dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ここにはいつもお世話になってます。

また質問なんですが。。。

No2分子は価電子を奇数コ持っているが、1電子分変化した陽イオンと陰イオンでは偶数コとなって構造式を完成できる。
ふたつのイオンの構造式を書いてそれぞれの結合角を予測せよ
という問題と

1,2,3-butatriene(ブタトリエン)という化合物は組成がH2CCCCH2で炭素間に2重結合が続く化合物である。この分子内の結合を説明して(混成軌道のことなど)どんな形の分子になるか立体的に構造式を表示せよ

の2問を教えてくださったら幸いです

A 回答 (3件)

まあ、前の回答でわかるぐらいなら質問しないでしょうね・・・


下の式を見てください。
O=N-O^-
O=N+=O
これでわかりますか?
O=N-O^-のNはsp2、下のNはsp。
このヒントならわかりますか?ついでにそれらのLewis構造式を書けばさらによくわかると思います。


エチレン、1,2-プロパジエン、1,2,3-ブタトリエン。これらはいずれも親戚のようなもので、いずれも炭素原子は直線上に並んでいます。
CH2が2個ありますが、エチレンはそれらが同一平面上にあり、1,2-プロパジエンでは90度ねじれています。なぜかと言えば、中央の炭素の2個の2p軌道(たとえば2py,2pz)が直交しており、その状態で。、それぞれ反対側のCとπ結合を形成しているからです。1,2,3-ブタトリエンではそう言った炭素が2個あるので90x2=180度ずれます。・・・と言うことは両端のCH2が同一平面上にきます。
一度、1,2-プロパジエン(アレン)の構造についてしっかり勉強してください。そうすればわかるはずです。
    • good
    • 0

周期表で見ると


C,N,O
の順に並んでいます。
NO2で電子が1つ増えるとO3と同じ電子配置、
1つ減るとCO2と同じ電子配置になります。
    • good
    • 0

最初の問題は考え甲斐があるので敢えて触れません。


楽しんで下さい。^^

1,2,3-butatrieneはH2C=C=C=CH2、
両端のCH2は言わずと知れたsp2の平面構造。
ではアレン(1,2-プロパジエン)はどうかな?
H2C=C=CH2
真ん中のCはspなんだよね。^^だからその両側のπ結合はノード面が垂直。つまり両端のCH2は互いに垂直。
これだけヒントを出せば分るよね。
ブタトリエンの両端のCH2はどんな面をなすかな?
そしてアレンよりもう一つ多い炭素の混成は何かな?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

楽しんでくださいと言われても楽しめません。。。

ヒント出してくださって感謝してます。
ですがやっぱりわかりません

お礼日時:2009/07/30 19:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!