
こんにちは。
家を建てるにあたり、キッチンについて悩んでいます。
我が家はクリナップのSSライトをいれるのですが、
左から、ガス(75cm)→調理台(53cm)→シンク(85cm)→小スペース(45cm)
になっていて、シンクの左側に伸びるタイプの水洗が付くことになります。
真ん中がよかったのですが、できませんでした。
シンクの左端に、付属のまな板を置いたりして作業することを予定していますが、いまいちメリットが湧かず、右に変更した方が使いやすいのでは?と考えてしまいます。
ネットで一通り、調べると、コンロよりの左にある方が普通で、右利きには便利だとはあるのですが、実際使われている方は、どうでしょうか?
右につけることを検討しています。
お聞かせください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
うちもほぼ同じレイアウトです
水栓は、右側です
問題となっている
[ 調理台 ][◎ シンク ]…◎の部分に水栓
のレイアウトを避けた理由は
食器を洗って、水切り籠に入れる場合
籠は当然
調理台に置かれることになります
となると…
[ 調理台 ][◎ シンク ](左の場合)
[ 調理台 ][ シンク ◎](右の場合)
中央に障害物があると何か使いづらそうな気がしたのと
水栓の周りはどうしても水が垂れるので調理台の物が濡れるのを嫌いました
また、言われているように左手での水栓の開け閉め等は…正直やりづらいです
中央に付くタイプにシンクはたくさんありますよ
型番の変更はできないのでしょうか?
あと、調理台(53cm) 小スペース(45cm)なら、
小スペースを狭くして、調理台を広くした方がずっといいと思います
調理台の53cmはかなり狭いと思います
小スペースは、食器洗い機ギリギリでいいと思います(30cmにして、その分調理台を広くした方が良いと思います)
キチンの窓を出窓にすると、可なりスペースが確保できますよ
分かりやすく、有難うございました!
実際にお使いの方に聞けてよかったです。
思った通りで、やはり右のほうが便利そうですね。
おっしゃるとおり、作業台が、とっても狭いのが難なのです。
最初はシンクを小さくして作業台を広くで考えてましたが、予算上、シンクの大きさを変更することになりました。
正直、苦渋の決断です。
キッチンは対面で、作業台前にスペースが取れるのと、後ろにも上下にカウンターを付けてあるので、シンクサイズのまな板とサポートプレートで工夫できるだろうと。シンクは無いものを広くしたくなっても出来ないので、標準仕様いなり、かなり安くなるので、と自分で納得しました。
でも、、、、狭いですよねぇ。
No.2
- 回答日時:
>でも、、、、狭いですよねぇ。
これは、実際に新聞紙でも良いと思います
実物サイズを書いてみて、どの程度になるか?
確認された方がいいです
多分、53cmではまな板は置けないと思います
揚げ物とか難しいと思います
多分シンクの半分以上を、サポートプレートで覆わないと
調理が難しいと思います
>サポートプレートで工夫できるだろうと
使いづらいです
うちは食器棚の奥にしまわれています・・・
まな板を乗せるにはちょっとばかり難ありかもしれません
ずれたり・・・落ちたり・・・
我が家のサイズを測って見ると
ガス(80cm)→調理台(80cm)→シンク(85cm)→小スペース(40cm)
でした
対面でそのスペースなら・・・
さらに背面にスペースが取れるのなら
シンクは、後ろ側に独立させても問題無いと思います
[ガス][調理台]
○(←ここに人)
[シンク]
>かなり安くなるので、と
安さは魅力です
でも、我慢すると・・・20年は辛いです(次のリフォームまで)
ひと月、ふた月なら、間に合わせで済みますが、
新築で主婦の城に安易な妥協は禁物です
お風呂と、台所には、可能な限りの我侭を通すべきです
お金の事は、ご主人をこき使って稼いでもらってください
モデルハウス、ショールームなどたくさん回って
いいアイデアを見つけてください
再度ありがとうございます。
う~ん、理想のサイズですね。羨ましいです。
キッチンショールームは夢の世界で何度でも足を運んでしまいたくなります。
極力妥協せず、頑張りたいとおもいます。
大変参考になりました。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
システムキッチン 吊戸棚だけ別...
-
キッチン 水栓の位置
-
食洗機は左右どちらにつけましたか
-
トーヨーキッチンの高さで悩ん...
-
ミカドのハイマーブルシンクは?
-
手すりの取り外し
-
玄関の木製ドアの鍵につきまして
-
ゴミ屋敷に住んでる大学生女で...
-
階段ののぼりおり 漢字
-
男坂、女坂 どちらを選びますか?
-
扉の開け閉めがうるさい、とい...
-
積水ハウスの戸(襖?)の取り外し...
-
長方形のLDKリビングで 8メート...
-
疲れてリビングで寝てる妻をそ...
-
建具サイズの記号
-
電動スライドドアの水没時の安...
-
洗面所のドアを開けっ放しにす...
-
室内ドアのアンダーカットについて
-
車のドアが煩いという訳の分か...
-
吹き抜けの採光計算&天井高さ
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
キッチン 水栓の位置
-
ビルトイン食器洗い乾燥機の横...
-
完全同居での便利なキッチンの...
-
システムキッチン高さ90を使...
-
まな板を1日漂白剤につける
-
生魚の臭いが残るのはステン?...
-
ナスステンレスとクリナップの...
-
L型キッチン1800*1500(1650)...
-
新築時のビルトイン食洗機の使...
-
システムキッチン 吊戸棚だけ別...
-
レオパレス(1K間取り)物件の...
-
新築キッチンのダウンライトの...
-
対面キッチンのカウンター高さ...
-
キッチン流し台前のカウンター...
-
狭小住宅でのキッチンの配置。 ...
-
キッチン横に 洗濯機か洗面台...
-
キッチンカウンター 笠木の高...
-
トーヨーキッチンの3Dシンク...
-
トーヨーキッチンの高さで悩ん...
-
シンクとコンロが別のキッチン
おすすめ情報