありがとうございました!

お礼日時:2009/07/11 17:45

「もはや、百獣の王ではない」


姫路セントラルパークのライオン。目がトロンとして可愛い。。
王子動物園のパンダの目の方が鋭い。

「もはや、宮崎県民の事だけを考えている場合ではない!」
まさかの途中放棄...

「もはや、僕の知っている彼女ではない」
嫁!
どうやら数年前..分娩台に色々と忘れ物をしてきたようです。
落し物センターに『恥らい』『夫への敬い』等が届いていないか今度問い合わせてみます。。
数年前だから届いていても破棄されてるかな?...(涙)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

百獣の王も、動物園ではその権威も失われてしまうんでしょうね。
でも、目がトロンとして可愛いと言われるようでは、さすがに情けないですね(笑)。

「もはや、宮崎県民の事だけを考えている場合ではない!」・・・どうなんでしょうね? 真意も見通しも、よく分かりません。

「もはや、僕の知っている彼女ではない」・・・そりゃ、結婚したら当然ですよ(笑)。奥さんだって同じように考えているに違いありませんって。

ありがとうございました!

お礼日時:2009/07/11 17:38

「もはや外食する時ではない」


結婚当初は料理下手という理由もあって、休みの日には外食が
多かったのですが、今は家からお茶やお弁当を持参で出かけてます。
滅多と外食しなく・・・できなくなりました;

「もはや番犬ではない」
ワンコを飼っています。防犯の為に飼っている方はウチを含めて
少なくなってきています。犬友の年配ご夫婦は子供や孫より
可愛くて大切な存在だと言われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この不況下では、まさに「もはや外食する時ではない」が実感されますね。
テレビではいまだにグルメな番組が多いですけど、もう観るだけで我慢ですね~

「もはや番犬ではない」・・・犬はもともとは番犬という役目で飼われることが多かったんでしょうけど、今では家族の一員として暮らしているようですね。
私も犬は好きなんですけど、マンションでは飼えないので、アイボで我慢しています・・・

ありがとうございました!

お礼日時:2009/07/11 17:34

もはや電話ではない。



携帯電話の多機能化についてです。
「俺の携帯、電話がついてんだ。お前のついてる?」なんて若者がもうすぐでてくるでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほんとですね~
多機能化もそうですし、本来の通信手段としても、電話よりもメールの方が多くなってきていますし、もはや電話とは言い切れませんね。
呼び方も「携帯電話」ではなくて、既に「ケータイ」ですからね。

ありがとうございました!

お礼日時:2009/07/10 11:31

こんにちは。



「もはや、経済大国ではない」
「絶望大国」・「自殺大国」のが、ピッタリですね。
日本は地下資源・観光資源に乏しいので、加工・生産技術を
中国・インドに追いつかれた時点で終わりです。
追い討ちを掛けて悪いのは、食料自給率が低いこと。
世界食糧難の時代を迎えたら、米・焼き海苔・もやしくらい
しか入手出来なくなるでしょう。
そしてトドメの少子高齢時代。老人を養うために若者が疲弊し
日本は没落の一途を辿るでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

世界に冠たる「経済大国」も、もはや過去の代名詞になってしまいましたね。
結局は、基盤を無視してきたツケが、ここにきて出てきたといえそうですし、もう一度原点に帰るのも難しいでしょうしね。

ありがとうございました!

お礼日時:2009/07/10 11:26

こんにちは。



もはや、境界はない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

インターネットの普及で、世界の境界がなくなってきましたね。
政治や宗教の境界は、まだまだ続きそうですけど・・・

ありがとうございました!

お礼日時:2009/07/10 11:23

藻は焼くのに素手はない。



藻を焼こうって時に素手だと危ないよ、っつー意味。


もはや くのにす ではない。。。




え?こういう大喜利じゃねえの?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

山田くん、座布団1枚持ってって・・・

大喜利も厳しい世界です(笑)。

ありがとうございました!

お礼日時:2009/07/10 11:21

もはや平和ではない。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ということは、「もはや、戦前である」とも言えるかも?

ありがとうございました!

お礼日時:2009/07/10 08:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!