dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どちらを学ぶのが、将来的に、“得”だと思われますか。

両者に対する文化的、言語的な興味関心は同等なものとの前提でご回答、よろしくお願い致します。

A 回答 (4件)

どちらが良いかは人にもよります。



いくら言葉を習得しても生活、仕事において全く関わりを持たなければ宝の持ち腐れですし、何の“得”も発生しません。関心を持つ持たないとはまた別の話です。

言葉というのはツールに過ぎません。中国語なり韓国語なりというツールを手にした後で何をするのか、どう用いるのかが重要です。

もし、そういう事も全部引っくるめて全く何のビジョンも無く、白紙の状態でさあどちらを選ぶか、というのであれば中国語を選びます。(実際に私は中国語を習得しています)

韓国語は朝鮮半島でしか使い道がありませんよね。でも中国語ならばあの広大な大陸の他にシンガポールやマレーシアでも通用します。そして世界中の国々には必ず華僑が存在します。韓国、北朝鮮もこの先発展していくと思いますが中国のそれとは比べるべくもありません。今後中国がアメリカと対等な超大国となるのは間違いないのですから。

余談ですがもし10年前に中国語を学び、中国で不動産を数百万でも買っていたなら今ごろは億を超える資産を手にしていたでしょう。さすがに今からではそういう棚ぼた的なチャンスは到来しないと思いますが、でもまだまだ遅くはありませんよ。是非トライしてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

興味深く拝読させて頂きました。ご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/16 04:23

ビジネスだったら中国語のが良いでしょう。



大体考えてみてください。13億と言う世界一の人口を持つ中国の公用語ですよ。単純に考えてもそのくらいの人数が使っているわけで、これは英語を抜いて世界一使われている言語になっています。(ちなみに英語は8億人位で2位)
しばらく世界共通語として使われるのは英語でしょうが、今のうちから中国語をやっておくのが得だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました!!

お礼日時:2009/07/20 03:30

中国語でしょう。


ビジネス上は中国語、使っている人数も中国語…。
私には韓国語を選ぶ利点が見えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、やはりそうですか。ご回答、ありがとうごさいました。

お礼日時:2009/07/16 03:33

ビジネス面でいくとおそらく中国語・・・?



けれど個人的には韓国語の方が「得」かなと

中国語は全て漢字表記だと思うので、なんとなーくわからなくもないと思うんですよ
けれど韓国語は変な言い方すると記号じゃないですか
それはやはり学ばないと、習わないと読めないと思うんですよね
中国語のようになんとなーく、見えてきたりとかしないと思うんです

それに韓流ブームのように、中国ブームってあまり聞かないじゃないですか
というか自分はまだ聞いたことないんですけど・・・
その点から考えても韓国語わかる方がいいかなーと

こんな回答は求めてなかったですかね・・・
すみません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえいえ。ご回答、ありがとうごさいました。

お礼日時:2009/07/16 03:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!