プロが教えるわが家の防犯対策術!

ふと思ったことなんですが、関東のお盆は何故七月なんでしょうか?
私は今は東京在住ですが、もともとは関西出身なので最初はすごく違和感がありました。
関西はもちろん、地方ではほとんど八月だと思うのですが。

今でもお墓参りには七月と八月、両方行っています。
でも、お盆は七月と言いながら会社の盆休みは八月なんですよね。
なんか矛盾している気がしますが……。

なにか明確な理由があるのなら知りたいです。
ご存じの方教えて下さい。

A 回答 (3件)

明確な理由は分かりませんが、気が早い江戸っ子気質というのはなんとなく納得してしまいます。



http://www.senjuin.com/page015.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、はっきり決められているわけではなくて、時の流れの中で庶民の都合のいいように定着して行ったという感じですね。
昔は今以上に、関東、というか東京と地方で生活の違いが大きかったのかも知れませんね。
納得しました。回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/04 10:28

こんにちは。



お盆てのは、もともとは7月なんですよね。
今は8月のお盆が主流になっていて7月は『旧盆』と呼ばれているようです。

本当かどうか分かりませんが、ちらっと聞いたところによると地方の方が夏に帰省してお墓参りをしたりするのに8月が便利なのでそちらが主流になってきた、という話もありますが、それは定かではありません。

ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

東京と地方、この二つの関係で自然と今の形に落ち着いたというところでしょうか。
しかし、東京では7月がお盆と言いながら、盆休みは8月なんですよね。
やはり地方に帰る人のための休みということでしょうか。でも矛盾してますよね(笑)
回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/04 10:28

昔は日本人の80%は農民で、地方では7月は農耕が忙しくて月遅れでお盆がなされていたと聞いておりました。


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%88%E9%81%85% …

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8A%E7%9B%86
    • good
    • 0
この回答へのお礼

地方と東京ではそれほどに生活環境に差があったということですね。
まあ、国民の休日として決められているわけではないので、自分たちの都合のいいように今の形に収まったというところでしょうか。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/08/04 10:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!