
こんばんは。
タイトルの通りなのですがよろしくお願いします。
状況は
1月の終わりの頃か2月の初めの頃に自分の車で釧路の辺りまで行きます。
関東圏→(高速道路)→新潟→(フェリー)→苫小牧→釧路 です。
車は2000CCの4WD車です。(メーカー曰くコンパクトSUVだそうです)
たぶん冬の北海道は通算で200日程運転していると思います。
北海道に入ってからの道ですが、今までは国道236号(野塚峠)しか走った事がありません。
11月頃に日勝峠を通った事はありますが道ばたには若干雪がありましたが路面は凍結していないようでした。
ここからが質問になりますが
移動時間短縮のために日勝峠を今回通ろうと思うのですが、野塚峠に比べると日勝峠は危険なのでしょうか?
漠然と冬の日勝峠は怖いという感じなのですが、気にしすぎなのでしょうか?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
元札幌の峠族です。
> たぶん冬の北海道は通算で200日程運転していると思います。
なら大丈夫でしょう。
> 11月頃に日勝峠を通った事はありますが道ばたには若干雪がありましたが路面は凍結していないようでした。
それは時間帯や日にちがよくて,たまたま運がよかっただけかも。
自分は峠が好きで,北海道の危険な峠,厳冬期にずいぶん行きましたが,日勝峠が特別危険という印象はありません。片側が断崖絶壁の日本海オロロンラインとかの方がずっと危険ですよ。昔おもしろくないことがあって,うさ晴らしに一度,豪雪のオロロンラインでスポーツカーで猛スピードを上げていたら,70km/hぐらいで突然クルマの尻がふわっと浮き上がり,道路の真ん中で1回転して,海にあやうく転落しそうになったことあるんですよ。幸い,山側の雪山につっこんで助かったんですけどね。間違って冬のあれた日本海に落ちていたら,今頃命はなかったでしょう。
冬の北海道,地吹雪なんて平地の長沼や稚内郊外でも起きているし(道民なら知っていると思いますが,昨年も,何十台も長沼郊外で吹きだまりにつっこみ,自衛隊が出動した事件がありました),どこで事故や災難に巻き込まれるか,わかったもんじゃないです。うちのオヤジも11月上旬に夕張に向かう途中の平地でクルマが氷にハンドルとられ,あの世に行ってます。11月でもけっして安全じゃないんですよ。
> 11月頃に日勝峠を通った事はありますが道ばたには若干雪がありましたが路面は凍結していないようでした。
日にちと時間帯がよく,たまたま運がよかっただけ。
また,日高山脈の西側は豪雪なのに,峠を越えて東側に降りると,雪の量が激減するのが特徴です。本州でも新潟は豪雪なのに,関東はほとんど雪がないでしょう?それと同じことが北海道でも起こっているんですよ。
数日道内を移動するようですが,悪天候の日とぶつかる(特に道央,道北)
と思うので,出発前に宿の人に情報仕入れるとか,地元(北海道ローカルの)天気予報を見ておいた方がいいですよ。
一応,見ておいてください↓
悪天候時の日勝峠(動画):
http://jp.youtube.com/watch?v=0tgYBdpOqFY
地吹雪状態(通行止め寸前)の道央自動車道(動画):
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=749263
2番目の動画のように,これぐらい地吹雪がひどいと,さすがの道民もあきれちゃいますけどね。ま,いつもこんな状態じゃないんですけど。最悪には備えておいてください。
あと,冬の北海道を4WDで走ろうとする道外の人多いですが,クルマが4WDでも4WDでなくても,あまり関係ありませんよ。滑るときは4WDでも滑りますから(北海道では,4WDでない,おばちゃんの軽自動車も立派に雪道を走っていることをお忘れなく)。
回答ありがとうございます。
北海道の道に慣れた方でも事故があることを考えれば、内地から行く私などは注意、
慎重をモットーに走らないといけないですね。
後天気予報にも注意していくようにします。ラジオや道の駅もあるし情報をしっかり
取り込みたいと思います。
動画も見ました。
地吹雪状態の高速、怖いですね、止まるのも怖いし、進むのも怖そうです。
あ、初めて冬の北海道にきたときに普通のFFやFR車で凄いスピードで地元の人が走って
いるのを見て驚いたのを思い出しました。
すいません、この場をお借りして一言。
遅い時間にもかかわらず素早い回答をくれた方々、ありがとうございました。
これから数日返答ができなくなりますが、引き続き皆様の意見をお聞きしたいと思います。
よろしくお願いします。ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
苫小牧~釧路ですが、
日勝峠経由だと、319km、
http://northern-road.jp/navi/time/info/result.ph …
野塚峠経由だと、336kmです。
http://northern-road.jp/navi/time/info/result.ph …
道路状況や交通量を考えると、無理に日勝峠を走ることはないと思います。
回答ありがとうございます。
確かそのサイトで確認したと思っていたのですが、何か条件が違っていたのか・・・?
ほとんど違いませんね。
今回の質問で皆様から色々教えて貰いましたので、もう一度良く考えてルートを決めたいと思います。
最後にここをお借りして一言。
冬期の走行ルート質問に回答をくれた方々、ありがとうございました。
色々と判ったこともあり、確認しなければいけない事があることが判りました。
皆様の好意に感謝します。
No.8
- 回答日時:
移動時間を短縮されるのであれば、トマムICから道東自動車道で池田ICまで走ってはいかがでしょうか。
標高1023mの日勝峠に比べ、最高点が626mと大幅に低く、高速道路なのでカーブもゆるやかです。こちらの道が出来てから、一般道の日勝峠は利用したことがありません参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%93%E6%9D%B1% …
No.7
- 回答日時:
冬に車で札幌と釧路の間を移動することがあります。
冬は天気を見て日勝峠にするか野塚峠にするか決めます。
苫小牧からだと、時間的にも最短距離は
苫小牧→(日高道)→富川IC→国道237号→日高町→日勝峠→十勝清水IC→(道東道)→池田IC→・・・でしょう【苫小牧→(道央道・道東道)→夕張インター→国道274樹海ロード→日高町、あるいは苫小牧→(国道234)→追分町IC→(道東道)・・・もありでしょうが、樹海ロードの冬はけっこう運転しずらいし雪も多い】。
しかし、日勝峠の路面状況がよくなさそうなら、富川IC→浦河→野塚峠→広尾→(国道336)→浦幌→(国道38号)→釧路 もありでは?
北海道の太平洋岸は雪が少ないので雪深い内陸を行くよりも走りやすいと思います(日勝峠より速度を上げて走れる区間は長いかも。ゆえに距離の分はカバーできるかも)。個人的には、日勝峠は冬はあまり通りたくありません(清水側のカーブがきついし、みんな飛ばすので)・・・。
なお、道東道でトマムから行く方法もあるでしょうが、日勝峠より走りやすいものの占冠→トマムは山間部であることに変わりありませんので、それなりに雪深いと思います。それに日高からだと日勝峠よりかなり遠回りになりますし)
回答ありがとうございます。
札幌釧路間の移動で野塚峠と日勝峠使われるのですね。
友人の車で日勝峠を通ったとき、やはり雪がいっぱいでした。
野塚峠はそれほどたくさんの雪があったことはありません・・・
そうですね、当日の天気や峠情報で状態を見て良く考えて行きたいと思います。
道東道に至る、占冠~トマムは道道で除雪の頻度とかも国道より少ないのでしょうか?
道東道に繋がったことによって除雪の頻度が上がったりしないか、電話で
道路管理している所に確認してみたいと思います。
No.6
- 回答日時:
え?冬の日勝峠?
でも、うちら、帯広に行こう思たら、日勝通るの当たり前だし。
そんなビビる話じゃなくて、当たり前の、それしかないって話なんすけど。
日勝がダメなら、したらどーしたらいいの???って感じ。
回答ありがとうございます。
地元の方はそうゆう感覚なのでしょうね。
私の地元は関東圏で雪もそれほど降らないし積もることもあまりありません。
新潟まで自走して、フェリーに乗り北海道へ来ますのでなかなか滑る感覚に
勘が戻らず怖さを感じます。

No.4
- 回答日時:
はじめまして。
冬の北海道もそこそこ走られているようですが?
私も釧路は狩勝峠か日勝峠を走ります「仕事柄」。
圧雪路面なら冬タイヤでも走れるでしょうが、凍結路面と考えて
金属チェーンを携帯する事、タイヤは冬タイヤで、4WDの性能を
過信しない事です。
それでも、不安なら昼間に抜けるといいでしょう。
トラック野郎のtora9でした。
回答ありがとうございます。
実際に仕事で走っていらっしゃるのですね。日勝峠は交通量も多いと聞きました。
無理な走りをして皆さんに迷惑かけないようにしたいと思います。
No.3
- 回答日時:
天気次第です。
晴れていれば路面凍結はありますが、
スピードに気をつければ問題ないと思います。
下りは重い車ほど注意が必要です。
特に山頂過ぎの下り始めが要注意。
登りと同じような感覚で下りを運転すると簡単にスリップします。
問題は悪天候。
地吹雪も含めて視界が雪で無くなります。
数十m先の車が見えない場合もあります。
麓では天気が良くても山頂では吹雪いていることもあります。
(大抵吹雪いていますw)
運送関係の車など、地元の人は道も覚えているので
冬でも結構飛ばします。
慣れない人は、その流れに乗っちゃだめですので。
まぁ慣れた人でも怖い所ですし、気にして運転した方が良いです。
回答ありがとうございます。
現地を走る際にはスピードに注意して走行したいと思います。
4WDは発進が楽だが、止まるときは重たいし注意が必要だと聞いたことがありました。
地吹雪は短い時間ですがそのような状態になったことがあります。非常に怖かったことを覚えています。
廻りの速度に流されないようにしたいと思います。
No.2
- 回答日時:
実家が転勤で十勝になり、年末に数回日勝峠越えたことがあります。
とはいえ、私は免許ないのでいつも高速バスでしたが…
高速バスが動いている前提ですので、とりあえず視界はありました。
ただ、途中で事故車を数度見かけました。5台くらいの玉突きとか。
ただ、今は確か、道東道のトマム~十勝清水が開通したので、日勝峠は回避出来るようになったはずです。
回答ありがとうございます。
気がついていなかった道東道の情報、ありがとうございます。
道東道のトマムに行くには占冠から道道136号線で行くようですが、そこまで道は
スキー場もあるし割と除雪の具合も良かったりするのかな?
この疑問については、また違う質問を立ててみようかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 北海道 5月の北海道海岸線沿いドライブ 5 2023/03/07 16:54
- 電車・路線・地下鉄 JRにフリー切符 こんな乗車、計画しましたが注意点は何でしょうか。 3 2022/11/22 12:37
- 地図・道路 富山県 通って 岡山まで行きます。 舞鶴若狭自動車道 ・ 名神高速道路 について 2 2023/07/04 10:40
- 甲信越・北陸 冬の期間の北陸自動車道 1 2022/11/25 09:17
- 地図・道路 小田原から伊東へ車で行く方法 5 2023/04/06 17:27
- 地理学 南アルプス三伏峠について 1 2022/09/01 13:17
- その他(アウトドア) 群馬県について 5 2022/07/07 19:29
- 国産バイク 来月大型二輪免許を取得し、バイクの購入を考えております。 ホンダのネイキッドが良いのですが、何がいい 3 2022/11/25 06:55
- 地図・道路 関西エリアの高速道路に詳しい方に質問があります 2 2022/10/02 13:56
- 友達・仲間 新婚で旦那が仕事の転勤で 新潟から北海道に住むことになって一緒に旦那と釧路に住んでいます。 久しぶり 2 2023/05/12 22:47
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
冬の峠道について皆さんの意見...
-
北海道へ旅行するなら、夏か冬...
-
ゴールデンウィークの北海道の...
-
秋田の大曲から北海道3泊車でお...
-
お土産何がいいってきくのは野...
-
明治神宮
-
北海道大沼公園の心霊情報を教...
-
北海道の魅力を教えてください。
-
ケンミンshowで紹介されていた...
-
高3です。 明日SHISHAMOのライ...
-
北海道でヒッチハイク
-
神戸~北海道、フェリーか極力...
-
ちょっと気になったんですが 北...
-
靴専門店
-
たすけて! 北海道2週間くらい...
-
北海道の区分
-
北海道は好きですか?全国区に...
-
旅程について
-
大阪での家族へのお土産は
-
北海道へ「車でフェリー」か「...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報