dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在海外に住んでいます。
日本に一時帰国した時に、インターネットとメールを使用したいのですが
実家にその環境がありません。
携帯電話はソフトバンクのプリペイド式を購入しましたが
インターネットはできないようです。

一時帰国の期間は長くても1ヶ月以内なのですが、
どのようにしたらよいのでしょうか?
どうか良い案をよろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

今回だけの帰国なのか等によりますが、2件提案させていただきます。


E-mobile のサービスエリアで1ヶ月約5000円です。初期費用は7月末までなら9980円に5000円分の通信費が付いてきますから1ヶ月なら9980円ですみます。欠点は1年間使わないと契約解除に成ってしまう点でしょょうか。
http://emobile.jp/service/emcharge.html

もう一つはWiMaxで初期費用12800円 + 1月 4480円ですが、まだサービスエリアが少ないです。
http://www.uqwimax.jp/service/price/

この回答への補足

7/23:
ミニノートを日本で購入し、E-mobile のサービスを
使用してみようと思います。

皆様のご回答、とてもためになりました。
今回、このサービスを教えてくださったTinyPineさんにポイントを入れさせていただきましたが、皆様に感謝しております。
ありがとうございました。

補足日時:2009/07/23 22:55
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

WiMaxは残念ながらまだエリア内に入っていませんでした。
もう1つのE-mobileですが便利そうですね。
帰国は毎年ですが今回だけ接続できる形でも助かります。
サイトをみてみたのですが、今ひとつ理解できてません。
そのまま放っておくとクレジットカードから
自動で引き落とされ続けるような感じがしました。
もう少し読んでみます。

お礼日時:2009/07/22 14:13

それくらい短期間ならダイヤルアップがいいのではないでしょうか。


電話代はかかりますが。

ある程度使用するのであればご実家の電話サービスをメタルプラスにしておけば、
http://www.kddi.com/personal/metalplus/
http://www.auone-net.jp/service/dialup/metal-du. …
ダイヤルアップが定額で利用できます。

ただし、メタルプラス回線だと、NTT回線で使用できるいくつかのADSLサービスなどが利用できなくなりますので、注意してください。

ただ、FTTHはもちろんですが、ADSLも最低利用期間がある場合が多く、なおかつ工事にある程度時間がかかるので前もってやっておかない限りは難しいと思います。

最低利用期間のないADSLを前もって工事しておいてもらうのが良いと思います。
設置サービスを行っている会社もあるので可能だと思います。

この回答への補足

7/23:
ミニノートを日本で購入し、E-mobile のサービスを
使用してみようと思います。

皆様のご回答、とてもためになりました。
今回、このサービスを教えてくださったTinyPineさんにポイントを入れさせていただきましたが、皆様に感謝しております。
ありがとうございました。

補足日時:2009/07/23 22:59
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

なるほど。便利ですね。
でも実家の両親がNTTから変えるとなると何か言って来そうな気がします。

お礼日時:2009/07/22 19:31

どのくらい使うのかによって変わるでしょう。


あまり使わないならアナログモデムでダイアルアップ接続でも良いですが、長時間使うのならテレホーダイでも契約しないと電話代がかさみます。
ウィルコムのレンタルサービスもあります。
https://store.willcom-inc.com/ec/faces/lstlscp00 …

この回答への補足

7/23:
この度ミニノートを日本で購入し、E-mobile のサービスを
使用してみようと思います。

皆様のご回答、とてもためになりました。
今回、このサービスを教えてくださったTinyPineさんにポイントを入れさせていただきましたが、皆様に感謝しております。
ありがとうございました。

補足日時:2009/07/23 23:02
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
なるほど、レンタルがあるとは便利ですね。
この場合はノートPCを持参すれば使えるということでしょうか。
できればPCも持参せずにできると良いのですが。
また使用時間ですが、1日1時間もあれば十分だと考えています。

お礼日時:2009/07/22 13:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!