![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?a65a0e2)
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
「バランスウェイト」とか言われてる「錘(おもり)」ですね。
タイヤやホイールはどんなに「精度」よく作っても「重量配分」に於いて「真円」にはならないんですね。
「まんまる」ってワケいかないんですよ。
ほんのちょっと「タイヤ&ホイール」に「場所」により「重さ」が違っているんです。
これ、ほんの「ちょっと」なんだけど、高速で回るタイヤ&ホイールにおいては、この「重さ」のばらつきが無視できないんです。
んで、その「ばらつき」を「ちいさな錘」を付けて「バランス」とるようにしてるんです。
この「錘」必ず同じところに付けてるワケではなく「各タイヤ」それぞれに「バランス」を測って取付けてあります。
(個性と考えて下さい)
ですから「付いてないタイヤ」だってあります。
(稀ですけどね)
そして、一見、付いてないように見えて、それは「外側」だけで、実は「内側」に付けてあるなんてこともあります。
これは、内側か外側か両方か、どれだけの重さ(大きさ)を付けるか、はそれなりの測定器で計りながら取り付けます。
このバランス錘がないと「高速」で走行した場合、ハンドルの「ブレ」なんかが発生する場合があります。
それを防ぐためのものです。
まあ、4輪のうち「付いてる」のと「付いてない」のがあっても別段気にする事ありません。
(付いてないのは外側で内側に付けてあったりします)
どんなに優秀な技術でタイヤつくっても、悲しいかな「真円」にはならないんです。
付いてないタイヤも「内側」見たら「あら、こんなとこにw」ってなってると思いますよ。
また、まともなショップなら「ホイールバランス錘」を付け忘れるなんて事はまず「無い」でしょうね。
外側に付いてないようでしたら、一度、タイヤを外してホイールの内側を見てみてください。
そこにも付いて無ければ「付けなくてもOKな状況だった」のかもしれません(稀ですけどね)「内側」「外側」に「全く付いてない」で気になるようでしたら、一応、件のショップへ持って行って「付いてないけどホント大丈夫?」って訊いてみましょう。
「ありゃ、付け忘れてた」なんてトンチンカンなショップは無いと思いますが「付けるべき」状態だったのに「付けて無い」なんて間抜けなショップなら二度と利用しないのが賢明かと思われます。
![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/common/profile/M/noimageicon_setting_10.png?a65a0e2)
No.6
- 回答日時:
他の方も回答されていますが、たぶん、バランスウェイトだと思います。
必要かどうかは、質問者さんが判断するとして、その材料として私の意見を書きます。
物というのは、何もなければ、直進しようとします。
ひもにボールをつけて回すと、ボールは円運動をします。本来、ひもがなければ、直進しようとします。しかし、ひもによって引き寄せられて、円運動する訳です。
自動車がカーブを膨らみ過ぎる時の原因として、スピードの出し過ぎがありますよね。あれは、あれは、自動車が直進しようとしているのをタイヤ等で、滑りを防止している訳ですが、速度が出ているためにタイヤの粘り(滑り防止力)より旋回する力よりも、直進する力の方が強いので、膨らむ訳です。
ひもにボールをつけ回すと、重いボールはより、広がろうとします(トラックがカーブを曲がりづらいのと同じ)
ホイール&タイヤで重たいところは、外側に広がろうとします。
それに対し、軽いところはそれほど、外側に広がろうとしません。
ですので、楕円運動ぎみになっているのです。
ですので、それがより現れる高速回転域において、振動となって現れるのです。
高速走行をしなければ問題ないかと言えば、そうではありません。
乗用車のタイヤ&ホイールには、非分解式のハブベアリングが使われていて、交換時期は、20万kmと言われています。そのハブベアリングに楕円の力が加わっている訳です。
あるところで強い力が加わり、あるところで弱く加わっています。当然、強い力が加わるところから摩耗していきます。ただ、それが、質問者さんのバランスの状態で、どれぐらい影響するかは解りません。
今回、バランスがついていないことが問題ですが、これについて考えてみる必要があると思います。
まず、バランスを取る作業は別作業であるということです。
タイヤの交換、ホイールからタイヤを外し、ホイールにタイヤをつける作業であれば、タイヤの空気圧を合わせ(場合によっては高めにして)、バランスを取るのは一連の作業です。
ただ、車体からホイール付きのタイヤを外し、別のホイール付きのタイヤを車体につける交換したのであれば、整備士の方はバランスを確認しませんし、バランスウェイトが外れていると気付きません。というのは、ホイールからタイヤを外し、つけるを交換する時に、バランスウェイトの位置は変わります。でので、走行中取れたものなのか、ホイールからタイヤの交換の時に前についていたものなのか、基本的に判断はつきませんし、おかしいと思っても、かなり、親切なところでないとバランス確認はしません。
バランスウェイトは、外れるか外れないかと言えば、外れます。
バランスウェイトをよく見れば解ると思いますが、U字状態になって、それが、ホイールについていますよね(ついているより、バランスウェイトのU字部が挟み込んでついている)
このU字部の挟み込みの強さによって変わってきます。挟み込む強さが弱いと落ちやすいです。
また、縁石等にタイヤを擦って止める人もバランスウェイトにダメージがいき、剥がれる場合もあるでしょう(バランスウェイトをつける、ホイール自体も変形しているホイールもある)
ですので、雑や腕がかなり悪い、新人君の面倒をよく見ていない整備屋ならつけ方が悪くて、外れる場合もあります。
つけ忘れているかどうかですが、解りませんが、可能性はあるでしょうね。ただ、可能性であり、確定ではありません。もしそうだったら、そこでの整備はやめた方がいいかもしれませんが、一度、タイヤのバランスを確認して貰う必要がありますが、同じ機械でないと誤差が生じるかもしれせん。
蛇足ですが、シールタイプもあります。シールタイプもしっかりやれば外れません。シールを熱し、取り付けるところをきれいに洗って、磨いて、脱脂してからつければきちんとつきますが、雑だとこの手間を省き、ポロッと剥がれる場合があります。(基本、つける時に、落ちないように、バランスが取れますように念じながらなすりつける)
以上、判断の参考になれば。
No.5
- 回答日時:
「バランスウェイト」というモノであることは既回答のとおりで、俗に「打ち込み(ウェイト)」なんて呼ばれています。
で、クルマによっては、「打ち込み」が1個も付いていないように見えるクルマもありますが、その場合、裏側に両面テープで貼り付けられて(「貼り付け(ウェイト)」います。
見た目がすっきりして、ホイルに傷が付かないので好まれますが、貼り付けは両面テープで貼っているだけですから剥がれやすいのが欠点で、競技者などは、確実な「打ち込み」を好む傾向があります(貼り付けは、内面に貼り付けるため、使用するウェイトの重量が増えるのも好ましくありませんね)。
私の経験では、「貼り付け」は何個も剥がれていますが、「打ち込み」が取れた経験はありません。私のクルマでは、出来るだけ打ち込んでもらうようにしていますが、デザイン上打ち込めるリムがないホイルが多いので諦め気味です。
なお、ホイルバランスが取れていない場合、80km/h以下なら目立った害は少ないかも知れませんが、90~100km/hを超えるとハンドルや車体がブルブル震えて、安心して運転できなくなるでしょう。
No.3
- 回答日時:
錘です。
ホイールの縁に取り付ける物と、ホイールの内側に張り付けるタイプがあります。
タイヤはその製法と材料から、完全に均一に作ることは出来ません。
つまりは、場所によって重いところと軽いところがあるわけです。
ホイールも同じです。
で、組み合わせた後で、回転させてバランスを測ります。
測ったところで、軽いところに錘を足します。
そうすることで、高速走行時にタイヤがぶれて振動が出たり、偏摩耗をしたりすることを防ぎます。
タイヤには、製造時にバランスを測って、印を付けます。
新品タイヤの側面に黄色や白の丸ポッチが付いていませんか?
それが重いところや軽いところがどこかを示す物です。
印のあるところを、ホイールのバルブ(空気を入れるところ)に合わせて組み合わせると、少ない錘でバランスを取ることが出来ます。
たまに、バランスがきっちりと合ってしまう物があります。
そのような場合には錘を足す必要がないので、取り付けはしません。
No.1
- 回答日時:
バランスウェイトの事ですね。
ホイールバランスがベストマッチングできない時に重りとして取り付けます。
つまり、付いてない奴は、そのままでバランスがベストマッチしたという事です。
拘るショップなら、極力バランスウェイトを付けずに済むように、バランサー計測に時間を掛けて調整します。
拘らないところは、マニュアル通りにタイヤを組み付けて、ウェイト付けて、はい終わりって感じです。
レースとかやるんで無ければ、現状のままで、特に問題は無いですよ。
素人レースでも、バランスウェイトが付いてると、テーピングや接着剤を使って、レース中に外れないように施さなきゃいけませんが、通常使用には何の問題もありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産バイク バイクのタイヤ ネットで買ったタイヤを 取り付けしてくれる お店を 探しています バイク本体で 行く 3 2023/04/30 21:16
- バイク車検・修理・メンテナンス 原付のタイヤ交換。ホイールは車種専用のもの? 3 2022/08/02 17:23
- 車検・修理・メンテナンス タイヤとホイール 2 2023/05/16 20:13
- 車検・修理・メンテナンス 空気圧センサー付きの車のタイヤ交換について 5 2022/09/03 16:42
- 車検・修理・メンテナンス 至急おねがいします タイヤを縁石にぶつけてしまいました 2週間前に4つタイヤを新しくしたばかりでショ 4 2022/10/31 14:51
- 国産車 ホイール交換の場合のタイヤ 7 2022/04/19 01:05
- 車検・修理・メンテナンス タイヤ組換えとホイールの傷について。 某カー用品店にてタイヤ組換えをやってもらった後にホイールの傷に 2 2022/05/08 11:12
- 自転車修理・メンテナンス 先日、パンクしていた ショップオリジナルの700cで28cの タイヤをはめていたクロスバイクに 親が 15 2022/11/27 10:34
- カスタマイズ(車) 車の事で聞きたいのですが? タイヤ、ホイール購入しようと思ってるですが、現在17インチのタイヤ、ホイ 6 2023/02/21 14:34
- 国産車 80系のノアに乗っているのですが、現行のノアのホイールを付けても良いのでしょうか。 2 2023/07/03 21:04
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
タイヤホイールのリム幅(6Jと7...
-
215のスタットレスを6Jのホイー...
-
15インチホイール+165/55R15車...
-
4.5Jと5J
-
ジムニーJB23で、ノーマル車高...
-
17インチのホイールに引っ張り...
-
ダイハツ キャスト アクティ...
-
17インチ
-
ワゴンRに乗ってます。
-
エスティマ(ACR30)で履けるオ...
-
6Jのホイールに165/50のタイヤ...
-
フルタイム4WD車への前後リ...
-
すみません。教えて下さい 165-...
-
スバル インプレッサ PCD P.C.D
-
レインコートのボタンは自分で...
-
セレナc25に215/60R16のホイー...
-
タイヤの重さ 165/65/R14のタイ...
-
165のタイヤは6.5jのホイール...
-
前の車のホイールを使えますか
-
ワゴンRスマイルに13インチ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
タイヤホイールのリム幅(6Jと7...
-
私の車のタイヤ、他の車種に付...
-
ワゴンRスマイルに13インチ...
-
フルタイム4WD車への前後リ...
-
前の車のホイールを使えますか
-
4.5Jと5J
-
ジムニーJB23で、ノーマル車高...
-
15インチホイール+165/55R15車...
-
165のタイヤは6.5jのホイール...
-
17インチ
-
すみません。教えて下さい 165-...
-
215のスタットレスを6Jのホイー...
-
5.5jと6j タイヤ径の違い
-
6Jのホイールに165/50のタイヤ...
-
このタイヤ&ホイールで車検通...
-
タイヤの重さ 165/65/R14のタイ...
-
スバル インプレッサ PCD P.C.D
-
このサイズのホイールに195/65R...
-
タイヤのインチ数で燃費が変わ...
-
17インチのホイールに引っ張り...
おすすめ情報