dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新しく会社を作ろうと思っています。
資本金は400万の設定です。
ですが事務所を建設するのに800万かかります。
この場合、会社設立時点から800万の経費がかかるという事なのでしょうか?
800万かけて建てた事務所は資産となるのでしょうか?

A 回答 (3件)

事務所建設にかかる費用はすべて資産計上し、


減価償却しないと経費として計上できません。

くわしくはこちらをどうぞ。
減価償却とは
http://www.rakucyaku.com/Koujien/M/E04/E400100

事務所なら800万円を22年かけて経費として計上していきます。
建物の耐用年数
http://www.m-net.ne.jp/~k-web/genkasyokyaku/genk …

定額法で考えると年40万円に満たない分しか経費として
認められず、最初から資本金の倍ほどもある固定資産を持つのは
通常であればあまり好ましいものではありません。
    • good
    • 0

>この場合、会社設立時点から800万の経費がかかるという事なのでしょうか?



創立費・開業費

http://123k.zei.ac/kamoku/bs/kurinobe-sisan/souk …

>800万かけて建てた事務所は資産となるのでしょうか?

内容によります

・400万円の資本金+借入金400万円で土地建物を購入

資産800万円...借入金400万円
..........資本金400万円

ただ、こんな質問をされるようでは法人にするのはまだ早いでしょう
白色申告からでも始められては?

妄想するだけならいくらしても構いませんが...

普通、自己資金400万円ならその2倍もの事務所は最初からは建てませんね

事業計画自体がずさんなのかな?
    • good
    • 0

事務所=建物ということなら固定資産になります。

経費ではありません。
資本金の現金400万円だけでは足りないので、あと400万円の調達が必要です。
もし借金で賄うとすれば、

  資産           負債
有形固定資産 800   借入金 400
                資本金 400

ということになります。

余分なことですが、起業時点ではあまり資金を固定化せずに、できるだけ身軽な経営を目指した方が良いと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!