dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

猫って夜に集会っていうか集まっていることがありますよね。
あれってどういう意味があるのでしょうか?
私は猫の後についていって他の猫とも顔見知りになりたいんですけど。
無理でしょうか?

あと、犬笛みたいに超音波で猫を呼ぶことってアリでしょうか?

A 回答 (4件)

ネコの寄り合いですね。


ネコって人間と同じで、顔で相手を識別できますから
仲の善し悪しにかかわらず、共有しているテリトリーの顔ぶれを、お互いに確認しあっているのです。
よそ者が来た時に、すぐに分かるようにです。
だから、繁殖期でもなく、オス・メスの区別もなく
お互いの距離を保ったまま、何をするでもなく集まり、いつのまにか解散しています。

うちのネコと散歩をしていると、寄ってくるネコもいますね。警戒していますが、うちのネコが平気なのを見ているうちにダンダンと距離が縮まりますが、あまりカマっていると、うちのネコが拗ねます。
たまに、別のネコを連れて帰ってくることもありますよ。

犬笛ではないけれど、うちのネコの1匹だけは指笛で
飛んできますよ。合図は何でもよくて、ネコが認識できれば、あとはネコの性格次第ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、有難うございます。

私もよその人懐こいネコにかまっていたら、
うちのネコがそのネコにネコパンチしました。
ネコもすねることがあるんですね。

ネコの仲の良し悪しってよく分からないときがありますね。
喧嘩とかして仲が良くなることもあるんでしょうか?

お礼日時:2003/04/02 01:44

>猫って夜に集会っていうか集まっている


>どういう意味があるのでしょうか?

それはですねぇ・・・
隣組長の選出(改選)、緊急役員会、ゴミ漁り日の徹底・その後の整理整頓
新しく転入した猫の歓迎会、ご主人と共に転出する猫の送別会
子供(子猫)の教育問題討論、地域公民館活動、危ないワンコの情報交換
その対策について・・・。etc

まぁ、ざーっとこのような感じで集会を開いていると、ウチの猫が
話してくれたことがあります。
近頃の若い猫は礼儀作法がなってないと、背中の毛を逆立て怒っていました。
そんなに怒ると、「背中が曲がって猫背になるよ」と言いました。
なだめるのに苦労しました・・・。

>猫の後についていって他の猫とも顔見知りになりたい
そんなにまで言うなら、考えておこうと言ってましたが
実現せぬまま、亡くなってしまいました。今でも残念です。(=^-^=)

以上、他の人には聞こえなかったみたいです。
私だけに聞こえるように言ってくれてたようです。
やはり、コマメにイリコのおやつをあげてたお礼だったかも
しれません。
では、(^.^)/~~~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、有難うございます。

猫の社会も色々あるのですね。
私は、猫語の勉強をサボっていたので、
リスニングは
“お腹すいた。嬉しい。さびしい。外に出して。"
とかぐらいしか分かりません。
スピーキングは日本語で無理やり会話してます?
私の猫会話はフィーリング重視です。

猫リンガルみたいなものがあればいいですけどね。

お礼日時:2003/03/31 23:59

私は何かの本で


潮の満ち引きや、月の満ち欠けに
関係するという説を読みました。
もう何年も前なので、詳しい内容は
残念ながら失念してしまいましたが
ロマンチックですよね^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、有難うございます。

なるほど!
ますます猫って神秘的な存在なんですね。

お礼日時:2003/03/31 23:48

 猫はナワバリをそれほど強くは主張したりしないので、たまたまナワバリがいくつかの猫同士で重なったりします。


 このとき、その重なった区域というのがたまたま居心地のいい場所だったりすると、多くの猫が寝床や遊び場につかっていたりします。
 それがいわゆる猫の集会と呼ばれるもので、別に誘いあって宴会をやっているわけではないのです(^_^;
 なので、猫のあとについていっても、必ずしも宴会場にたどり着くわけではありません。

 あと、仮に猫用の犬笛(猫笛?)というものがあったとしても、そう簡単には猫を呼ぶことはできないでしょう。(好奇心旺盛で、かつ音に反応する猫を探し出すのがそもそも難しいのです)

 猫と友達になりたければ、町を歩き回って、根気よく人見知りしない猫を探すのが一番です。
 またカメラを持っているなら、それを顔に当てたまま近づくと、「あいつは人間じゃないから平気だ」と思ってくれるオマヌーな子とかもいます(^_^;

 それと頭を撫でるときは、いきなり頭を撫でようとすると怖がる子がいます。
 なので、まずは手の平を上に向けたまま手を伸ばしてアゴを撫でるようにすると、成功率が少し(10%程度)アップします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、有難うございます。

猫の宴会いきたーいにゃー。
ご主人様とお酒の飲める猫がいたらいいですね。

うちの猫仲間でめちゃめちゃ人なつこい猫さまがいるのですけど、
うちの猫ももうすこしご主人様になついて欲しいものです。
親の気持ち子知らずかな?

お礼日時:2003/04/02 01:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!