dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

譲渡PC(ValueStar NX-VC30H,WIN98SE)の薄型CDーROM (50pinのIDE接続)搭載 (Hitachi CDR-S300)に加え、デスクトップ用CD-RW (40pinのIDE接続+4pinのAudio出力端子あり)を、追加して(もしくは単独で)取り付けたいと思いますが、可能でしょうか。

具体的に 4pinのAudio出力端子をどこに取り付けたらいいかわかりません。

取り付け可能ならば、4pinのAudio出力端子は、どこで入手できるのでしょうか。ValueStar NX-VC30Hのマザーボードは交換していません。

CD-RWの電源は、外部から取り込みますが、内部電源端子でも たとえば
2分岐とか3分岐とかの電源端子(存在していますか?)で可能なもんでしょうか。

A 回答 (7件)

スリムタイプもドライブ搭載PCということはそのPC本体はタワー型ではなくスリムタイプなのでしょうね。


その場合、物理的にHDDやCDドライブなどの増設は無理でしょう。
またデスクトップ用のCDドライブとの交換も出来ません。
どうしても使いたいのであればIDE/USB変換ケーブルを使って外付けのドライブにしましょう。
http://item.rakuten.co.jp/donya/57198/#cat2
audioは40ピンのケーブルを挿せばそれで出力されます。
薄型の50ピンも同様でピン数の差は電源部を含んでいるからです。
40ピンのIDEケーブル以外に4ピンの電源ケーブルが要ります。
audio端子は使わなくてもaudioの出力はIDEケーブルで出来ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>またデスクトップ用のCDドライブとの交換も出来ません

 中古CD-RWの在庫がありますので、エコ面で再利用したかったもんで・・・

>IDE/USB変換ケーブルを使って外付けのドライブ

 中古サイトで探すことにいたします。

>audioは40ピンのケーブルを挿せばそれで出力されます。
>audio端子は使わなくてもaudioの出力はIDEケーブルで出来ます。
 一度 CD-RWを接続してみます。 未確認であり、新発見です。
 ありがとうございます。

>40ピンのIDEケーブル以外に4ピンの電源ケーブルが要ります。
 
 当面 外部から電源供給可能です。
 内部電源端子でも たとえば 2分岐とか3分岐とかの電源端子
 (存在していますか?)で可能なもんでしょうか。


 

お礼日時:2009/07/10 09:42

すでに回答は出ていますが。



4ピン端子はアナログオーディオ用で特別な用がない限り今は使いません。
つまり普通は、つながなくとも問題ありません。

電源用の分配アダプタはパーツショップで売られているので現物を確認するなり通販で購入することができます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ショップで、みてみます。

お礼日時:2009/07/11 05:30

IDE→USB変換アダプタ、例えばこんな製品


http://www.green-house.co.jp/products/storage/ad …

あとは5インチ用外付けケースに入れるとかいかがでしょう? 実際に店頭で探せば星の数ほど種類がありますので、一例としてこんなの。
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/u2e …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

USB接続を、フルに活用いたします。

お礼日時:2009/07/11 05:29

IDE→USB変換アダプタを使用して外付けにするしかないでしょうね。


4ピンのオーディオ端子は未使用のまま余らせます。その型番のパソコンが手元にないので未確認ですが、マザーボード上にコネクタくらいはあるかもしれません。
しかし別につながなくても何も支障はありません。
電源はパソコン内部から分岐ケーブルで引き出せます‥‥が、ケースのどこから出せるかは検討が必要でしょう。USB変換アダプタとセットになったACアダプタをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>IDE→USB変換アダプタを使用して外付けにするしかないでしょうね。

 40pinのIDEとUSB接続の変換アダプタを探します。

>4ピンのオーディオ端子・・・しかし別につながなくても何も支障はありません

 たいへん貴重な情報です。重ねてお礼申し上げます。

>パソコン内部から分岐ケーブルで引き出せます
>USB変換アダプタとセットになったACアダプタ

 メーカー名、品番とかご存知でしょうか。

 

お礼日時:2009/07/10 09:50

>4pinのAudio出力端子は、どこで入手できるのでしょうか。



入手出来ても、接続先(マザーボードやサウンドカード)に接続する端子がないと無理です。
そこまで改造しても寿命は知れているので何もしない方が良いのでは無いかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>寿命は知れているので何もしない方が良いのでは

 無償譲渡PCですから・・・・

お礼日時:2009/07/10 10:06

このPCでしょうか?


http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/98110 …

スペースがなさそうです。よって内蔵は不可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

当面 スペースの問題は、別課題と考えてください。

お礼日時:2009/07/10 09:45

デスクトップ用CD-RWドライブを、薄型PCに取り付けはスペース上物理的に不可能と思います。


私はデスクトップPC(タワー型)へCDーRWドライブを増設したことがありますが、外見上同じ寸法でも内蔵FDDをミリ単位で圧迫、増設できたものの、FDDが使えなくなりました。
薄型PCは構造上、同じ薄型のCD-ROMドライブしか交換できないと思います。
なお、内部電源端子については、(デスクトップでは)IDE接続でCDドライブにもHDD用と同様のマスターとスレーブ用の二つの端子が用意されています。(薄型にはないかも)
Audio出力端子については、デスクトップでも一つしか見当たりませんでしたので(私のPCでは)、増設インターフェースが必要と思われ、薄型PCにはスペース的にも増設インターフェース取り付け用PCI(ハーフ)拡張スロット等もない可能性があります。(パソコンの仕様で違います)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつも回答ありがとうございます。

当面スペースの問題は、別問題で検討いたします。

>内部電源端子については・・・薄型にはないかも

 薄型CD-Rは、50pinのIDE接続から電源供給するタイプのようです。
 新規のCD-RW(40pinのIDE接続)で必要になりますので・・・・

>Audio出力端子・・・増設インターフェース・・PCI(ハーフ)拡張スロット等

 どのようなPCI(ハーフ)拡張ボードが必要かご存知ならば
 教えていただければ幸いなんですが・・・
 

 

お礼日時:2009/07/10 09:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!