dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

陽射しの強い日が続く季節ですね。帽子をかぶることが多くなり、デザインの名称について調べていて、些細なものなのですがふと疑問に思ったことがありました。釣り鐘のような形をした帽子を、フランス語で鐘の意味を指す言葉で「cloche」と呼ぶそうなのですが、クロシュ、クロシェ、クローシュ、クローシェ、クロッシェ…などなど、様々なものに行き当たりました。ネイティブに近い音を仮名表記するとしたら、どのようなものになるのでしょうか。

A 回答 (1件)

sunnyday7さん はじめまして



ご質問のclocheは、-chapeau cloche-とも綴られ
-cloche-単体なら、その発音は『クロシュ』です

下記サイトで、色々な帽子を紹介中
中ほどに、-clocheーがあります

今年の流行は、如何なる帽子???

http://www.museeduchapeau.com/chapeaux_du_monde. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

クロシュ…!分かってすっきりしました!ありがとうございます!

何が流行なのかは分からないのですが、今年、結構このクロシュ型の麦わら帽子が売られているのを目にする機会が多かったんです。
私はカジュアルで気軽に被り易い、ソレイユハット?(果たして正式名称なのか…自信がありません…;)を愛用しています。形はチューリップ帽のトップが平らになったような感じですね。

それから、紹介して下さったサイトを覗いてみました。
面白いです!どんなふうに被っているのか謎の帽子もあって…♪

世界には私の知らない色んな帽子がたくさんあるんだろうな、と、妙な感動を覚えてしまいました。帽子、奥が深いですね!

お礼日時:2009/07/15 02:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!