
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>外側がロー、内側がハイの
>ヘッドライトの場合、ハイ・ローそれぞれ真正面を
>照らすと、ハイはローより内側を照らすのでしょうか?
保安基準の規定に沿って調整すれば、そうなります。
ちなみに、保安基準では、光軸という用語は出てきません。
具体的な調整位置は、以下の通り。
ハイは、最大光度となる軸を、
・水平面・・・車両中心線と平行
・垂直面・・・水平地面と平行
となるように調整します。
ローは、壁に照射した際のカットオフのエルボー点(※)位置が、
・水平面・・・車両中心線と平行
・垂直面・・・1%下向き(ヘッドライトの装備高さにより、下向き角度は異なる)
となるように調整します。
上記は保安基準の規定で、車検時の規定はまた異なります。
また実際には、保安基準の規定、車検時の規定とも、ここからここまでOKという域があり、その許容範囲に入っていればOKという事になります。
なお、No.2さんが
>一般的に左側ローは歩行者を照らすように左寄りが多いです。
>ちなみに車検ではハイしか見ません。
と記述されていますが、これは正しくありません。
ローは左右の灯火とも、同じ基準ですし、1998年9月1日以降の自動車は、ローで検査する事になっていますので(ローを検査できる機械が無い等の理由で、ハイで検査している所もありますが)。
※カットオフのエルボー点
ローを壁に照射した時、
\__ \__
となりますが、この明暗の境となる水平線と斜線との交点が、カットオフのエルボー点です。
No.4
- 回答日時:
間違えているところの指摘だけさせて頂きます。
No.2の方がLowは見ないとかかれていますが、それぞれが調整できる4灯式のライトの場合、Lowも測定を行います。
ライトユニット1つにHi/Lowがあるヘッドライトの場合は、一般的にHiビームだけの測定になります。
(個別に調整が出来ないものですので、セットで1灯と言う扱いになっています。)
その為、同時点灯が普通ですので、Lowにマスクを付けて測定します。
昔の車は、車検時にそれぞれ調整できる4灯製が多かったですので、測定はそれぞれ行っていたため時間も結構かかりました。
ユーザー車検だと、フォグランプの光軸と明るさの検査まで行われたりもしていましたからね。
私自身、ユーザー車検は解禁された年から受けています。
もう、23~4年位でしょうか。
昔はユーザー車検だと特に厳しく検査されてたんですけどね。
いまは楽なものです。
No.2
- 回答日時:
ユーザー車検派の者です。
ローは対向車や前の車に迷惑が掛からない範囲での、好みでいいのではないでしょうか?
一般的に左側ローは歩行者を照らすように左寄りが多いです。
ちなみに車検ではハイしか見ません。
No.1
- 回答日時:
光軸に関しては光軸測定器を使用されて調整するか、サスペンションアドがへたって無くて、水平面と垂直壁、そして、あなたの車用の配光特性表が手に入れられるのであれば、それにしたがって調整を行われてください。
HIとLowが同じ位置にあるわけではありません。
壁と車の、ある距離Aで同じ位置にした場合でも、一般的にHiビームはLowより内側に設置されていますので、Aより離れた位置から照射すれば、HiビームよりLowビームは内側を向きます。
光軸は結構厳密に決められているものですので、それらの基準に従って調整されなければなりません。
サスペンションがへたって居る状態で、配光表による調整をすれば、測定器で測定すると、上向きになってしまいます。
ですので、測定器を持っている所で調整してもらってください。
この回答への補足
>Aより離れた位置から照射すれば、HiビームよりLowビームは
>内側を向きます。
Lowビームは、車両に対してまっすぐではないってことでしょうか?
HiとLowが共にまっすぐなら、どんなに離れても、HiとLowが
交差することはないので、Lowが内側を照射することはないように
思うのですが・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
TMRキャブでユーザー車検に...
-
SR500のディスクブレーキ変更に...
-
整備士、検査官の方にサイドブ...
-
4灯式ヘッドライトの光軸調整方...
-
ZRX400
-
右左折時、ハンドルを切るとガ...
-
陶芸の釉薬について
-
足つき鶴の折り方を教えてくだ...
-
オフロードかモタードか?迷っ...
-
原付のタイヤの空気
-
バンディット1200S タイ...
-
Dio AF68に今乗ってるんですが...
-
緑メッシュ 失敗?
-
ガソリンがスムーズに入らない!
-
バイク
-
セローかスーパーシェルパ乗り...
-
沖縄装備
-
sv650というバイクは日本製なの...
-
関東近辺の4WDオフロードコース...
-
3年前のガソリンで運転してい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
TMRキャブでユーザー車検に...
-
なにわ又は和泉登録事務所の近...
-
整備士、検査官の方にサイドブ...
-
ファンネル仕様でユーザー車検
-
純正ナビの走行中テレビ見れな...
-
車検時のブレーキテストの基準
-
SR400の車検で排ガスCOだけ引っ...
-
GSX-R1000(K8)の光軸調整について
-
車検時のエンジン番号は必要?
-
八王子陸運支局周辺のテスター...
-
高校時代にNS-1を乗り社会人に...
-
バイクの逆輸入車とリミッター...
-
右左折時、ハンドルを切るとガ...
-
チョッパーの公認車検
-
車検切れのバイクのユーザー車...
-
バイクのユーザー車検、ヘルメ...
-
ノートのCVT交換について
-
バイク5台持ちの妄想をしてお...
-
400ccの車検ていくら?
-
【バイク】ナンバープレートの疑問
おすすめ情報