
今春、千葉第3学区より埼玉8学区に引越しました。
中学三年生ですが、内申点がとても悪く、三年一学期の内申点は17しかありません。提出物を一切出さなかったことが原因です。
数学、社会に1がつきました。埼玉に引っ越したばかりで、北辰テストは受けたことがなく千葉のV模擬では偏差値58~60でした。
今年から埼玉の受験システムが変更になったようで内申点が重視されるようです。うちの子の場合2学期死に物狂いで勉強して提出物も完璧にしたとして、埼玉と千葉の高校どちらの学校に進学した方がよいのでしょうか。
この成績で埼玉では頑張ってどこの公立高校に入学できますか?今日三者面談でこのままでは入学できるところはないと言われました。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
No.2です。
3年生の1学期に、2科目「1」なんですよね。
私立高校だと、かなりレベルが低いところになってしまうと思いますよ。
わが家には今春高校に入学した子供がおり、昨年は私立高校の進学相談会に何度も足を運びました。
模擬試験の偏差値から考えると、わが家の子供と質問者さんのお子様は同じようなレベルだと思いますが、
そのレベルの私立高校だと「内申書に1がないこと」が、合格の最低条件だったこともありました。
また、上のお子様が私立に通っているということなのでご存知かとは思いますが、
年間100万円近い費用がかかりますよね。
調査書の評価対象になるのは2学期までですから、その点が救いといえば救いです。
2学期の成績(通知表)を大幅アップさせて、公立高校に「当日の試験結果で合格する」つもりが現実的だと思いますよ。
ただ、中学校の先生は内申点だけで受験指導をします。
北辰テストの成績にはノータッチですから、その成績では進学できる高校が限られてしまうのが現実だと思います。
先生から「まったくの別人だ」と評価されるぐらい劇的に成績や日常の生活態度などが変われば、話は別だと思いますが。
オール5で、なおかつ提出物も完璧に、ぐらいに。
そうですね。今回の面談で相当本人も自覚したと思いますので、暫く様子を見てみます。
塾に行きだして成果もでているようなので、後は提出物ですね。
夏休みの宿題を完璧にしないといけませんね。
ありがとうございました。

No.5
- 回答日時:
すみません。
追記します。旧学区のデータを引用しましたがこれにはすべての高校が出ているわけではないようです。
埼玉は学区制が廃止になってから長いので、新設校などは載ってないようです。
また、ちょっと調べてみましたが、埼玉から千葉の公立高校への越境出願はできるのですか?そういう情報は見当たらなかったのですが。
詳しく説明してくださって有難うございます。
実は姉が今春、受験で浦和の受験も考えてましたので、越境入学を踏まえ千葉→越谷の受験が可能か確認しましたのでその逆も大丈夫だと思うのですが‥
姉は結局千葉のトップ高を受験し体調をくずし結局今は東京の私立に通ってます。
その為経済的にとても負担なんです。
下にも弟がおり〔中1〕今後のことも考えて公立進学でないと、我が家は
破綻してしまいます〔泣〕 千葉の学校でも提出物を出さなかったので、こここまで悪くはないですが国語に1がついたことがあります。
千葉の後期試験は500点+135点のようなので、埼玉より受験しやすいのではと思います。やっと夏季講習に行きだしましたので、塾の先生と
相談して進路先をします。
埼玉は先生は何もしてくれないようななので、頑張ります。
ありがとうございました。

No.4
- 回答日時:
まず、今回特別に内申が悪かったということで、転校前はもう少しとれていたんでしょうか?
各都道府県で内申点の付け方は違うものの、転校前内申を書いてもらえば、それを参考に内申書を作成してくれるはずなので、転校前の成績がどの程度だったかという事を考慮する必要があると思います。
以前から同じように芳しくなかったというなら、かなり厳しい状況なのは否めません。
埼玉の高校偏差値ランキングはこちらです。http://momotaro.boy.jp/html/saitamahennsati.html
あくまでも目安として活用するデータですが、内申点で考える限りはこちらの偏差値40近辺の学校ということになるでしょう。
なお、このデータは公立私立混合のデータで都内私立も含まれます。
旧学区の区分はこのようになってますがhttp://www.crea-ed.com/sch_link1.html
旧第一学区と第八学区あたりの学校が通学範囲内となってくると思います。
第一学区は県内で一番の激戦区となり、倍率の高い人気校が集中しています。
V模擬で60とれていたという事は、実力はもっとありそうですから私立で考えれば問題ないと思います。
もし経済事情が許せば私立校を志望してはいかがでしょうか。
公立の底辺校へ行くぐらいなら私立のほうが絶対マシです。
とりあえず北辰はかならず受けてください。
前の方もおっしゃるように埼玉の公立中学の先生は私立の情報にはノータッチです。
北辰テストの結果を持って、私立校の学校説明会にできる限り訪れることです。個別相談も必ず受けてください。合格の可能性を教えてくれます。
北辰偏差値が基準に達していればいわゆる「確約」(合格の約束)をもらえます。
埼玉と都内北部の私立校を受ける場合はこの確約をもらって受験します。単願ならかなり優遇されます。
千葉に行きたい私立があるなら別ですが、わざわざ遠い地域を選ばなくてもたくさん学校がありますよ。
ショックを受けられてるお気持ちお察ししますが、親がめげていては仕方ありません。
最後まで希望を捨てずに親子で頑張ってくださいね。
No.3
- 回答日時:
当日の試験を重視する学校でも、内申点がここまで悪くては、かなり足を引っ張ることになるでしょう。
少しでも偏差値の高い学校と思うなら、やはり私立のほうがいいのではないでしょうか。とりあえず、北辰テストは毎月あるので、これからは絶対受けたほうがいいです。自分の位置や学校のデータなども分かりますし、私立は北辰で見ますので。
埼玉の私立はちょっと変わっていて、中学の先生は一切ノータッチなので、親子で学校に相談に行って、いろいろ話を聞いてきます。個別相談にいけば、合格の可能性も教えてくれますので、情報をきちんと調べて個別相談は行くようにしましょう。
夏休みは、私立も公立も学校説明会などをやってますので、少しでも興味のあるところは行って、話を聞いてみるといいです。
千葉のことは分かりませんが、千葉は内申は余り関係ないんですか。
それでしたら千葉のほうがいいかもしれませんね。
埼玉の場合、内申と当日の点では当日の点を重視するという学校でも、あくまで当日の点の比率か高いというだけで、内申が関係ないわけではないですからね。やはり内申が著しく低いとかなり不利です。
回答ありがとうございます。
今回から北辰テストは受けます。
本人は今日の三者面談でやっと目覚めたようで二学期は頑張ると思うのですが‥学校説明会は行ってみます。
千葉も内申はトップ校でない限りは重視するようです。
No.2
- 回答日時:
>埼玉の受験システムが変更になったようで内申点が重視されるようです
埼玉県公立高等学校入学者選抜について
http://www.pref.saitama.lg.jp/A20/BQ00/22nyushi. …
上記ページ内の
「平成22年度埼玉県公立高等学校入学者選抜における各高等学校の選抜基準(平成21年2月)」
を見ていただけるとわかると思いますが、
当日の学力試験の結果を重視する学校がほとんどです。
3年生の1学期に「1」があると、さすがにトップ校は厳しいと思いますが、
それ以外の高校であれば調査書での不利をカバーすることは可能だと思いますよ。
もちろん、
>2学期死に物狂いで勉強して提出物も完璧に
することが大前提ですけどね。
えっそうなんですか?学校によって違いますね。
息子は1年、2年も内申が悪いので相当努力しないと駄目ですね。
ご回答有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校受験 高校受験について教えて頂きたいです! 2 2022/06/01 17:30
- 大学受験 国立大学への受験について 2 2022/04/04 18:35
- 高校受験 志望校を下げさせられたので1年生から本気で勉強 6 2023/02/22 01:26
- 高校受験 今年受験の中学3年生です。新潟県です。中1の時に音楽で成績1がついてしまいました。内申点の計算をした 3 2022/09/28 19:45
- 高校受験 大阪の私立高校を受験しようと考えている中学三年生です。 偏差値55の高校に私立専願で受験するとき ・ 3 2022/09/10 08:38
- 高校受験 第一志望を受けることが認めらなかった 2 2023/02/23 10:57
- 高校受験 vもぎ 都立校受験 1 2022/09/09 11:04
- 高校受験 高校受験や勉強法について 2 2023/03/24 19:56
- 高校受験 高校受験を控える中3です。県立高校を目指しています。県立高校の偏差値は58で県の進学校です。 もうす 3 2023/01/27 04:30
- 高校受験 高校受験 3 2023/07/04 21:55
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
学校に慣れなくて、学校でもな...
-
受験勉強をするよりも効率的
-
高校生活慣れるにはどれくらい...
-
高一女です。舌ピしたいんです...
-
部活動。個人での県大会出場は...
-
高校生 部活動についてです。 ...
-
高校生になった娘。 毎日めちゃ...
-
偏差値70の高校の進学先ボリュ...
-
どうして、バイト禁止 の高校が...
-
なぜ高校の職員室には、”全校一...
-
高校生でメタルが好きな人いま...
-
高校無償化
-
通信制高校 レポート、勉強全て...
-
高校入った当初はこんなに疲れ...
-
(1)が24個、(2)は21個です...
-
数学2「絶対値と不等式」につい...
-
部活
-
高校二年生で簿記で単位落とし...
-
首都圏の新高校一年生。1時間25...
-
学校の共テ平均点について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
県立高校で教師が飲酒
-
高校入った当初はこんなに疲れ...
-
高校無償化
-
どうして、バイト禁止 の高校が...
-
新高一女子です 高校に行きたく...
-
なぜ高校の職員室には、”全校一...
-
高一女です。舌ピしたいんです...
-
農業高校は
-
同じ高校に親が教師で子が生徒...
-
灘高理科の入試問題が分かりま...
-
高認を受けて、通信制大学へ行...
-
数学2「絶対値と不等式」につい...
-
今、都立高校1年生で自分の学校...
-
1クラスに同じ中学出身者が集ま...
-
「高校生活への抱負」について...
-
(1)が24個、(2)は21個です...
-
新高一です! 部活動について質...
-
通信制高校 レポート、勉強全て...
-
お恥ずかしい事を尋ねますけど...
-
偏差値70の高校の進学先ボリュ...
おすすめ情報