
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
勧める は なかば強制的な意味合いを感じます。
訪問販売とか(笑)中身の出来は関係なく、利益を追求しているような場合に(私は)使います。薦める は 本当に良い品物なので、使ってもらいたい!! という気持ちを感じます。
推奨しているのには変わりないのですが・・
No.4
- 回答日時:
「勧」という字は、相手に対して誘い促すという意味があります。
「奨」も同じ意味です。「薦」には、「採用する」という意味があります。
例題であれば、
「○○のセミナーに行くことをお勧めします」
「○○のパソコンがお薦め」
と、いうようになりますね。
参考図書として、「ひと目でわかる微妙な日本語使い分け辞典(水野靖夫、PHP文庫)があります。非常に有用な良書で、私のお薦めです。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
動作をすすめるのが「勧める」。
物や人をすすめるのが「薦める」。
例:「酒をすすめる」
→酒を飲むことをすすめる場合「勧める」
→特定銘柄のお酒をすすめる(推奨する)場合「薦める」
セミナーへの参加をお勧めします。
数あるセミナーの中でこのセミナーがお薦めですよ。
パソコン購入をお勧めします。
中でも○○社製のパソコンがお薦めですよ。
こんな感じでしょうか。
No.1
- 回答日時:
既出の質問ですね。
・No.269917「勧める・奨める・薦めるの使い分け……どうなんでしょう?」
ご覧ください。
一言で言えば、「勧める」は「…すること」という行為について、
「薦める」は品物を推薦するときに用いるということです。
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=269917
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- エッセイ・随筆 大学の推薦で読書感想文800字があります。どんな本がいいでしょうか? 3 2022/10/10 22:57
- 日本語 日本語 読書 勉強 漢字ちょう(日本の中学生まで) 現代文単語(高校生の教科書) というのを私は、や 3 2022/09/11 18:51
- 預金・貯金 退職金の勧奨手当は違法?大丈夫? 田舎の公務員で市役所勤めの母が54歳で退職したのですが、退職金20 4 2022/09/17 16:04
- ビジネスマナー・ビジネス文書 手紙の書き方について バイトの先輩が辞めてしまうため、一言メッセージをつけてお菓子を渡そうと思ってい 1 2022/09/21 18:04
- 日本語 読めない漢字や、変感できない漢字、読めるけど書けない漢字を別の代用するのはダメなんですか? 私はよん 7 2023/05/28 12:15
- 大学院 推薦書 1 2023/05/11 20:17
- ノンジャンルトーク あの~ここの人たまに、難読漢字出す人いるんですけど、出来るだけ、読み仮名振ってもらえないですかね? 1 2023/08/16 23:09
- ノンジャンルトーク あの~ここの人たまに、難読漢字出す人いるんですけど、出来るだけ、読み仮名振ってもらえないですかね? 6 2023/08/16 23:11
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) スマホで検索について 3 2022/06/06 09:21
- 不安障害・適応障害・パニック障害 適応障害と診断され休職ではなく在宅勤務をしたい場合の診断書 2 2023/03/05 10:35
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報