dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

学校教員を将来の選択肢のひとつに考えているものです。
私立学校の場合は、いじめの犯人を退学させるなどの措置をとれると思うのですが、クラス全員からいじめをうけていた場合や、公立学校で起こったいじめに関しては、その対応は無理なのではないかと感じています。
公立の場合、私立の場合両方について、それぞれの場合におこったいじめには、どのように対処すればいいのかを教えてください。
特に経験者の方のご回答をお待ちしています。

A 回答 (12件中11~12件)

ケースバイケースだと書いたつもりでしたが・・・



基本的な考え方として、ストレスの多い世の中で、いかに子どものストレスを発散させるかと言うことだと思いますが。
ストレスの内容や発散の方法は千差万別なので、具体的な方法など指摘の使用はないと思います。
又、厳しい言い方になってしまいますが、そのようにマニュアルを求めるような考えを持っていては、優秀な教師には決してなれないと思います。

この回答への補足

ストレスがない状態でも、いじめる人はいじめるような気もします。

>又、厳しい言い方になってしまいますが、そのようにマニュアルを求めるような考えを持っていては、優秀な教師には決してなれないと思います。

優秀な教師とは、具体的には、どのような教師を指すのでしょうか?
また、優秀な教師になるには、どのような努力をすればよいと思われますか?

補足日時:2003/04/06 20:51
    • good
    • 0

「退学させること」や「転校させること」は決して解決になりません。



いじめる側の子ども達のいじめる理由を深く掘り下げれば、子ども達が抱えている問題が見えてくると思います。
いじめられる子どもに直截な原因があることは希だと思います。問題を抱える子どもが、そのストレスのはけ口を「いじめ」という行為に求めてしまっているのだと考えます。

いじめの対策をいじめが発生してから行うのでは遅すぎると思います。また、いじめが起こってから一生懸命になる教師を子ども達が信用し、全てを話すとも思えません。日頃から子ども達と深く関わる努力が何よりも重要だと思います。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
>いじめの対策をいじめが発生してから行うのでは遅すぎると思います。また、いじめが起こってから一生懸命になる教師を子ども達が信用し、全てを話すとも思えません。日頃から子ども達と深く関わる努力が何よりも重要だと思います。

子供と深く関わっていても、いじめが起こってしまうことはありうると思います。
具体的にどのようなことをすればいじめは起こらなくなると思われますか?

補足日時:2003/04/06 20:31
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!