プロが教えるわが家の防犯対策術!

部屋の照明が急に消えたので、電球を新しく取り換えました。
ところが新しく取り換えてもまた電気が自然に消えてしまいます。消えた時は、スイッチを押してもしばらくはつかないので放っておくと、また付くようになります。
同じ照明器具の豆電球と、コンセントを使った家電製品は問題ありません。
電球もしっかりついているので、これは照明器具自体の回路の問題でしょうか?
電気屋さんを呼ぶのにもお金がかかるので、まずはここで質問してみました。よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

「フッと音もせずに消えます。

仏間なので少し怖いです;」
とのこと、お盆も近いので早急に対応が必要かと思います。(冗談ですが)そこで、
先ずそのサ-クラインの蛍光灯を外して他の部屋の蛍光灯と取り替えてみる(器具ごと)。天井のコンセント(多分シ-リングソケット)だと思いますので簡単です。
○変えた蛍光灯が異常なければ当該蛍光灯が悪いので交換する方がよいでしょう。(念のため外した他の部屋に悪い当該蛍光灯をつけてみてやはり消える事を確認する)
○もし同じように他の蛍光灯も消えるのなら蛍光灯自体には問題なし、ということになります。他に問題ありと言うことになります。
キャノピ-スイッチといって蛍光灯に着いているひもを引っ張ってつけているのではなく壁にあるスイッチで入りきりしているのだと思いますが、その場合それが悪いのかも知れません。
希にスイッチのバネが弱くなっている事もあります。
その場合はスイッチの交換です。
天井の差込に普通のコンセントの格好をした平行コンセントが付随している場合があります。壁スイッチの点検をするのであればこれに差し込める電気スタンドなどを差し込みテストしても良いでしょう。
以上、ご参考まで。
    • good
    • 0

もし買い換えるのであればインバータータイプがお勧めですよ



同じワット数でもより明るいですし、ちらつかず、グローランプも不要ですぐ点くし、蛍光ランプの寿命の伸びます

チョット高価かもしれませんが、長年使えばかえってお得です
    • good
    • 0

この照明が、急に消えた原因が、何か分かりませんね。


最初の時点で、この電球は、照明器具が悪いのか、電球が悪いのかの判断ができません。

ビーと、音はしませんか?

もしかすると、重大な故障である場合、発火の恐れもあります。
お金の問題より、出火してからでは、間に合いませんので、のんびりと構えていては、危険です。
ビーと音がして、臭い匂いがするようでしたら、トランスが焼きついています。
直ちに、買い替えをしなければ、火災の可能性もありますよ。
電化製品は、直接火を使わないから、安全であるとは、間違った認識ですので、拾ってきたテレビからの出火、古くなった扇風機からの出火もあいついでいますので、是非、お金の問題より、安全の方を重視してください。

同じ照明器具の豆電球が、点いているとの事から、考えますと、照明器具は、蛍光灯の照明器具であると、認識しました。

グローが悪い場合、最初から点灯しませんので、グローではありませんね。

トランスが、不安定であるのが、一番の原因であると判断しました。
是非、買い替えてください。
はっきり、いいますが、危険です。

その照明器具は、かなりの年数を使っているのではないですか?

今後の質問の時は、商品名と年式も書いてくれると、診断が的確にできますので、お願いします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
10年ほど使った器具で、今のところ音も匂いもしませんが、発火する可能性もあると考えると怖いですね。
部屋にいる時に、フッと音もせずに消えます。仏間なので少し怖いです;
やはり、素人目には判断できないようですので、電気屋さんに行って見てもらうことにします。
親切なアドバイス、どうもありがとうございました。

お礼日時:2009/08/03 01:46

蛍光灯の点灯管(グローランプ)は点灯時のみに働くもので、点灯後にはずしてしまっても蛍光灯は点灯し続けますし、消えても放っておくとまた点灯するのであれば点灯管が元凶の可能性は低いですね



質問者さんの問題の電球が、白熱電球なのか、蛍光灯なのか、電球型蛍光灯なのか不明なのでこの症状だけではわかりかねます

白熱電球や電球型蛍光灯であれば、どこかが接触不良を起こしていて歩く振動とかで点いたり消えたりしているのかも

蛍光灯だとしたら、上記の通り点灯管は怪しくないので、接触不良でなければ灯体本体の故障や寿命かもしれません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ちゃんと電球の種類を書かなくてすみません;
ごく普通の、輪型の蛍光灯です。
消えた後放っておくと、自然に付くことはないのですが、スイッチを入れると付きます。
点灯管が働くのが点灯時のみということは、点灯管が作動しなくなっても、既についている電気が消えるということはありませんよね。
10年ほど使っているのでやはり灯体本体の寿命でしょうか。
アドバイスを踏まえて、やはり一度電気屋さんに行って見てもらうことにします。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/03 01:37

電球、という表記ですが、別に豆電球がついているようですので、


「蛍光灯」ではないかと判断した上でお答えいたします。
(※丸いものを電球、チカチカッと点く棒状・環状のものは蛍光灯です。)

蛍光灯には、それ自体の他に点灯管という部品があります。
これが蛍光灯を光らせる最初の仕事をするものなのですが、
これにも蛍光灯そのものとは別に寿命があります。

蛍光灯照明の点灯に時間がかかる場合の主な原因は、
(1)周囲温度が低すぎる場合
(2)電源電圧が低い場合
(3)点灯管の寿命・不良
と言われています。
今は夏なので(1)と言うことは無いと思いますし、
変電設備などないでしょうから(2)も消えます。
となると、怪しいのは(3)の点灯管ということになります。
点灯管は蛍光灯の近くに、豆電球のようにねじ込まれています。
これを電気屋に持って行き、動作チェックをしてもらいましょう。
大きな家電量販店などでは、このチェックが可能なはずです。
不良・寿命等問題があれば、この交換で正常に点く可能性があります。

参考URLは、
日本電球工業会「蛍光ランプの故障診断」[PDF:9KB][新規ウィンドウまたはタブで開く]
です。

参考URL:http://www.jelma.or.jp/05tisiki/pdf/guide_flu_08 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考URL拝見しました。
ありがとうございます。
点灯管が最初の仕事をするとなると、途中で消えてしまうのはなぜでしょう…?
今日もつけなおしてみたのですが、2、3時間後には消えてしまします。
やはり電気屋さんに行って聞いてみることにします。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/03 01:19

接触不良だと思われます。


電球と書いてあるから、蛍光灯ではないんでしょうね。素人の方は蛍光灯のことを電球とか電気とかいうので確かめたのです。
他に考えられるのは、電圧降下でたこ足配線である場合も。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

電球と書きましたが、輪型の蛍光灯が二重になっている、ごく一般的なものです。
やはりどこかの接触不良なのでしょうか。
ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2009/08/03 01:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!