
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
この回路、簡単そうで手ごわい「橋絡 T 形 (bridged-T)」ですね。
2 ポート・パラメータを求めるのは結構面倒。どのみち行列をこねくり回すので、(節点解析に慣れてれば)図面を見ながら簡単に書ける Y 行列の和にするのがやや楽チンでしょう。
(1) R-C1-R (e1 - e2 間)、ただし (1/R) = G 、Ys = 2G + sC1 とする。
|i1| |G 0 -G | |v1|
|i2| = |0 G -G |*|v2|
|i3| |-G -G Ys| |v3|
ここまでは、図面を見て書き下せますか。あとは i3=0 として、
V3 = (G/Ys)*(V1+v2)
が得られ、
|i1| = |G(Ys-G)/Ys -G^2/Ys| |v1|
|i2| |-G^2/Ys G(Ys-G)/Ys|*|v2|
(Y-▽変換に相当)
(2) C2 (e1 - e2 間)。
|i1| = |sC2 -sC2|*|v1|
|i2| |-sC2 sC2| |v2|
(3) (1), (2) の各右辺の Y 行列の和が、問題回路の Y 行列です。
あとは、計算してみてください。
伝達関数は、おそらく i2=0 として e1/e2 を勘定するのでしょう。
No.2
- 回答日時:
これは有名な「ブリッジドT」回路で,電気回路の教科書には載ってます.
手元のこれにも載ってました.
http://www.amazon.co.jp/dp/4339000795
教科書の求め方はC2を除いた回路のYマトリクスとC2だけのYマトリクスを求めて並列接続し,それからFマトリクス(縦続行列)に変換すれば,要素Aの逆数が伝達関数です(ただし,s=jωとする).
ちなみに伝達関数T(s)は
T(s) = e2/e1 = (s^2C1C2R^2 + 2sC2R + 1)/[s^2C1C2R^2 + s(C1 + 2C2)R + 1]
なお,「ブリッジドT」回路はパッシブのBSF(バンド・ストップ・フィルタ)で,
f0 = 1/[2πR√(C1C2)]
のところで,振幅周波数特性がディップします.
No.1
- 回答日時:
この問題の前提条件として、
入力側に接続する電源の内部抵抗は0である。
出力側の負荷抵抗は無限大である。
を仮定していますか。
もし、この前提でよいのなら、難しくありません。
e1を仮定して、コンデンサーC1の上端の電圧Vを求めます。
e2のところはオープンですから、とりあえず考えません。
ついで、e2の電圧は、e1とVの差をC2とRで分圧しVを加えれば
計算できます。
計算そのものは、少々腕力が必要です。
本格的な回路の場合には、負荷抵抗と電源内部抵抗をたとえば
600Ωにして解かなければいけませんが。
とりあえず参考までに
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 写真の赤線部では交流回路でのコイル、コンデンサーはそれぞれ (電圧の実効値)=(リアクタンス)×(電 4 2023/07/28 16:00
- 工学 送電線の力率改善に関する問題。 3 2022/05/24 00:03
- 工学 三相誘導電動機の比例推移に関する問題です。 定格出力200kW、4極、50Hzの巻線形三相誘導電動機 1 2023/05/28 12:29
- 工学 電気回路の問題です。 (1)回路の入力インピーダンスZ0。 (2)回路の共振周波数を求めよ。また、そ 2 2023/05/28 23:09
- バッテリー・充電器・電池 小型シール鉛蓄電池の放電後の電池電圧について教えてください。 5 2022/09/08 10:10
- 工学 (1)抵抗値が30(Ω)のニクロム線がある。これにある電圧を加えて消費電力を測定したところ300(W 1 2022/11/07 14:35
- 物理学 この問題における抵抗r1とxってどのように考えれば良いのでしょうか?トルクはT=P2/ωsなのでP2 1 2022/06/19 18:46
- 工学 (1)抵抗値が30(Ω)のニクロム線がある。これにある電圧を加えて消費電力を測定したところ300(W 1 2022/11/07 14:12
- 工学 この問題の解き方と答えを教えてください! サイリスタ単相半波整流回路の入力電圧が実効値200Vの正弦 2 2022/12/17 18:00
- 工学 電気回路の問題の質問 6 2022/05/22 07:20
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
矩形波の角を取りたい
-
ボード線図の描き方、教えてく...
-
これは並列回路だと思っていい...
-
整流回路はどのようなところで...
-
全波整流回路について教えてく...
-
ラダー抵抗回路のサインを秋月...
-
ダイオードの特性
-
タイムスイッチ 同一回路、別...
-
フリップフロップについて
-
ブリッジ回路は実際にはどうい...
-
NMOS-FET(エンハンスメント)
-
半二重通信の伝送路のインピー...
-
自己保持回路について。
-
パラレル-シリアル変換回路に...
-
電気パルスの反転の仕方
-
NAND素子で回路を作る
-
蛍光灯インバーター回路につい...
-
NAND回路の問題について
-
矩形波のデューティ比を50[%]に...
-
AC100Vから簡単に直流5...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報