dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今、56歳になります。
朝起きると、自分の体から何とも言いようのない臭いがします。毎朝、シャワーを浴びますが、時間が経つとやはり臭って来るようです。先日、同級の友人が私の前を通り過ぎる時、同じような臭いがしたのでびっくりしました。どうすれば、臭いが出なくなるのでしょうか?

A 回答 (7件)

はじめまして。


私は妻に加齢臭がすると言われ、その対策の為に参考サイトを作りました。
年齢的には39歳ですので加齢臭だとは思いたくは無いのですが、少なくとも体臭があることは自覚してます。
私自身いくつかの加齢臭・体臭対策用グッズを試してみました。
多少でも参考になれば幸いです。

サイトを作っていて感じましたが、加齢臭対策は一過性のものでなく、複合的に継続的に対策して行く必要があると思います。
ダイソーで200円位で加齢臭用シャンプーと男の体臭用ボディソープなどが売っています。
また、2着で1000円程度の消臭Tシャツも売っています。
高級な薬や加齢臭予防グッズも良いですが、継続出来なければ仕方ありませんので、簡単に出来ることから始めてみては如何でしょうか?
    • good
    • 1

私は最近加齢臭が気になりだして、


加齢臭対策の石鹸を使っています。

仕事から帰ればまた戻っていますが。

あと緑黄色野菜や果物がいいみたいなので、
取り入れています。
    • good
    • 0

漢方はどうでしょうか?



東洋医学では西洋医学とは違い、臭いも体調を診る上で重要です。

加齢とともに消化器も弱るので、規則正しい生活、ストレス溜めない、食事にきをつけることが大事です。
    • good
    • 0

体臭の無臭化できました。

口臭もなくせてます。

同年代の男です。以前はくさい体臭をばらまいていました。口臭もひどくてまともに話ができませんでした。

原因は体の中にあります。くさい臭いは腸の働き方が正常でないのです。なので腸の働きを正常化してやると、体臭は消えます。腸にくさい物質を作らせない、体内の不要なものがスムーズに排泄される体にするのです。

私の場合は酵素を取り入れることで解決しました。以前はおならがくさかったのですが、今はおならの回数が減り、くさくなくなってます。体臭がくさい人は、おならもくさいのです。

年齢的にも体内酵素が十分でないのです。酵素は体内の物質の変化、新陳代謝をおこなうのですが、年をとると体内で作られる酵素が減ってくるのです。そのために様々な不調が起こってきます。

酵素を補ってやると不調が解消されます。体臭は簡単に消せますし、口臭も消すことができます。

「体臭 口臭 酵素」で検索してみてください。
    • good
    • 0

こんばんは。


58歳の男です。
若い頃からわきが症で、それなりの対策をしてきました。
加齢臭、いわゆる年寄り臭さというのは分かりますが、基本的には、自分の臭いは分からないと言うことです。
鼻は馬鹿ですから、何時間も同じ臭いを感じることは出来ません。朝起きて自分の加齢臭に気がつくとか、同級の友人の臭いに気がついたというのは、ちょっと信じられません。同級の友人の臭いに気がついたというのであれば、あなたは臭っていないと言うことです。

あまり体臭は気にしない方が良いです。しかし、お互い歳になってくると、体臭対策は怠らないことです。
汗をかくときには、着替えを持って行き、トイレなどで着替えます。
また、消毒用アルコールで、脇の下、耳の後ろなど拭くようにしています。
一日、汗をかきながら何もしないでいると、臭ってきますねー。若い頃はこんなことなかったのにね。
自分で臭いに気がつくと言うことは、相当臭っていると考えるべきでしょうね。
「加齢臭」か。いやだねー(笑)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
年を取ると「加齢臭」が出ると言われていましたが。まさか、こんな臭いとは、思いませんでした。
でも、向き合って行かないと。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2009/07/24 11:58

加齢臭サプリ


加齢臭石鹸
加齢臭デオドラント
加齢臭温泉
加齢臭シャツ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご返事ありがとうございました。
まさに、加齢臭の製品は多く出ていますがどれが有効か分かりません。確かに、外側はこまめなシャワー等の対応で行きますが、内面はどうしたら良いでしょうか?これぞと言うサプリは無いものでしょうか?
ブログなどを見ても、販売会社の宣伝的意見ばかりでどれを信じて良いのか分かりません。どう思われますか??

お礼日時:2009/07/24 12:13

自分でも愕く時がありますね、年とともに「親父臭い」臭いがしてきます。

入浴などで清潔にしても同じなので、何らかの手当て、制汗剤、ローション、オーデコロンなどしかないのが現状ですね。後は食生活の見直しでしょうか。肉類、高脂肪、にんにくなどを食べると臭いが強くなったりします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!