
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
>ためしに、「DMAコントローラ」や「PCMCIAアダプタ」など適当に無効にしてみましたが
一応確認ですが、この2つは無効から有効に戻してあるでしょうか?
PCMCIAアダプタはPCカードの動作には必ず必要となります。
また、DMAコントローラも関係してくる可能性があります。
この2つは元に戻して下さい。
デバイスマネージャの表示->リソース(種類別)、リソース(接続別)に変えてみると各デバイスが使っているリソースの情報を見る事が出来ます。
(+を押して表示を展開して下さい)
うーん、他のデバイスを無効にしてもCG-WLCB54GLにリソースが割り当てられないのはナゼなんでしょう?
CF-Y2とCG-WLCB54GLの相性問題?
後は、#4、#5の方が言っているBIOSの工場出荷状態にするぐらいでしょうか?
(BIOSに変な情報が残ってしまうという事は、体験上有り得ます)
#5のリンク先の取扱説明書P.34の終了メニュー->デフォルト設定。
画面が元に戻ったら、設定を保存して終了で再起動。
また、デバイスマネージャではなくBIOSでデバイスを無効にしてみるのも...
取扱説明書P.31の詳細メニュー
モデム:無効
LAN:無効
LAN Boot 機能:無効
無線LAN:無効
レガシーUSB:有効
終了メニュー->設定を保存して終了
それと、CG-WLCB54GLのドライバの再インストールをしてみても。
もしもCG-WLCB54GLに拘らないのであれば新たにUSB接続タイプの無線LANアダプタ(1500円前後から)を購入という手も。
(USBポートが他のデバイスで足りない場合は、PCカードでUSBの増設を(ウチだとツライチタイプ(出っ張らない)を使っています))
ウチにあるLet'Note CF-L2の方がデバイスが多いと思うのですが、ナゼうまくいかないのでしょうね?
CF-L2:
光学ドライブ内臓:CF-Y2と同様
SDカードスロット有:CF-Y2と同様
さらに、
PCカードスロットにUSB2.0増設カード接続
USB増設カードにUSB無線LAN子機接続
プリンタポート有、シリアルポート有、有線LAN有、モデム有
(デバイスの無効一切無し)
これでリソースの問題は一切出ていません。
>この2つは無効から有効に戻してあるでしょうか?
>BIOSの工場出荷状態にするぐらい
>デバイスマネージャではなくBIOSでデバイスを無効にしてみる
それぞれ、方法まで書いてくださって感謝します。
1つ1つやってみましたが・・・結果は残念ながら、無理でした。
なぜだろう?相性問題?
一度だけ再インストして認識したときもあったのですが・・・何かのドライバを入れると反応しなくなり、再々インストしても直らず・・・。
ここまでやってもだめだったので、新しいアダプタの購入を検討してみようと思います。
結果的には無理でしたが、数々のアドバイスをいただき本当に感謝しています。
どうもありがとうございした。
No.5
- 回答日時:
> メインマシンなどと違って詳しく設定をいじるところがなく、IRQ情報も一切見れませんでした。
私も↓を見ましたが日本語化カスタマイズしてあるのでエンドユーザーに
は触れられないようにしてあるようですね>松下.
http://askpc.panasonic.co.jp/s/download/manual.h …
後は前述した BIOS 初期出荷状態リセットか,BIOS メニューで触れる
Modem 無効ぐらいですかね … 実機がないので,これ以上は見当違いにな
りそうです.申し訳ない.
たびたびの回答、ありがとうございます。
BIOS 初期出荷状態リセットですか・・・やっかいですね。
#6の指示に従って、やってみたいと思います。
>申し訳ない。
いえいえ、とても助かっています。
No.4
- 回答日時:
Win2k 以降(所謂 NT 系)でハードウエアリソース不足になった事一度も
ないです.Modem, Com1, Prt1, 有線 LAN, 無線 LAN,ブルートゥース,
PCMCIA Slot x 2, USB x 2, 赤外線ポート,何も停止してませんが足りて
ます.MS-DOS ~ Win98 までは空けるやりくりで四苦八苦してましたが …
私の Thinkpad も XPproSP3 ですが irq11 は 10 個も共有出来てます?
憶測ですが BIOS 設定で PCI のところは全部 irq11 になってますかね?
(私の BIOS では iniA~H まで全部 irq11,初期設定のまま)一回 BIOS
初期化して OS 再起動でリソース再構成してみるのも手です.
回答、ありがとうございます。
>BIOS 設定で PCI のところは全部 irq11 になってますかね?
どこが調べたらいいのかわからず・・・申し訳ありません。
BIOSにはPhonixというものを使っているようなのですが、
メインマシンなどと違って詳しく設定をいじるところがなく、IRQ情報も一切見れませんでした。何か方法があるのでしょうか?
よろしくお願いします。
No.3
- 回答日時:
>「プリンタポート」や「通信ポート」なるものが見つかりませんでした
失礼しました。
メーカーの仕様を確認した所、このノートでは搭載していないようです。
参考:
http://panasonic.biz/pc/doc/catalist/pdf/y2c04a. …
カタログを見ると、モデムが搭載されていますので先ずはコレを無効にしてみて下さい。
更に、無線LANを使うという事で有線LANを使わないのであればコチラも無効に。
これで2つのデバイスのリソースが開放されるハズです。
再起動して、CG-WLCB54GLのリソース不足が解消するか確認をしてみて下さい。
それでもリソースが不足する場合は、SDカードスロット、サウンド辺りを無効にしないといけないかもしれません。
たびたび、お世話になります。
記載されていたモデム、有線LAN、SDカードスロット、サウンドを無効にしてみました。
しかし、すべて無効にしてみても反応がありませんでした。
どうしたのでしょうか・・・。
すみません、よろしくお願いします。
No.2
- 回答日時:
試しに、デバイスマネージャのポート(COMとLPT)の
プリンタポート(LPT1)
通信ポート(COM1)
通信ポート(COM2)(機種によっては無い)
を右クリックの無効で無効にして再起動してみて下さい。
多分、プリンタポート、通信ポートが使っていたリソースが開放されて、CG-WLCB54GLが空いたリソースを使う事が出来るかもしれません。
(リソースが開放されない場合は再度補足をして下さい)
また、出来ればCG-WLCB54GLのリソースタブの表示を画面コピーして画像を添付して貰えると分かり易いです。
(画面コピーしたままだと画像が大きいので、JTrim(フリーソフト)等で加工して添付してみて下さい)
回答、ありがとうございます。
デバイスマネージャを開いてみたのですが、
「プリンタポート」や「通信ポート」なるものが見つかりませんでした。
ためしに、「DMAコントローラ」や「PCMCIAアダプタ」など適当に無効にしてみましたが効果はありませんでした。
また、リソースタブの写真ですが、載せてみました。
すみませんが、よろしくお願いします・・・。
No.1
- 回答日時:
デバイスマネージャのCG-WLCB54GLのプロパティを開き、リソースタブの情報を確認してみて下さい。
競合しているリソース(IRQ等)が何か、競合しているデバイスが何か、等の情報が表示されます。
例えば、競合しているデバイスが、シリアルポート等の普段使用しないデバイスであれば、そのデバイスを右クリックの「無効にする」で無効化してWindowsを再起動してみて下さい。
競合するデバイスを無効化する事で、リソースの競合が回避出来る場合があります。
その他に、CG-WLCB54GLの競合しているリソースの設定を変更するという手もあります。
競合しているリソースを選び、自動設定のチェックを外し、設定の変更ボタンで変更出来ます。
(但し、変更出来ない場合もあります)

迅速な返答、ありがとうございます。
CG-WLCB54GLのプロパティからリソースタブを見てみたところ、
「デバイスを使用できる空きリソースが見つかりません。このデバイスを使う場
合は、このシステムのほかのデバイスを無効にしてください。」
と表示されます…。
よろしくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Wi-Fi・無線LAN PCWi-Fiの設定方法がわからなくて困っています。 4 2022/12/28 18:30
- iPhone(アイフォーン) iPhoneが離れた状態でApple Watchと AirPodsを連動させて使う方法 3 2022/09/21 22:30
- Windows 10 Windows10のアップデートがうまく行きません。先日も同じ質問をさせて頂いたのですが、バージョン 3 2022/06/23 14:16
- ビデオカード・サウンドカード PCに接続したイヤフォンのマイクが使えません。 3 2022/10/22 11:07
- Bluetooth・テザリング Let's NoteにBose イヤホン をBluetoothでつないでも音が出ません。 2 2023/01/31 22:47
- Android(アンドロイド) auのAndroid端末のSIMカードがロックされてしまいました。 6 2022/08/22 20:31
- ドライブ・ストレージ Android端末でSDカードが機能しなくなりました 6 2023/02/17 17:20
- ドライブ・ストレージ ネットワークHDD(NAS)について教えて下さい。 11 2023/03/08 11:15
- マウス・キーボード Logicool optionsについての質問です。 私が使っているレシーバーはUnifyingです 1 2022/09/22 23:39
- Android(アンドロイド) 以前使用していたスマホが電源が入らず使えなくなりました 今使ってるスマホは 新品で状態も良好です(1 3 2023/04/10 16:30
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
iPhoneを使っていたらいきなり...
-
YouTubeライブはなぜデバイスご...
-
その他のデバイスを削除してし...
-
YAMAHAのAG03をPCにUSBで挿して...
-
これはウイルスですか?
-
USB接続の自作HDDが突然不明な...
-
GoogleアカウントのChromeの設...
-
USBデバイスが認識されません ...
-
不明なデバイスが見つかりました!
-
今まではアマプラとかNetflixと...
-
Google Chromecast 2台目を使用...
-
USB2.0の確認
-
ビデオコントローラー黄色の!...
-
Virtual CloneDriveが消えません
-
使用中のIRQを一覧表等で確認す...
-
今一つ前のiPhone機種変する前...
-
前面USBが認識されなくなったの...
-
BIOSのブートのUSBブートをする...
-
USBカメラの識別について
-
Microsoft ACPI-Compliant
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
iPhoneを使っていたらいきなり...
-
YAMAHAのAG03をPCにUSBで挿して...
-
今一つ前のiPhone機種変する前...
-
昔のマイクロソフト製のジョイ...
-
GoogleアカウントのChromeの設...
-
Virtual CloneDriveが消えません
-
Googleフォトから写真をデバイ...
-
iPhoneの「持ち物を探す」がデ...
-
デバイスマネージャからネット...
-
YT Music デバイスのファイル表示
-
普段と異なるデバイスからログ...
-
Google Chromecast 2台目を使用...
-
\\Device\\Ide\\IdePort2 のデ...
-
MusicBeeについて
-
ディスクリート モジュールの違い
-
自作pcのUSB3.0が認識されない
-
モニターとイヤホンの両方から...
-
東方地霊殿でPS2パッドが使えない
-
デバイスマネージャ上での名前...
-
USBの「マス・ストレージ・デバ...
おすすめ情報