dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東京から札幌に行くのですが、雪が降っていたら傘をさすんですか?
ささないとしたら、頭に雪が被って屋内に入ると濡れてしまい、整えた髪型がぐちゃぐちゃになりますよね?

フード付きコートもニット帽もないのですが、せめてニット帽はあったほうがいいですか?

ちなみに男です。

A 回答 (10件)

うーん…ニット帽ですか?


お仕事か観光かわかりませんが、もしスーツなら傘をおすすめします。
観光だとしたら、ニット帽と、折りたたみの傘の持参をおすすめします。
冷え込むと耳が冷たくなるので外にいる予定が多いならニット帽もしくはイヤーマフをして、吹雪いて横殴りの時はプラス傘ってのが万全かと。

あと、お店の中や地下鉄などは温かいので、あまり厚着すると汗だくになっちゃいます。
なので下着のインナーにタートルそしてアウターにはダウンかコートが私の定番です。
あと外の予定が多いなら
手袋もお忘れなく。
寒がりな方でしたらパンツの下に股引き的なものもいいかもしれません。
ただ前述した通り屋内はポカポカでアウターなしでも大丈夫なくらいなので
タクシーなどお車での移動がメインでしたら、あまり着込まず手袋もいらないかと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

友達に会って食事するので、観光とまではいかないですが、外は歩きます。
基本的には屋内ですが。

ちなみに札幌の屋内ってそんなに暑いんですか?
東京は駅構内も地下も暖房はしていませんし、店の中も暑くはないです。

札幌用にユニクロのヒートテック上下を買ったのですが、屋内はさすがに暑いでしょうか?
まだヒートテックを着たことないのでどのくらい暑いかもわかりません。

あとパンツの下にヒートテックを履こうか迷ってるところです。
なんだか恥ずかしいので^^;

お礼日時:2011/01/18 02:33

#8です。


昨晩、雪道を歩きながら思ったのですが、傘を差して歩くというのは上級者向けですね。
手を上にあげて歩くので、普通に荷物を持って歩くのよりももっと大変です。
普段雪道を歩かない人が真似をするのは難しいと思いました。

自分が転んで痛い思いをするだけならまだしも、転んだはずみに隣の人の目をつついてしまったりしたらシャレになりません。

髪型がどれほど大事なのかわかりませんが、一生に一度のイベントとかそういった話であればタクシーの使用なども考えたほうがいいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

みなさんありがとうございました。
結論は人によって差したり差さなかったりするみたいでよくわかりませんでした。

現地で決めたいと思います。
いろいろアドバイスいただいて助かりました!

お礼日時:2011/01/20 01:49

12月初旬や3月末など暖かい時期ならば傘をさします。


その頃の雪は本格的な冬の雪と質が違い、重たく霙状なので傘をささないとびちょ濡れになってしまいます。

本格的な冬になれば、水分が完璧に凍り雪も軽くなります。
ニット帽よりフードのほうが雪が落ちやすいです。
暖かさを求めるのならニット帽の上にフードを被った方がいいです。

転ばない自信があるのなら傘のほうがいいかもしれませんね。
    • good
    • 2

私は差しません。


まあ、さしている人も珍しくはありません。
どちらでも。

でも、滑ったときのことを考えると、両手をあけておくメリットは十分にあります。

あと、吹雪の時には役に立ちません。
    • good
    • 2

質問を読んで昔(約50年ほど前)母が話していたのを思い出しました。



姉が札幌に嫁ぎ(そのころ関西から北海道は、今のシンガポールよりも遠い感覚)、母がお産の手伝いに行って、帰って来た時の話です「北海道の人って、雪が降っても傘ささないんやで」。
「へ~~!」と聞いていたものです。(母を想いださせて頂きました)

雪がサラサラなので、払い落とせばすぐに落ちるからでしょうかね。

その後私も何度か冬の北海道へ行きましたが、そういえば傘をさしたことはないように思います。
もっとも長時間歩き続けたわけではありませんし、撥水機能の衣服で、フードや耳まで覆う帽子をかぶっていますから。

札幌の地下街ですと、たとえば大通公園を歩いていて、地下に入ると突然ムワーっと暖気がくるので当然のごとくメガネは真っ白、カメラなどの結露に注意が必要です。
    • good
    • 1

冬の道、大好き旅行者です。



傘はあった方が良いですね。
でも足元滑った時の事考えてさしてください。

屋内は暑いの?と質問ありますが20~30℃温度差があるので
厚着しすぎると暑く感じるのは当然スww

屋内ではコート等の脱衣だけで体温調整出来るような厚着がベストですよ
    • good
    • 1

札幌駅構内は暖房してないので寒いですがショッピングモール的な所は暑いですね。


地下鉄も歩いて行って乗るので暑いです。
でも、そんなに暑いのかと言われると…
だから、ヒートテック上下には賛成です。
たまに観光客の方でモコモコに着込んで歩いてる方を見かけてたので…
それに、少し移動する程度の外歩きなら傘もいらないかもしれませんよ。

あと、滑るので歩くときは注意してください。
見るからにツルツルしてるところや、外から屋内へはいる時などタイルが濡れてたりすると滑り安くやってるので、踵から足をつかないで足の裏全体を垂直におろすようにするといいですよ。

気をつけていらしてくださいね。
    • good
    • 0

札幌は雪が多く、5分も歩けばびしょ濡れになります。

髪はもちろんですが、持っているバッグなども濡れるので、雪の日に札幌で外を歩くなら傘はさしますね。
ささない人は、例えば車移動で、あまり長い距離を歩くつもりがないとか、荷物が多いのでフードをかぶる前提だったとか、そんな感じじゃないですか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
意外とびしょ濡れになるのですね。
バッグは革なのでタオル持っていったほうが良さそうですね。

お礼日時:2011/01/18 02:35

雪国出身なのでよくわかる事なのですが



髪を綺麗にセットしたものの雪が降りました
雪が降った! セットが乱れるやばい! とは雪国の人は思わないのです。

なぜか?

綺麗にセットした状態を維持したい人は雪がガンガン降っている中歩かないから。

雪がガンガン降っているのを気にせずいる人は かぶっても気にしない人です。

では
綺麗に髪型をセットし、服装にも気を使いながら雪が降る中歩ける方はどうしてるのか?

それはもちろん傘でしょう。

雪国の高校生などは片手運転傘使用もザラですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
札幌で会う人がいるので例えガンガン雪が降ってても外を歩かないといけないのです。

とりあえず傘は用意しておくようにします。

ちなみに高校生が片手運転って、雪積もってる中を自転車乗ってるのですか?
まさか原付きじゃないですよね?

お礼日時:2011/01/18 02:26

昔はささない人が多かったみたいですが、今の若者はほとんどさします。

仰るとおり、頭に積もった雪が溶けて、髪形が崩れるからです。

ニット帽があれば全然違いますよ。フードは頭の動きについてこないので、少し危険です。雪は音を吸収するので、車の音など分かり難い時があります。ニットがベストでしょう。帽子をかぶれば傘はいらないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やっぱ傘をさすんですね。
テレビで札幌の様子をみて雪降ってるのにさしてない人が見えたので質問しました。

ニットも髪型が崩れるのでなるべく被りたくないですが、耳が死ぬほど冷たくなりそうなので一応用意しようと思います。

お礼日時:2011/01/18 02:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!