
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
まず、熱・統計力学のありとあらゆる問題を網羅した本として、
久保亮五の
●大学演習 熱学・統計力学
が有名です。
これを全て理解すれば熱・統計は完璧と言う本です。
純粋に熱力学のみの教科書としては、
●キャレンの熱力学 上・下巻
が有名です。
しかし、ずっと品切れ状態で、重版未定っぽいですので、
図書室で借りるというのがベストかもしれません。
その他、熱力学から統計力学への橋渡し的な本として、
●熱力学および統計物理入門 上・下巻
H.B. キャレン 著
が有名です。
世界中から定評のある熱力学の教科書です。
熱力学の発展の統計力学の参考書は、
●統計熱物理学の基礎 上・中・下巻
ライフ 著
が、良いと思いかとます。
上巻が、統計力学への入門編になってます。
どれもこれも、じっくり読んでじっくり理解するのに相応しい本です。
手ごたえは十分すぎるくらいあると思います。
ぜひ、がんばって読んでみてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 教育・学習 中学3年生歴史の教科書無くしました買った方がいい? 私は私立単願で受けるので国、数、英の勉強しかし 3 2023/07/31 18:52
- 大学受験 至急です。 神戸大学医学部志望の高2です。 参考書や勉強の進め方を質問します。 数学 1A2Bは青チ 2 2022/09/25 15:20
- 大学受験 神戸大学医学部志望の高2です。参考書や勉強の進め方を質問します。 数学 1A2Bは青チャート3周くら 1 2022/09/25 23:35
- 電気工事士 【電験3種】電験三種は数学が出来ないので国家資格取得は諦めて、ただ電気の言葉の知識を 1 2023/02/21 10:26
- 中学校 公立の中学校に通う3年生です。 夏休み期間に高校の先取り学習をしようと思っています。 勉強したほうが 1 2022/07/20 10:44
- 大学・短大 教科書の丸写ししかしない大学教授について 21 2023/04/29 22:18
- 物理学 物理学 工学 自然科学 4 2023/04/27 10:26
- 歴史学 世界史と日本史が大学で必要で入学までの1ヶ月少し勉強しようと思います。高校では全く世界史や日本史はや 7 2023/02/24 00:00
- その他(教育・科学・学問) 大学教員採用選考について 3 2022/10/01 15:40
- 大学受験 自己推薦書の添削や意見・アドバイスお願いします 2 2022/08/27 19:34
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
空間周波数特性と焦点調整特性(...
-
大学院進学(物理から航空工学へ)
-
現在化学系の学部に通う一回生...
-
学部二年なのにまだ簡単めな本...
-
物理学のIQが170あると天才です...
-
専門書の読み方
-
ずばり、電磁気学や電気回路の...
-
単刀直入に言うと宇宙科学で必...
-
東大の授業とはどのようなもの...
-
物理学科の人は数学をどのくら...
-
電磁気学と力学、どちらが根本...
-
相対性理論 佐藤
-
大学での物理で必要な数学について
-
構造力学演習オススメテキスト
-
大学院レベルの物理(理論系)っ...
-
電磁気学演習
-
おすすめの熱力学の参考書・教...
-
0.1.2.3.4.5の6個の数字から異...
-
高校で物理未履修です。 物理基...
-
物理基礎で答えを四捨五入する...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
超ひも理論/M理論を学ぶことの...
-
電磁気学演習
-
物理学科の人は数学をどのくら...
-
理論物理学をやるにはどこの大...
-
質問場の量子論,相対論を勉強...
-
ずばり、電磁気学や電気回路の...
-
大学院進学(物理から航空工学へ)
-
学部二年なのにまだ簡単めな本...
-
大学院レベルの物理(理論系)っ...
-
電磁気学の理解度について
-
場の量子論?相対論的量子力学...
-
パラボラアンテナの作り方
-
理学部と工学部で学ぶ電磁気学...
-
タウンゼント理論の第一係数,...
-
大学の物理の授業について!!
-
ボルン・インフェルトの非線形...
-
カオスの窓について
-
東京理科大学理学部1部物理学...
-
相対性理論 佐藤
-
力学と電磁気学のおすすめの問...
おすすめ情報