【あるあるbot連動企画】あるあるbotに投稿したけど採用されなかったあるある募集

「F1.9の大口径でありながら、GR LENS F2.4と同等レベルの解像度を実現しています。」(//www.ricoh.co.jp/release/by_field/digital_camera/2009/0727.html)

これは言い換えれば、本来ならレンズの大口径化にともなって解像度は劣化するはずだ、ということですか?

A 回答 (6件)

一般論で言うと、レンズの口径が大きくなる程、各種収差の補正が難しくなります。

また、コントラストも低下し、解像度も低下します。
興味があれば、レンズの性能評価の一つにMTF特性と言うものがありますので、Webで検索してみて下さい。
解像度の意味するところが、理解できると思いますよ。
勿論、MTF特性は、一つの物差しであり、これが評価の全てでない事は申すまでもありません。
    • good
    • 0

回答でなくてごめんなさい。

サイト見てきました。
これはちょっと難解すぎる記載のように思われますね・・
誤解を招いてしまう、?を増やしてしまうので
メーカーさんは訂正したほうがいいのではないでしょうか?
    • good
    • 0

「本来ならレンズの大口径化にともなって解像度は劣化するはずだ」



大口径だから~ということはありません。

下記をご覧になればお分かりいただけると思いますが、大口径で高性能なレンズは、大きすぎて、重すぎて、誰も買えないようなレンズになりやすいということです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/20 …
誰も買わないと困るので、大きさや、重さ、価格なども考慮してレンズを設計しなくてはならず、そのために多少は性能を犠牲にしなければならなくなります。
新レンズはそれらのバランスをうまく調整して、解像度は以前のレンズと同等になるように設計したという意味だと思います。
    • good
    • 0

一般に、レンズを大口径化すると球面収差が大きくなるので、解像度は劣化します。

これを軽減する為に非球面レンズ等が使われます。開放から一~二段絞った所で最高解像度になります。
    • good
    • 0

レンズの中心だけでなく全体で均一の精度が理想でしょうから


単純に考えてレンズの口径を仮に倍にすると精度は倍以上にしなくてはいけないのではないでしょうか。
http://homepage2.nifty.com/ttoyoshima/Digicam/Le …
    • good
    • 0

はい、大口径化と言うより開放値を明るくすると開放での解像度は下がります。


一般的なレンズは中間絞りf8ぐらいなどで一番解像度が上がります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報