

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
1.それを測定するのが実験の目的のはずです。
中和滴定の際には一定量をホールピペットなどで量りとることになるでしょうから、滴定をすればその時点での酸の濃度は決定できるはずです。2.反応開始時の酸としては塩酸が存在するはずですので、それを滴定すれば塩酸の濃度が決定できます。塩酸の濃度は反応の最後まで変化しないはずですので、2回目以降の滴定では、塩酸の濃度を差し引きすることによって生じた酢酸の濃度を計算することになります。
測定の流れとしては、2で計算した酢酸の濃度が時間の変化に伴ってどのように変化するかを調べることになります。
ちなみに反応速度が何次になるかに関しては、この実験の結果から議論すべきことですが、普通に考えれば酢酸エチルの濃度に比例する一次の速度式に従うはずです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 大至急 化学基礎の問題 中和滴定反応 2 2022/09/14 18:28
- 中学校 中学理科 2 2022/09/19 09:14
- 化学 化学について質問です 酢酸メチルと塩酸が含まれている溶液を水酸化ナトリウム水溶液で中和する時水酸化ナ 1 2022/12/09 21:29
- 化学 混合液のpHの濃度の計算 1 2022/11/08 09:40
- 中学校 中学理科 2 2022/09/11 20:50
- 化学 化学 1 2023/01/22 20:13
- 化学 酢酸にりんごをつけるとなぜ褐変するのでしょうか。 酢酸は褐変を抑制するはたらきがあると思っていました 2 2023/05/24 20:42
- 生物学 生物の実験で二酸化マンガンとレバーを過酸化水素水と、塩酸、水酸化ナトリウム水溶液のいずれかを混ぜたも 2 2023/06/25 16:19
- 化学 酢酸と酢酸ナトリウムを混合させた水溶液ではどうしてpHの緩衝作用を生じるのか? という問題なんですが 1 2023/07/04 02:38
- 化学 高校化学の緩衝液 酢酸ナトリウムと酢酸を混ぜた緩衝液に、塩酸を加えるとき、塩酸から出るH+は全て C 1 2022/11/13 11:20
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ふと思っただけですが、チャッ...
-
濃度の計算について教えて頂き...
-
KCl溶液のpHって計算可能ですか?
-
濃度 ppmの計算方法
-
塩化水素ガスの発生しない濃度...
-
飽和蒸気圧濃度の算出方法
-
浸透圧 ガラス管
-
規定度(N)と水和物について
-
クエン酸でのpH標準液作成
-
酢酸エチルの加水分解速度
-
生理食塩水の作り方
-
20wt%の食塩水500gと30wt%の食...
-
例えばpH6の液体にpH8の液...
-
浸透圧の実験
-
1N HCl
-
化学の質問です!
-
浸透圧でわからないことがあります
-
呼び塩と浸透圧の関係が分かり...
-
37℃での血清浸透圧濃度が300mOs...
-
次亜塩素酸ソーダのペーハーに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
過酸化水素水とアンモニア水を...
-
ふと思っただけですが、チャッ...
-
飽和蒸気圧濃度の算出方法
-
1N HCl
-
例えばpH6の液体にpH8の液...
-
塩化水素ガスの発生しない濃度...
-
苛性ソーダを使用して塩酸を中...
-
KCl溶液のpHって計算可能ですか?
-
比旋光度に記載されているcとは
-
大気中への薬品蒸発量の算出
-
過酸化水素水および塩酸はなぜ...
-
過酸化水素水の残留確認は?
-
1M-塩酸の%濃度
-
二酸化炭素と水酸化ナトリウム...
-
0.1mol/Lの塩酸10mLに、0.3mol/...
-
酸性の水溶液同士を
-
炭酸ナトリウムを塩酸で滴定し...
-
浸透圧 ガラス管
-
混合水溶液の溶解度
-
庭に塩素系の洗剤(キッチンハイ...
おすすめ情報