dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

resolv.confの書式について教えてください
現在運用しているドメインは1つです。
同OS内で3つドメインを管理することになりました

ドメインが増える毎にresolv.confに
domainを追記する必要はあるのでしょうか?

調べたのですが、複数ドメインの場合の設定についての
レクチャーが見つかりません...
すみませんがお世話になります。


----resolv.conf現在の設定-----
domain mydomain1
nameserver 192.168.11.22
nameserver プロバイダのDNS

domain mydomain2 ←こんな感じで追記する必要がありますか?
domain mydomain3 ←こんな感じで追記する必要がありますか?

A 回答 (2件)

必要ありません


質問者が管理することになったのはDNSコンテンツサーバの話
resolv.confはリゾルバ、DNSキャッシュサーバを使う際の話
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
DNSキャッシュで調べてみます

お礼日時:2009/07/29 23:38

> 同OS内で3つドメインを管理することになりました



これはどういう意味ですか? DNSサーバが乗っていて、そこでドメインを3つ管理しているという意味ですか?
であれば、「ドメインの管理」と「コンピュータの管理」がごっちゃになってしまっているように思うのですが…
例えば、プロバイダのDNSサーバには多数のドメインを管理しているものがありますが、それらのDNSサーバが管理しているドメイン全てについて"domain"指定をしているかというと、そんなことはないです。

まぁ、ひとまず "man resolv.conf" でも読んでみてはいかがでしょう。

この回答への補足

> DNSサーバが乗っていて、そこでドメインを3つ管理しているという意味ですか?
はい、そのとおり複数ドメイン(バーチャルドメイン/バーチャルホスト)です。

とりあえず、man resolv.confを読んでみました。
複数ドメインについての説明が無く、さっぱり良くわかりませんでした。


ググって調べてみると以下URLが見つかり
http://www.adpico.co.jp/rr/vd/s1_setup_bind_2.ht …
質問のとおり、resolv.confに複数domainの記述がありました。
これによると、私が変更しようとしていることは
正しいのではないか? と思うのですが
複数の確認を取るまでは不安でまだ踏み切れません。

Toshi0230さんのご指摘するコンピュータの管理と混同している可能性をご指摘いただきましたが、これはどの部分を指しておっしゃられているのか、教えていただけると助かります。
勉強不足ですみません。
お時間があるときにアドバイスのほどよろしくお願いします。

補足日時:2009/07/29 01:49
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!