dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この間接着剤をつかおうとしたら蓋が、硬くて開きませんでした。どうもくっついてしまったようです。無理やり蓋を回そうとするとチューブの部分が、金属なので、ねじれてしまいます。何か良い方法は、ないですか?

A 回答 (6件)

同じ経験があります。


プライヤー、ペンチの類のものが2つあれば
まずキャップをはさんで本体がつぶれない程度に軽くつぶす。
角度を変えてまたはさむ(カミカミする感じ)これで剥がれる場合もあります。
次にひとつでチューブ本体の口の下の傘のような部分のフチ(直径にあたるところの点と点、横から見るとチューブが縦、プライヤーが横、の直角状態)をはさみ
もうひとつでキャップをはさんで、しめる方向と開ける方向、少しずつの角度で行ったり来たり(キコキコという感じで)動かす。
文章にするとうまく説明できなくてすみません。
とにかく我が家ではこれで簡単にあきました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。この方法を試してみます。

お礼日時:2003/04/07 08:43

こんにちは



よくこういうパターンありますね
自分は,ペンチやプライヤーで蓋の根元をつまんで
潰さないように揉んであげますね
プラスチックである以上,割れるまでは出来ませんが
ある程度の変形には耐えれると思うので,
カリカリポキポキと根気良く揉む事によって,
接着している部分が弱まってくると思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ためさせてもらいます。

お礼日時:2003/04/07 08:44

フタの先端からチューブに向かって、中心にキリで穴を開けてしまうというのはどうでしょう?


やったことは無いのでうまくいくかどうか分かりませんが。

あとは、フタをヤスリで削って整形して、別のキャップを取り付けられるようにする。マジックのキャップとか、ペットボトルの蓋とか、ぴったり合うものを。
シリコンをちょこんと盛っておくだけでも良さそうです。

どうでしょう?誠に無責任なアイディアで申しわけ無いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。最終手段としてやってみます。

お礼日時:2003/04/07 08:41

プライヤーという工具をお持ちなら・・・


できるだけ首の近くを手でもちながら、プライヤーを使ってふたを回せば、開けられると思います。
車をお持ちでしたら、車載工具の中に入っているはずです。
参考URLに写真が出ています。
先っぽじゃなくて、ちょっと内側のへこんだところで
フタをつかみます。

参考URL:http://home.att.ne.jp/sun/taku/cub/tools.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。回すとチューブの首のところがねじ切れそうになっちゃうんです。

お礼日時:2003/04/04 21:55

>チューブの部分が、金属なので



もしかして、
瞬間接着剤の容器に、注射針のような金属のノズルが付いているものでしょうか?

金属の針状の部分を、ライターの火で遠火であぶれば、また接着剤が出てきます。

質問の解釈を間違っていたら、ごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。チューブが金属で、蓋が、プラスチックなんです。昔の歯磨き粉のチューブです。(若いかたっだたらごめんなさい。)

お礼日時:2003/04/04 21:51

接着剤の残りの量にもよりますが、チューブのお尻(蓋と反対の方)をハサミ等で切って使用する。

使った後は切った部分を閉じるときに、爪楊枝を挟んでおいて次回の使用時に爪楊枝を抜いて使用してみては・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。量は、ほぼ満タンに近いです。最終手段としてやってみます。

お礼日時:2003/04/04 21:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!