電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今日、出かけた先で、木に「○○村役場跡」と書かれた杭を見かけました。
そこで、ふと思ったのですが、同じように石に「○○村役場跡」と書かれていれば、それは「石碑」とか呼ばれ、「○○村役場跡の碑」とか表現すると思います。
しかし、辞書をひもとくと、「碑」とは、そもそも「石に文字が刻まれたもの」であることが大前提のようです。
では、今回のような木の杭に書かれたものは、一般的に、「○○村役場跡の」何と呼ばれるのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃれば、ご教示ください。

A 回答 (3件)

木碑

    • good
    • 6
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。
回答を踏まえて自分でも検索してみたところ、たしかに「木碑」という表現は多く使われているようでした。

お礼日時:2009/08/02 14:00

おはようございます。

No.2です。
あれからも探してみました。見つけた言葉を列挙してみます。

「案内板」「(史跡)説明板」「案内表示板」「案内表示杭」「立札」 

古くからの言葉として(昭和30年発行 類語辞典より)

「掲示札」
「榜札」 
http://dictionary.goo.ne.jp/srch/all/%E6%A6%9C%E …

少し意味合いが違ってきますが、

「榜示」
http://dictionary.goo.ne.jp/srch/all/%E6%A6%9C%E …
http://www.city.numazu.shizuoka.jp/kankou/rekish …
> 沼津藩領東榜示
> 榜示とは支配関係者が杭または石などによって、領域や領田の表示としたものを意味すると考えられ、境界のしるしに立てた杭を榜示杭と呼んでいる。

ネット検索をしてみたところ、史跡案内には、No.1様の提示された「木碑」が多く使われているようですね^^
しかし、わずかながらですが、中には「勝海舟邸跡木標」などとも表記されているようです。

ご参考になれば幸いです^^
    • good
    • 1
この回答へのお礼

様々な資料で検討いただき、ありがとうございます。
ブログ上でどう書くかという、小さな目的だったため、恐縮いたします。
皆様の回答を受けて、自分でもあらためて検索してみたところ、たしかに「木碑」という表現は多く使われているようでした。
参考にいたします。

お礼日時:2009/08/02 14:02

いくつかありそうに思って探していたのですが、一つしか見つかりませんでした^^;


取りあえず、探せたのは「木標」です。
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/191927/m0u//

検索すると、測量関係のサイトなどで「標石にかえ木柱(木標)が多く使用」とか書かれています。ご質問の形状も「杭」ということなので、「木標」でもそう外れてはいないように思います。

もし、締め切りまでに他の言葉を見つけたら、またお知らせに来ます^^
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!