dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一年を通して、札幌への旅行者が最も多い月、少ない月を教えてください。
理由も知りたいです。

A 回答 (3件)

わたしも一度興味を持って調べたことがあるのですが…



北海道経済部観光局が今年の7月に発行した2008年度の「北海道観光入込客数調査報告書」というのがあって,道内の旅行客と道外からの旅行客を合計して,その構成比を見ると夏は50.4%(2,370万人)で一番多く,秋は13.6%(642万人)で一番少ないようです。
「北海道への」というご質問ですから,道外からの方についてどうなのかということですよね。
道外から来られる旅行客だけを抽出してその構成比を見ると夏は55.1%,秋は11.9%です。
*(4・5月を「春」、6~9月を「夏」、10・11月を「秋」、12~3月を「冬」としています。おもしろい統計の取りかただけど実感に合っている。北海道は春と秋がなんとなく短い感じ。)

観光客増減の理由はこの報告書でいろいろと分析されているけど,(経済的要因って大きいんですね)わたしの感覚では,夏は夏休み中だから旅行客が多い。子ども連れの家族旅行が多いように思います。わたしだって夏は涼しい北海道で過ごしたい。(笑)
 昨年一年間で628万人(北海道の人口より多い),夏だけで346万人も道外から北海道に旅行に来られているんですね。びっくりしました。

*この統計は道内観光客数については,例えばわたしが札幌から小樽に遊びにいっても道内観光客1としてカウントされているみたいです。

*下のURLは北海道庁のホームページにあります。

参考URL:http://www.pref.hokkaido.lg.jp/NR/rdonlyres/DD00 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一度調べられただけあって、とても詳しいご説明ありがとうございます。
私も観光客の絶対数の多さにまず驚きました。
夏と秋の旅行者数の差も結構ありますね。
北海道の気候は、寒いとはいえ強みを大いに発揮していますね。

お礼日時:2009/07/23 00:01

2月の雪まつりや8月夏休みなどは最盛期で一番多いと思います。



一番少ないのはまとまった休暇のとりにくい12月だと思います。


ところが観光統計などで、市内ホテルの稼働率でみると
7.8月が最高で(2月もそれに並ぶ)、4月が最低でした。。意外にも。
http://www.city.sapporo.jp/keizai/kanko/statisti …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考資料までつけていただき、ありがとうございます。
特有の寒冷な気候のために、北海道が旅行先に挙がることが多いのでしょうか。
最近は外国人観光客も多いのですね。知りませんでした。

お礼日時:2009/07/22 23:50

旅行者が最も少ないのは、雪が降り始める11月でしょうね。


外は寒いし、みぞれ混じりが降る。
地元の人間でも出歩きたくなくなりますから。

最も旅行者が多いのは2月の雪祭りかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

迅速なご回答、ありがとうございます。
雪まつりはとても有名ですね。
雪国は閉鎖的というイメージがありますが、札幌は例外で、冬でも活発な街という感じがします。

お礼日時:2009/07/22 23:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!