
住宅ローンの審査について。
新築(戸建て)を購入するにあたり、住宅ローンを検討しています。
8年ほど前に個人再生をしており、このような私でも審査の対象となるようなところがあるのでしょうか?
私は勤続年数10年5ヶ月、年収470万円、32歳です。
今は独身ですが、近々結婚する予定なので、そのタイミングで購入を考えています。
ハウスメーカーを何社かまわり、希望の物件を見つけました。
価格は3,200万円、諸費用200万円、合計3,400万円で住宅ローンを考えています。
現在の住まいは2年と3か月ほど住んでいます。家賃は駐車場込で9万1千円です。(県からの補助がでている物件で、収入が上がったため、10月からは10万1千円になります)
(※変動金利で考えています)
お恥ずかしい話ですが、貯蓄もほとんどなく、フルローンになります。(結婚資金は別ですが)
一度親の事業が倒産したあおりを受け、私も10年前に個人再生をしております。(その後3年かけて完済し、7年と少し経過しています)
先日、クレジットカード(ETC)を申し込んだところ、問題なく作れました。(融資枠は無しで申し込みしました)
先日JAに住宅ローンの申請を出したところ、審査落ちの連絡がありました・・・
(ハウスメーカーの担当者には包み隠さずすべてお話しております)
やはり住宅ローンを組むこと自体が無理なのでしょうか?
審査落ちの要因は、JAの担当者いわく、個人情報に問題があるとのことでした・・・
現在、但馬銀行に申し込みをしているところです。(JA・但馬銀行ともに同じ日(7/12)に出したにもかかわらず、JAは月曜日(7/13)の午前中に「審査落ち」の連絡がありました。但馬は現在(7/15 14:30)何も連絡はありません。
最後に審査が落ちた後に個人情報に今回の申し込みの件が登録されるので(1~2ヶ月)、次の審査を早めに行った方がよいと、この知恵袋で拝見しましたが、そういうものなのでしょうか?
長々と書きましたが、よろしくお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
不動産会社会社員の者です。
まず、借入額に関してですが一般的に金融機関は返済比率という考え方で借入限度額を判断します。年収額による毎年のローン返済額の最大値を設け、その額以下の返済計画でのお金の貸し出しをします。
目的は、住宅ローンが重荷になり過ぎない限度を設定するためです。
返済が滞納するような重い住宅ローンでは貸した方としても意味が無いわけです。
そのなかで。、年収の6倍というのはひとつの簡単な判断方法になります。
質問者様の場合、返済比率から計算しますと最大借入額は3754万円となります。返済比率はOKですね。
今年の3月以降、大手都市銀行は特に貸出し基準の見直しを行いました。結果、審査が厳しくなり私たちの仕事の環境も大きく変化しました。
属性の良い(大手企業・公務員の方)はさほど影響が無いのかも
しれないですが、100%ローン自体が厳しくなっています。
今回のケースは物件価格+諸経費となるので、金融機関から見ると110%・120%ローンとなるはずです。
今回問題となっている点としては、100%オーバーローンであることとと、個人信用情報だと思われます。
ただ、金融機関も人間が判断する部分もありますので、例えば借入割合が少ない(自己資金を入れる)等があれば柔軟な対応も出来る所もあるかもしれません。銀行としても良い材料が欲しいところのような気がします。
例えばですが・・、質問者さんが私のお客さんであった場合、今では無く、もう少ししてからの購入をお勧めしたいです。
実際に今回色々と動いた事は無駄にはならないはずです。必要書類等は分かったでしょうし、総額のイメージも出来たと思います。
後はもう少しの自己資金と個人信用情報がそろそろ消えるであろう事です。
長々書きましたが、住宅ローンの可能性は十分にあります。
ただ、「今」が厳しいだけと思います。
最後に「個人情報に今回の申し込みの件が登録される」とありましたが、これは間違いですよ。個人信用情報を取得した金融機関の履歴が残るだけです。そして、そのタイミングは即日です。
この履歴は一月ほどで消えるようですが、1社に出し否認され、次、次・・。となると、金融機関としても「ああ、うちは3社目なのか。」と印象が悪くなるのは事実です。ただ、履歴は消えるようです。
ありがとうございました。
長々とした私の質問に対して、的確なご回答で助かりました。
確かに今回購入を考え、契約に至るまでの経緯については大変勉強になりました。(ネット等で分からないなりに勉強もしました)
今後、この知識が生かせるよう、頭金をためつつ、自分にとって最適な物件があるかアンテナを張り巡らせていくようにします。
No.3
- 回答日時:
審査が通らない理由は諸費用込みのフルローンにもあると思います。
とりあえず、諸費用は手出し、頭金を100万円用意してはいかがでしょうか?おそらく通ると思います。
結婚資金が別にあるとすれば、その結婚資金分ほど低い金利でお金を借りているのと同じです、本末転倒です、住宅ローンの低い金利は住むための住宅を建てるためのローンのため他目的の借り入れ金利に比べて随分低いのです。
もっと収入が高い人間であっても高額な買いものをするのに100万円の頭金も用意できないということになると限度額がさがります。
ご回答ありがとうございます!
当初は購入の予定はなかったのですが(住宅にあてる頭金がなかったため)ハウスメーカの担当者が「今はフルローンでも全然大丈夫ですよ」といわれ、たまたま私たちにとって良い物件がでてきたので、契約に至りました。
うん千万円の高い買い物をしようとしているのに、100万程度の頭金もないと、貸す側からしたら、不安になるのは当たり前だと思います。
頭金を貯めつつ、私にとって最適な物件があるか、アンテナを張り巡らせていくようにします。
No.2
- 回答日時:
個人再生は自己破産とは違いますのである程度のローンは可能です。
ただ、住宅ローンとなってきますと金額が大きいですので不可能に近いと思います。個人再生から7年間は個人信用情報に記録されますが、微妙な時期だったのかもしれません。こちらはCIC等で個人情報を開示の上ご確認されることをお勧めします。
また、それ以外でも年収に対してローン額が大きすぎるように思います。大体年収の5倍が目安で問題のない方でも7倍が限度です。個人情報に問題がなくてもローン額自体が通らない可能性があります。
このままローンに落ちた履歴を増やすよりは、現時点での住宅購入を再考された方が良いかもしれません。2500万円までの物件を探すか、もう少し頭金を貯蓄してから購入するかが妥当だと思います。
ご参考まで。
ご回答ありがとうございました。
下記の内容をきき、少し安心しました。
>個人再生は自己破産とは違いますのである程度のローンは可能
頭金を貯めつつ、私にとって最適な物件があるか、アンテナを張り巡らせていくようにします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 【至急】賃貸借契約を結んだ後の解約について 7 2023/06/02 11:10
- 家賃・住宅ローン 住宅ローンについて 5 2022/07/20 18:13
- その他(住宅・住まい) 親が私の名義でマンションを購入していた場合の違約金について 3 2023/05/05 19:51
- 家賃・住宅ローン 年収400万円で中古物件2500万円(諸費用別)を買いたいと思います。 7 2022/08/11 22:50
- 減税・節税 住宅ローン減税について教えてください。 ・3500万円の家を購入したいと思います。 ・投資信託、年金 6 2022/07/16 09:52
- 家賃・住宅ローン 築30年で1200万円の中古住宅を買おうとして不動産に行って住宅ローンの審査出して貰ったら、自分は新 12 2023/07/13 06:40
- 家賃・住宅ローン 住宅ローン 1 2022/10/06 21:51
- 家賃・住宅ローン 注文住宅のつなぎ融資 2 2023/04/12 19:53
- 家賃・住宅ローン 住宅ローンについて、夫婦同じ自営業、妻が専従者従業員として2人でお仕事をしています。 経費算出を多く 3 2022/06/23 14:25
- 転職 (追記のため、再投稿) メガバンク5年目で、住宅ローンの与信審査をしてます。 資格は簿記3級とFAS 1 2022/10/30 11:10
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
借地に建てている建物を残して...
-
マンションでの喫煙
-
ウォシュレットについて
-
家の三階のテラスの雨樋からポ...
-
港区ではなくとも、豊島区・新...
-
一人暮らししてます。マンショ...
-
おてんば娘がカーテンをよじ登...
-
現代の若者は畳を嫌いますか?
-
購入直後の中古住宅(清掃業者に...
-
ビルの上にある建物が気になります
-
ビスが使えないドアフォンの取...
-
台所用漂白剤をスプレーしたら...
-
私道、公道の整備
-
還暦の独り者の男の部屋がマン...
-
府営住宅と市営住宅、両方当選...
-
寝ているだけ、座っているだけ...
-
冬は、少しでも窓を開けている...
-
建築基準法43条の接道義務につ...
-
近隣住民について
-
結局のところ、 「丸太造りの家」...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報