dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

クラッチを軽くしたいと思うのですが、何かいい方法またはグッツはありませんか?
バイクに乗って一時間ぐらいすると、手が痛くなりクラッチを握れなくなってしまいます。
なのですごーくクラッチを軽くしたいです。
クラッチワイヤーは新品に交換し、クラッチレバーはグリスをまめに差していますがまだ重いです。
車種はFZ400Rです。
アドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (9件)

こん**は


 FZ400Rには乗ったことが無いのでどの程度重いのかわかりません
 少し、ワイヤーが犠牲になりますがワイヤーのタイコをはめる場所の下5mmほどの所に同じ穴を開けてそこにタイコをつける事の出来るようにしてみましょう
 かなり軽減が出来ます。
 ですが、ワイヤーに負担が掛かるのでこまめにワイヤーの点検が必要になります。

 あとは見栄えが少し悪くなりますが、こんな事をした人も居ますね
http://www15.ocn.ne.jp/~kanny/easycrachi.html
 Lupinus2さんの指摘の部品を使っています。
 ワイヤー加工の知識が必要になります
 ワイヤーの引きが多くなって使い勝手が悪くなる場合があります。
 
    • good
    • 2

お探しのものはこんなのでしょうか。


http://www.webike.net/sd/373468/100010201023/
    • good
    • 0

グッズですか、みなさん言われているもので確かに軽くなりますね



・ワイヤー途中に挟んで軽くする製品もありましたし
・エンジン側のアームを長くする(自分は溶接して延長しました)
・クラッチレバーを長くする、というか先端で引くのも一応効果あります(長いレバーを使う&レバーホルダーを内側にずらす)

但し確かに、これらの方法はレバーストロークは長くなりますが
きちんとそれにあわせてワイヤー調整して、その製品が
明らかに設計ミスでなければ実用問題なく体感できる程度には軽くはできると思いますよ
しかし所詮テコの原理のように長さと重さの変換率を変えてるだけですので
すごーくクラッチを軽くするのは無理だと思いますよ・・・
モーターやエンジンの駆動力でも使わない限りは。

蛇足ですが握力トレーニングもいいですが
一応ノークラシフトという手もありますね・・なれない人ではギアが心配ですが
慣れると発進以外はクラッチレバー握らずシフトアップできます
慣れとギアの問題があるのでオススメはしません
    • good
    • 4

ワタシも免許を取って初めてのバイクがFZ400“N”(Rに非ず)でした。

某赤男爵で走行592kmの中古を買ったのですがすぐに圧縮不良となり自分で事故車の“R”の2型のエンジンに乗せ替えましたのでクラッチは一緒だと思いますが。

もう20年も前の事なので記憶も薄れ掛けていますがFZのクラッチってそんなに重くない筈ですけど?他の同クラスのバイクと比べて明らかに重いのでしょうか?他と変わらず皆重く感じるならあなたの握り方が悪いか単なる『握力不足』です。

先の回答にもあります『レリーズアーム』を長くすれば確かに握力は少なくて済みますが必要なレバーストロークはより長く必要になる(アームが倍ならレバーストロークも倍になる)為『握っても完全に切れない』『切れる所までワイヤを張ったら常に半クラッチ』という事にもなりかねません。今乗っている車両個体特有の不具合ならバイク屋で直る可能性もありますが、他の車両も重く感じるなら握力トレーニングで鍛える事が先決だと思います。
    • good
    • 1

エンジン(クラッチ)から出ているクラッチレリーズピニオンに固定してあるクラッチレリーズアームを長い物に替えれば軽くなるはずです。


でもオプションも改造パーツも売っていませんので他社流用の現物合わせとなります。
バイク店でいろんな車種のこの部品を見て調べてください。
    • good
    • 2

他の車種用や社外品に今より長いレバーが探せばあるのでは。

    • good
    • 1

お風呂で毎日グーッパーして握力あげるのが1番ですよ


私はそうしました
    • good
    • 3

腕力を付けてみてはどうでしょう。

    • good
    • 2

オートマ又は無段階変速機にすれば良いです

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ごもっともです。

お礼日時:2009/07/26 01:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!