
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
いはやは 日本株式会社の 悪しき慣例の ひとつです。
「代理」というのはその言葉どおり「文字通り 権限を代行する権利
を有する者で 権利者 そのものでは ありません。」
英語では サブ であって チーフではないのです。
「課長代理」、「部長代理」と呼ばれることに、自分は「課長」、 「部長」ではなく「代理の立場の者」だとその部分だけを強く思い混 んじゃう人がけっこういるのですよ日本株式会社には・・・・。
具体的な呼び方は他の回答者の方が好意的な助言をなさっていますの で参考にして下さい。
なお、最も簡単な解決方法は貴方が早く彼の上司になり「●●君」
と呼ぶことです。
No.8
- 回答日時:
http://www.okwave.cn/qa5017532.html
http://210.132.71.10/qa5041658.html
http://210.132.71.10/qa4998682.html
http://210.132.71.42/qa5099814.html
http://bekkoame.okwave.jp/qa5090966.html
質問者さんも苦労が多いですね。
どうも回りにきちんと会社のルールを指導してくれる、良き先輩に恵まれてないようですね。
ちなみに私も営業で長年やってきてますが、特に取引先に対しては代理職の人には代理をつけて呼んだりしません。
社内でもそうです。
もう20年位前になりますが、先輩に代理とついている人には代理ははずして呼ぶものだと教わりました。
まあ、そこの会社内では役職名で呼ぶこと自体禁止の会社だったので、どんなに偉い人でもさんづけでしたが・・・
(誰でも知っている大手企業ですよ。念のため。)
社会に出ると暗黙のルールと言うのが存在します。
(学生でもそのようなことはあると思いますが・・・)
あなたの質問・回答(お礼)を見ていると、ちょっと心配になります。
あなたに必要なのは同僚や上司ではなく、良い先輩だと思いますが、あまり恵まれてないようですね。
新人扱いも一年目までです。
頑張ってください。
No.7
- 回答日時:
元人事労務です。
1つ確認なのですが、「部長」はいるのでしょうか?
会社によっては「部長」が居なくて「部長代理」が責任者となっている場合もありますので、そういった場合は便宜上「部長」と呼ぶことは多々あります。
ちなみに、私も会社の役職は「課長代理」でしたが、実際には課長は不在で課の権限の所在は課長代理にあったため、当然の如く「課長」と呼ばれていました。
確かにですね、代理や補佐とか細かく役職分けされていて実際にそういった役職者が大勢居れば不快には感じないのですが、確かに不愉快とまではいかなくても気分的に良くないのは肩書きを重んじる人でなくても思うと思えますよ。
部長がいないのであれば「部長」と呼んでも良いでしょうし、微妙であれば「○○さん」で良いかも知れませんね。ここら辺はあってるあってないよりも、どちらがコミュニケーションを図る上で良いかで選択されてはいかがでしょうか。
回答有難うございました。
僕は一度しかお会いした事がないですが部長は一応おられます。
しかし実際は、ひな壇上の方で実務はチエックのみの天下りの方らしいです。
No.6
- 回答日時:
出世欲が強い人や肩書を重んじる人は、代理と言う言葉にいいイメージは持たないと思います。
相手が気にしているようなら「○●さん」と呼ぶ方がいいのではないでしょうか?
役職で呼ぶという形に拘らずにもう少し柔軟に対応してもいいと思います。
あと、勘違いでしたら申し訳ありませんが、過去の質問等も何度か見たことがありますが、相手の立場に立って言葉を選んだほうがいいと思いますよ。
なぜ相手が不快な顔をするのか?なぜ怒るのか?原因はそこにあるのではないでしょうか。
回答有難う御座いました。
いままで課長と呼んでましたので今更「XXさん」は、呼びにくいですね。
それと過去の事は回答者さんも自身で仰ってますが回答者さんの完全な勘違いです。

No.4
- 回答日時:
はじめまして、よろしくお願い致します。
あなたは、上司との関係を良くしたいですよね。
あなたが、上司と逆の立場だと思うとします。
部長代理殿、部長殿とだいぶ受け方が違うと思います。
あなたが、上司を利用して出世するにはお誠事でも良いので良く思われる言い方(呼び方)をした方が得です。お誠事にはお金がかからないのです。どんどんお誠事を使いましょう。
そのくらいは、世渡りの常識なのであなたには厳しいようですが、良い勉強になったと思います。
今は、そういうことは教えてくれない先輩がほとんどです。
足の引っ張り合いだからですかね。
回答有難う御座いました。
逆の立場でしたら「部長代理」と呼ばれて何も不足がないです。
だって事実ですから。
逆に「部長」と呼ばれた方が嫌です。
>足の引っ張り合い・・・・。
まさに、その通りです。
東京は特にそんな奴(特に女性)が多いと感じました。
No.2
- 回答日時:
その部長代理も、ちっせえなぁとは確かに思いますが、
質問主さんも、くだらない事にこだわりますね。
そんなんで営業などやっていけると思えません。
なんと呼べばいいか聞いて、社外の人にその方の役職を説明する時以外は、その通り呼んで差し上げればよろしい。
社会に出て企業に勤めるなら、正しいなら何でも主張・行動していい訳ではありません。
外資系に勤めるならともかく、日本の企業では「和」というものを大事にします。
法律や条令に違反するような事ならともかく、呼び名程度の事で上司の顔をたてられないなんて・・・。
その上司がお客様でも、同じようにくだらない我を張って、営業の機会を逃すんですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- いじめ・人間関係 過保護な親の意見なのか?それとも今の時代ならば常識的な対応なのか? 4 2022/09/23 17:38
- 会社・職場 選抜メンバーだけで課の会議を行って方針が決定されちゃいます 2 2022/06/12 21:52
- 分譲マンション 古い分譲の初理事(※副理事)の対応について 2 2022/11/04 01:26
- 結婚式・披露宴 私は35歳の男で今年10月に挙式を行う予定です。 今は招待状の作成中で誰を招待するか大体決まっていま 7 2023/06/14 17:56
- 分譲マンション 分譲マンションの初の管理組合の困った点について精神的に来ています。 3 2022/08/05 07:03
- 会社・職場 本社への集まり。 3 2023/03/07 10:01
- その他(社会・学校・職場) 話しが下手です。 友達と話すには別にいいけど… 会社で上司に説明が必要な報告とかが一番苦手です。 仕 3 2023/06/18 22:28
- 分譲マンション 総会前にきて、管理会社のフロントマンに振り回され役員一同が困っています。 5 2023/05/15 03:12
- 正社員 教えてください 4月から営業職で入社した者です。 今日、ある資料を会社用メールでtoに部長、ccに副 2 2022/07/17 16:41
- 会社・職場 課長の逆鱗に触れてしまったせいで課長からパワハラをされて悩んでいます。 4 2022/09/03 18:33
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
○○部付きって
-
管理職の役職を降りることについて
-
親会社の人との電話時、社内の...
-
歓送迎会も兼ねた昇格祝い
-
リーダーを辞めたい
-
何で直接言わないの?
-
会社の飲み会があり、年功序列...
-
社内での部下の敬称【ビジネス...
-
敬称
-
「おみやげ持ってきて申し訳あ...
-
『殿』と『様』の使い分け
-
社内の役職者への郵送物の宛名
-
ゲイです。職場の課長を好きに...
-
所属職名ってなんです? 仕事場...
-
社内で「貴職」を使う相手は?
-
課長や部長に昇進している人は...
-
「ABC株式会社営業部 中山太郎...
-
部長代理に「部長代理」と呼ん...
-
趣味の会の紹介で「あの人は、...
-
なんで課長になると皆んな鬱に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
○○部付きって
-
管理職の役職を降りることについて
-
所属職名ってなんです? 仕事場...
-
部長が役職定年&異動するため...
-
親会社の人との電話時、社内の...
-
リーダーを辞めたい
-
社内の役職者への郵送物の宛名
-
主人が昇格できず落ち込んでい...
-
昇進祝い?&送別(異動?)会...
-
「おみやげ持ってきて申し訳あ...
-
辞令【係長事務取扱】とは?
-
ゲイです。職場の課長を好きに...
-
何で直接言わないの?
-
会社のおじさん(前職場の部長...
-
『殿』と『様』の使い分け
-
「ABC株式会社営業部 中山太郎...
-
役職なしで定年 父親がもうすぐ...
-
歓送迎会も兼ねた昇格祝い
-
助けてください。会社から不当...
-
社内での部下の敬称【ビジネス...
おすすめ情報