dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友人の子供(男の子)が小学4年生の頃会った時、かなり暴言を吐かれました・・。私の注意を引きたかったのだとは思いますが・・・。

暴言といえばオーバーかもしれませんが、『ねぇねぇ、どうしてそんなに気持ち悪い顔してるの?』と何度も繰り返していました。
(特に顔に傷があるというわけでは、ありません)

もちろん母親は『そんな事言っちゃダメでしょ!』と叱りましたが、聞く耳持たず。。。

普段子供と接する機会がないので、その時はどちらかといえばフリーズしてしまいました。
もっと小さければ、くすぐったり、軽くヘッドロックでもと思いましたが、男の子には力で負けるでしょうから、それもできません。

今は6年生になりましたが、近々会うかもしれません。
もしこのような事があったらどう対応すれば良いでしょう?真顔で怒るしかないでしょうか?人に対して言ったなら怒れますが、自分に対して言われたのでちょっと躊躇してしまいます。
『○ちゃんも、気持ち悪いと言われたら嫌でしょう?』といっても聞くような子ではありません・・。

A 回答 (4件)

もしかしたらもう言わないかもしれないですけど、もし言った場合。


「そんなに私のこと好きなの?」
と言ってみてはどうでしょう。
多分、「そんなこと言ってねぇよ」となるでしょうけど、
「私の今までの経験では、人の嫌がることを言う人って大抵その人のこと好きなのよね~」
と大人の女の上から目線で。(^^)
何度も言ってきたら、「そんなに言うほど好きなの~。私モテモテね」
とあしらってやればいいんじゃないかと。
大人が困ったり怒ったりする態度を見るのが楽しいんでしょうねぇ。

近所に住む姪っ子も「○○も××と言われたらイヤでしょう?」というと「イヤじゃないもん」というあまのじゃくでほんとに困ります。
お友達のお子さんでしょっちゅう会わないならなんとか今回乗り切れば、その次は一緒に来ることもないでしょうからいいんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>大人の女の上から目線で。(^^)
この切り口、いいかもしれません!
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2009/07/31 11:20

気を引きたいからかもしれませんが、幼児でもあるまいし、


「言われてイヤなこと」はしっかり躾けるべき年齢では?と
思いますけどね。

もしまた言ったらじーっとその子の顔を見て「○○くんもなかなか
気持ち悪い顔してるよ」って真顔で言ってみたらどうですか?
その時の反応で「ほーら、自分が言われたら嫌でしょう?」って
言ってみてはどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>「言われてイヤなこと」はしっかり躾けるべき年齢では?

同感です。

>気持ち悪い顔してるよ」って真顔で言ってみたらどうですか?

あぁいえばこういうタイプでなかなか敵も手ごわいので、即効言い返してきそうです。
それでも毅然と注意しないとダメなんでしょうね。がんばってみます。

お礼日時:2009/07/29 17:19

>『ねぇねぇ、どうしてそんなに気持ち悪い顔してるの?』と何度も繰り返していました。


子供でも本当に気持ち悪い人には気持ち悪いとは言わないですよ。
2年前は自分に注意を引きたいが為の暴言でもあるのかな?と思います。
案外質問者様が好みだったのかも^^

もう6年生ですからそういう暴言はなくなっているのではないかと思いますが、もしそのような暴言があったら
『そういう事を言う人は友達が居なくなるよ』
と言ったらどうですか?
小学校高学年くらいから“友達”を今まで以上に大事に思う時期でもあるので利くんじゃないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

学校でも女子にスカートめくりしたり、クラスで一二を争う困ったチャンみたいです。。。

なので、『友達居なくなる』の効果は期待できそうもありませんが、心に留めておきます。

お礼日時:2009/07/29 17:15

あんたほどじゃない。

鏡見て出直せ。

あとはひたすらシカトです。

馬鹿ガキにゃ何言ったって無駄ですし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>馬鹿ガキにゃ何言ったって無駄ですし。

確かにそうなんですけどね。。。。

お礼日時:2009/07/29 17:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!