重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

バンパー付近についている青色LEDライトには何か意味があるのでしょうか?

先日北海道をレンタカーで周ったときに多数の車に鮮やかな青色のライト(LEDだと思うのですが…)が目につきました。  東京ではたまに見かける程度なんです。   

これは地区的な流行なんでしょうか?  それとも地域の天候(雪とか霧など)の中では有効なアクセサリーなのでしょうか?  これってその地方で販売する車に標準装備なんですか?  すみません、くだらない質問で(汗)

A 回答 (4件)

デイライトのこと?


昼間でも光らせることによって、自車の位置を知らせるためにあります。
ヘッドライトを昼間つけてるみたいな感じです。
相手に自分の位置を知らせることで事故が減ります。
かなりつけてる人いますけど、知りませんでした?
出たばっかりのころはTVなんかでもやってましたよ。
後付です。
数千円で売ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

デイライトというものなんですね(汗)   相手に自分の位置を知らせるため。  『なるほど』でした。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/13 17:06

恐らくですが、先に書かれているデイライトでは


本来発見すべきバイク(昼間点灯が義務づけされている)を
発見できにくくなるという意見がネット上でよく出ていました。

これに対抗すべく、こういったパーツの業界が
『青なら色が違うし、珍しい色だからいいんじゃない?』
ということで販売を始めたのではないでしょうか。
以上、あくまで想像です。

元々、車のヘッドライトもフォグも白か淡い黄色。
普通に法律などを読めば、これ以外の灯りはNGです。
が、警察も捕まえないし、ファッションとしてもカッコイイから
付けているだけではないでしょうか。

地区限定ではなく、全国的なはやりだと思います。
霧に有効とかそういうことはないです。
霧には黄色系が有効です。

ちなみに、青いLEDランプが標準で着いている車は恐らくないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい説明をありがとうございました。
都心ではあまり見かけなかったので(そもそも全体の台数が多いせいでしょうか?)北海道の流行?とか思ってしまいました(苦笑)。

お礼日時:2009/07/14 09:38

以下のURLを見ると、北海道の警察が積極的に装着を推奨しているようです。



参考URL:http://www.police.pref.hokkaido.jp/info/koutuu/d …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

URL読ませていただきました。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/13 17:10

デイライト


昼間の安全確保のために点等させるライトです。
バイクが ヘッドライト点等が義務付けられていますが
LEDランプの方が消費電力少なく バッテリーにも優しいです。
青色は 昼間でも視認性が高いです。
地域によって 流行で 装着の多い少ないも有るかも
法的には 定められていないと思います。

SWでON・OFFもありますが 電圧検知で エンジン始動発電状態を検知して点等するものや 風力 LED横に小さな風車が付いていて
自家発電して点等するものもあります。こちらは配線がいらないので取り付け楽です 耐久性は? LEDが数個付いたもので1個750円と安価 亀石屋を検索してみてください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

青い色はとてもよく目立ちました。
認識性を考えるといいアイデアですね。

詳しい回答をありがとうございました。

お礼日時:2009/07/13 17:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!